「フコイダン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
10行目: 10行目:
[[1913年]]、[[ウプサラ大学]]所属の[[スウェーデン|スウェーデン人]]科学者 H・Z・キリン ({{lang|sw|H. Z. Kylin}}) によって発見され、[[ヒバマタ|ヒバマタ属]]の[[学名]] {{lang|la|''[[w:Genus|genus]] {{sname||Fucus}}''}} にちなんで命名された。[[1970年代]]以降盛んに研究されるようになり、{{要出典範囲|[[1996年]]の[[日本癌学会]]で[[癌|制癌]]作用が報告|date=2011年8月}}されてから[[健康]][[食品]]として注目を浴びるようになった。
[[1913年]]、[[ウプサラ大学]]所属の[[スウェーデン|スウェーデン人]]科学者 H・Z・キリン ({{lang|sw|H. Z. Kylin}}) によって発見され、[[ヒバマタ|ヒバマタ属]]の[[学名]] {{lang|la|''[[w:Genus|genus]] {{sname||Fucus}}''}} にちなんで命名された。[[1970年代]]以降盛んに研究されるようになり、{{要出典範囲|[[1996年]]の[[日本癌学会]]で[[癌|制癌]]作用が報告|date=2011年8月}}されてから[[健康]][[食品]]として注目を浴びるようになった。


{{要出典範囲|[[2002年]]には[[フランス]]の科学者による研究で、F-フコイダンが[[ウサギ]]の[[細胞]]の[[過形成]]を抑制することが明らかとなった。<br />
{{要出典範囲|[[2002年]]には[[フランス]]の科学者による研究で、F-フコイダンが[[ウサギ]]の[[細胞]]の[[過形成]]を抑制|date=2011年8月}}することが明らかとなった。<br />
フコイダンに関する研究論文は主として培養細胞または実験動物を使った基礎研究で、人間に対する臨床的な研究はほとんど発表されていない。[http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3423341/pdf/pone.0043483.pdf 癌細胞に対する効果]のほか、[http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21641115 炎症反応]、[http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15970637 免疫反応]、[http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3164378/pdf/marinedrugs-09-01359.pdf 脂質代謝]、[http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22510492 血管新生]などに対する効果が研究されているが、いずれも実験室レベルの研究であり臨床研究ではない。また、[http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22510492 ヒト臍帯血管の成長を抑制する]という培養実験結果も発表されており妊婦への悪影響も実験レベルで示唆されている。
フコイダンに関する研究論文は主として培養細胞または実験動物を使った基礎研究で、人間に対する臨床的な研究はほとんど発表されていない。[http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3423341/pdf/pone.0043483.pdf 癌細胞に対する効果]のほか、[http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21641115 炎症反応]、[http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15970637 免疫反応]、[http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3164378/pdf/marinedrugs-09-01359.pdf 脂質代謝]、[http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22510492 血管新生]などに対する効果が研究されているが、いずれも実験室レベルの研究であり臨床研究ではない。また、[http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22510492 ヒト臍帯血管の成長を抑制する]という培養実験結果も発表されており妊婦への悪影響も実験レベルで示唆されている。



2013年2月22日 (金) 01:32時点における版

フコイダン英語名:fucoidan)は、硫酸多糖の一種。コンブワカメ(一部位であるメカブを含む)、 モズクなど褐藻類の粘質物に多く含まれる食物繊維である。なお、類似の物質はナマコなどの動物からも見つかっている。

主に L-フコース多糖体)が α1-2、α1-4結合で数十から数十万個も繋がった化合物で、平均分子量は約200,000。グルクロン酸を含む U-フコイダン、硫酸化フコースだけからなる F-フコイダン、ガラクトースを含む G-フコイダンなどに分類される。
L-フコースは、キノコ類アガリクスなど)や他の多糖体糖鎖)成分と違い、フコース硫酸基が結合している。

褐藻類(モズク、メカブ、コンブ、アカモク、ウミトラノオ等ホンダワラ類等)に多く含まれ、わかりやすい表現手段として海藻のネバネバ成分と表現されることが多い。アカモクに関する研究などから、生殖器に多いとの報告もある。

「フコダイン」と誤称されることもある。

概説

1913年ウプサラ大学所属のスウェーデン人科学者 H・Z・キリン (H. Z. Kylin) によって発見され、ヒバマタ属学名 genus Fucus にちなんで命名された。1970年代以降盛んに研究されるようになり、1996年日本癌学会制癌作用が報告[要出典]されてから健康食品として注目を浴びるようになった。

2002年にはフランスの科学者による研究で、F-フコイダンがウサギ細胞過形成を抑制[要出典]することが明らかとなった。
フコイダンに関する研究論文は主として培養細胞または実験動物を使った基礎研究で、人間に対する臨床的な研究はほとんど発表されていない。癌細胞に対する効果のほか、炎症反応免疫反応脂質代謝血管新生などに対する効果が研究されているが、いずれも実験室レベルの研究であり臨床研究ではない。また、ヒト臍帯血管の成長を抑制するという培養実験結果も発表されており妊婦への悪影響も実験レベルで示唆されている。

効能として「機能を改善する」「血圧の上昇を抑える」「抗菌作用がある」「アレルギーを抑える」「コレステロールを下げる」「によい」など俗に言われる。 しかし現在のところ、科学的・臨床的なデータはまだ不足しており、例えば次のようなものの解明が待たれる。

  • フコイダンの色、味、匂い、比重はどうか。
  • フコイダンが含まれている食品と、フコイダンの抽出方法。
  • フコイダンが「加熱」「冷凍」「粉末」などの調理に耐えられるかどうか。
  • このような高分子は分解されなければ吸収できない。それが、体内で再合成されるはずもない。分解された成分が分解前のフコイダンと同じ働きをするのか。

健康食品として

現在既に各社から昆布やモズクなどを原料に、様々な製品が発売されている。 しかしそれらはあくまで健康食品である。医薬品でないにもかかわらず、効能を表示していたり、インターネットでの誇大広告、一見販売とは無関係の団体をうたい、高額の製品に誘導する手口等には気をつけなければならない。これらの行為は法令違反[1]である。

前述にあるように、フコイダンの学術的定義は「高分子多糖体」であり、低分子これは通常フコースとよばれ単糖であり、フコイダン特有の硫酸基結合された L-フコースが低分子ということは、科学的にも根拠がなく、また低分子フコイダンの表現は学術的には存在しない。しかしながら特に健康食品の販売差別化のため、販売目的で低分子フコイダン・超低分子フコイダン・ナノフコイダンなど、エビデンスに基づいた化学式分子構造分子量が明確にされないまま、多様な表現が使われている現状が存在する。

研究

基礎研究として、抗酸化作用、アポトーシス誘導による抗ガン作用、抗菌作用、皮膚創傷修復作用、胃粘膜保護作用、胃潰瘍治癒促進作用、血中コレステロール低下作用が報告されている[2]

一方、フコイダンはメカブなどの褐藻類から抽出されるが、褐藻類に多く含まれるヨードにもアポトーシス誘導による抗ガン作用があることが報告されており[3]、フコイダンの作用とされる抗ガン作用は抽出時に混入したヨードの作用である可能性も残る。
さらに、褐藻類の赤褐色した色素であるフコキサンチンの研究が各大学研究所などで行われている。フコキサンチンは低分子成分であり、フコキサンチンのアポトーシス誘導による抗ガン作用[4]腫瘍細胞細胞周期G1期停止[5]など数多くの報告がされている。
フコイダンによる免疫賦活作用の報告はあるが、フコイダンのアポトーシス誘導による抗腫瘍作用の報告は明確ではない。アポトーシス誘導においては、カスパーゼという細胞にアポトーシスを起こさせるシグナル伝達経路を構成する一群のシステインプロテアーゼが関与しており、細胞内の他のタンパク質分解してアポトーシスを起こさせるカスパーゼ-3の活性化が必要不可欠である。カスパーゼ-3の活性化によるアポトーシス誘導(抗腫瘍・抗がん作用)においては、フコイダンではなく低分子成分であるフコキサンチンの文献に多く報告されている。

脚注

  1. ^ 健康の保持増進効果等の虚偽・誇大広告等の表示の禁止(健康増進法第32条の2、3)関係
  2. ^ 蒲原聖可『サプリメント事典』(平凡社、2004)p.334
  3. ^ Zhang L, Sharma S, Zhu LX, et al. Nonradioactive iodide effectively induces apoptosis in genetically modified lung cancer cells.Cancer Res. 2003;63:5065-5072.
  4. ^ Masashi Hosokawa, Masahiro Kudo, Hayato Maeda, Hiroyuki Kohno, Takuji Tanaka, Kazuo Miyashita (2004). “Fucoxanthin induces apoptosis and enhances the antiproliferative effect of the PPARγ ligand, troglitazone, on colon cancer cells.”. Biochim Biophys Acta 1675 (1-3): 113-119.  PMID 15535974
  5. ^ Satomi Yoshiko and Nishino Hoyoku (2007). “Fucoxanthin, a Natural Carotenoid, Induces G1 Arrest and GADD45 Gene Expression in Human Cancer Cells.”. In vivo 21 (2): 305-309.  PMID 17436581

外部リンク