「優徳駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
出典追加
22行目: 22行目:
|駅構造 = [[地上駅]]
|駅構造 = [[地上駅]]
|ホーム = 1面1線
|ホーム = 1面1線
|開業年月日 = [[1940年]]([[昭和]]15年)[[12月15日]]
|開業年月日 = [[1940年]]([[昭和]]15年)[[12月15日]]<ref name="停車場">{{Cite book|和書|author=石野哲(編)|title=停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ|publisher=[[JTB]]|year=1998|isbn=978-4-533-02980-6|page=858}}</ref>
|廃止年月日 = [[1986年]](昭和61年)[[11月1日]]
|廃止年月日 = [[1986年]](昭和61年)[[11月1日]]<ref name="官報86">{{Cite news |title=日本国有鉄道公示第109号 |newspaper=[[官報]] |date=1986-10-14 }}</ref>
|乗車人員 =
|乗車人員 =
|乗降人員 =
|乗降人員 =
32行目: 32行目:
[[ファイル:Yutoku eki.jpg|right|thumb|1976年の優徳駅と周囲約500m範囲。左下が伊達紋別方面。{{国土航空写真}}]]
[[ファイル:Yutoku eki.jpg|right|thumb|1976年の優徳駅と周囲約500m範囲。左下が伊達紋別方面。{{国土航空写真}}]]


'''優徳駅'''(ゆうとくえき)は、[[北海道]]([[胆振支庁]])[[有珠郡]][[大滝村 (北海道)|大滝村]]字優徳(現・[[伊達市 (北海道)|伊達市]]大滝区優徳町)にあった[[日本国有鉄道]](国鉄)[[胆振線]]の[[鉄道駅|駅]]([[廃駅]])である。[[電報略号 (鉄道)|電報略号]]は'''ユト'''。胆振線の[[廃線]]に伴い[[1986年]](昭和61年)[[11月1日]]に廃駅となった。
'''優徳駅'''(ゆうとくえき)は、[[北海道]]([[胆振支庁]])[[有珠郡]][[大滝村 (北海道)|大滝村]]字優徳(現・[[伊達市 (北海道)|伊達市]]大滝区優徳町)にあった[[日本国有鉄道]](国鉄)[[胆振線]]の[[鉄道駅|駅]]([[廃駅]])である。[[電報略号 (鉄道)|電報略号]]は'''ユト'''。胆振線の[[廃線]]に伴い[[1986年]](昭和61年)[[11月1日]]に廃駅となった{{R|官報86}}


== 駅構造 ==
== 駅構造 ==
54行目: 54行目:


== 歴史 ==
== 歴史 ==
* [[1940年]](昭和15年)[[12月15日]] - '''[[胆振縦貫鉄道]]'''伊達紋別駅 - 徳舜瞥駅(後の新大滝駅)間開通に伴い開業。[[日本の鉄道駅#一般駅|一般駅]]。
* [[1940年]](昭和15年)[[12月15日]] - '''[[胆振縦貫鉄道]]'''伊達紋別駅 - 徳舜瞥駅(後の新大滝駅)間開通に伴い開業。[[日本の鉄道駅#一般駅|一般駅]]{{R|停車場}}
* [[1944年]](昭和19年)[[7月1日]] - 胆振縦貫鉄道が[[戦時買収私鉄|戦時買収]]により国有化。線路名を'''胆振線'''に改称、それに伴い同線の駅となる。
* [[1944年]](昭和19年)[[7月1日]] - 胆振縦貫鉄道が[[戦時買収私鉄|戦時買収]]により国有化{{R|停車場}}。線路名を'''胆振線'''に改称、それに伴い同線の駅となる。
* [[1971年]](昭和46年)[[10月1日]] - 貨物・[[チッキ|荷物]]取扱い廃止。
* [[1971年]](昭和46年)[[10月1日]] - 貨物・[[チッキ|荷物]]取扱い廃止{{R|停車場}}
* 時期不詳<ref group="注" name="ekimei">1981年(昭和56年)4月時点では無人駅であった(書籍『コロタン文庫36 国鉄駅名全百科 56.4訂補版』(小学館、[[1981年]]10月発行)55ページより)。</ref> - 無人([[日本の鉄道駅#簡易委託駅|簡易委託]])化。
* 時期不詳<ref group="注" name="ekimei">1981年(昭和56年)4月時点では無人駅であった(書籍『コロタン文庫36 国鉄駅名全百科 56.4訂補版』(小学館、[[1981年]]10月発行)55ページより)。</ref> - 無人([[日本の鉄道駅#簡易委託駅|簡易委託]])化。
* [[1986年]](昭和61年)[[11月1日]] - 胆振線の廃線に伴い廃止となる。
* [[1986年]](昭和61年)[[11月1日]] - 胆振線の廃線に伴い廃止となる{{R|官報86}}


== 駅跡 ==
== 駅跡 ==

2021年6月12日 (土) 15:36時点における版

優徳駅
ゆうとく
Yūtoku
北湯沢 (2.8 km)
(4.7 km) 新大滝
所在地 北海道有珠郡大滝村字優徳
北緯42度38分30秒 東経141度2分44.6秒 / 北緯42.64167度 東経141.045722度 / 42.64167; 141.045722座標: 北緯42度38分30秒 東経141度2分44.6秒 / 北緯42.64167度 東経141.045722度 / 42.64167; 141.045722
所属事業者 日本国有鉄道(国鉄)
所属路線 胆振線
キロ程 30.3 km(伊達紋別起点)
電報略号 ユト
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1940年昭和15年)12月15日[1]
廃止年月日 1986年(昭和61年)11月1日[2]
備考 胆振線廃線に伴い廃駅
テンプレートを表示
1976年の優徳駅と周囲約500m範囲。左下が伊達紋別方面。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

優徳駅(ゆうとくえき)は、北海道胆振支庁有珠郡大滝村字優徳(現・伊達市大滝区優徳町)にあった日本国有鉄道(国鉄)胆振線廃駅)である。電報略号ユト。胆振線の廃線に伴い1986年(昭和61年)11月1日に廃駅となった[2]

駅構造

廃止時点で、単式ホーム1面1線を有する地上駅であった。ホームは線路の南東側(倶知安方面に向かって右手側)に存在した[3]。かつては相対式ホーム2面2線を有する列車交換可能な交換駅であった。使われなくなった駅舎と反対側の1線は交換設備運用廃止後も伊達紋別方の転轍機と一部の線路が撤去された状態で側線として残っていた[3]。ただし1983年(昭和58年)時点ではホームは撤去されていた[3]

無人駅(簡易委託駅)となっていたが、有人駅時代の駅舎が残っていた[3]。駅舎は構内の南東側に位置し、ホームから少し離れていた[3]

駅名の由来

当駅の所在する地名より。

利用状況

  • 1981年度(昭和56年度)の1日乗降客数は24人[3]

駅周辺

歴史

駅跡

広い空き地となっている。

1993年に新大滝駅跡から伊達紋別方へ約0.7kmの地点から当駅の先までの線路跡が約5.5kmに渡りサイクリングロードの「平成ふるさとの道」として整備され[5][6]、2010年(平成22年)時点でも同様であった[7]

隣の駅

日本国有鉄道
胆振線
北湯沢駅 - 優徳駅 - 新大滝駅

脚注

注釈

  1. ^ 1981年(昭和56年)4月時点では無人駅であった(書籍『コロタン文庫36 国鉄駅名全百科 56.4訂補版』(小学館、1981年10月発行)55ページより)。

出典

  1. ^ a b c d 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、858頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ a b c “日本国有鉄道公示第109号”. 官報. (1986年10月14日) 
  3. ^ a b c d e f 書籍『国鉄全線各駅停車1 北海道690駅』(小学館1983年7月発行)92ページより。
  4. ^ a b 書籍『北海道道路地図 改訂版』(地勢堂、1980年3月発行)
  5. ^ “生まれ変わった旧胆振線”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 2. (1996年10月19日) 
  6. ^ 書籍『鉄道廃線跡を歩くVIII』(JTBパブリッシング2001年8月発行)71ページより。
  7. ^ 書籍『新 鉄道廃線跡を歩く1 北海道・北東北編』(JTBパブリッシング、2010年4月発行)155ページより。

関連項目