コンテンツにスキップ

諫早市立北諫早小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
諫早市立北諫早小学校
地図北緯32度50分59.9秒 東経130度3分1.4秒 / 北緯32.849972度 東経130.050389度 / 32.849972; 130.050389座標: 北緯32度50分59.9秒 東経130度3分1.4秒 / 北緯32.849972度 東経130.050389度 / 32.849972; 130.050389
過去の名称 北諫早尋常小学校
諫早第一尋常小学校
諫早市北諫早国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 諫早市
設立年月日 1905年明治38年)4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B142210000723 ウィキデータを編集
所在地 854-0004
長崎県諫早市金谷町1番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

諫早市立北諫早小学校(いさはやしりつ きたいさはやしょうがっこう)は、長崎県諫早市金谷(かなや)町にある公立小学校。略称は「北小」(ほくしょう)。

概要

[編集]
歴史
1905年明治38年)に開校した「北諫早尋常小学校」を前身とする。2015年(平成27年)に創立110周年を迎えた。
学校教育目標
「確かな学びと豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもの育成」
校章
の上で向かい合う2羽の鳳凰が囲む花弁を背景にして、中央に校名の「北小」の文字(縦書き)を置いている。
校歌
作詞は田村英夫、作曲は木野普見雄による。歌詞は2番まであり、両番に校名の「北諫早小学校」が登場する。
校区
住所表記で「諫早市」の後に「福田町、泉町、金谷町、城見町、天満町、日の出町」が続く地域。中学校区は諫早市立北諫早中学校[1]

沿革

[編集]
  • 1905年(明治38年)4月1日 - 北諫早村に「北諫早尋常小学校」が創立(尋常科 修業年限4年)。
  • 1908年(明治41年)4月1日 - 小学校令の改正により、義務教育年限(尋常科の修業年限)が4年から6年に延長される。尋常科5年を新設。
  • 1909年(明治42年)4月1日 - 尋常科6年を新設。
  • 1923年大正12年)4月1日 - 「諫早第一尋常小学校[2]」に改称。
    • 1町(諫早)と2村(北諫早・諫早)の合併により(新)諫早町が発足。諫早町立の小学校となる。
  • 1940年(昭和15年)9月1日 - 諫早市の発足[3]に伴い、諫早市立の小学校となる。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令の施行により、「諫早市北諫早国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める(初等科6年)。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)により「諫早市立北諫早小学校」(現校名)となる。
  • 2005年(平成17年)- 創立100周年を迎える。

アクセス

[編集]
最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停
最寄りの国道・県道

周辺

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 諫早市立小・中学校の通学区域に関する規則 - 諫早市ウェブサイト
  2. ^ 諫早第二尋常小学校は現在の諫早市立上諫早小学校
  3. ^ この時1町(諫早)6村(小栗・小野・有喜・真津山・本野・長田)が合併し諫早市が発足した。

関連事項

[編集]

外部リンク

[編集]