「Real voice」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
rv.不要な記述
不要な記述の削除、要出典タグの貼付。
24行目: 24行目:


== 解説 ==
== 解説 ==
*前作からわずか2ヶ月ぶりとなるリリース。前々作の『[[I believe (絢香の曲)|I believe]]』と同じくテレビドラマ主題歌に起用された。前2作とは異なったアップテンポな楽曲となっている。名前の読みを定着させる意味で、前作までは『絢香 ayaka』表記にしていたが、今作からは普通の『絢香』表記となっている
*前々作の『[[I believe (絢香の曲)|I believe]]』と同じくテレビドラマ主題歌に起用された。前2作とは異なったアップテンポな楽曲となっている。前作までは名前の表記が『絢香 ayaka』だったが、今作からは『絢香』となっ
*[[月9]]のドラマ主題歌にも関わらず、初動1.5万枚、最高位11位([[オリコン]])とチャート成績は振るわなかったが、[[ダウンロード]]販売・[[カラオケ]]などでの需要は高かった。


== 収録曲 ==
== 収録曲 ==
#Real voice
#Real voice
#Peace loving people
#Peace loving people
#:絢香が音楽活動を始めた際に、テレビで[[戦争]]のシーンが流れたがきっかけで生まれた曲。単独ライブの際会場で観客とアカペラで一緒に歌っている。『[[CLAP&LOVE/Why]]』の3曲目に自身初のホールツアーの「Peace loving...」の2007年7月10日[[東京国際フォーラム]]追加公演の音源が収録されている。2007年の[[第58回NHK紅白歌合戦|紅白歌合戦]]ではPeace loving people ~スペシャル・ピアノ・バージョン~ として披露された。
#:絢香が音楽活動を始めた際に、テレビで[[戦争]]のシーンが流れたことがきっかけで生まれた曲。{{要出典範囲|単独ライブの際会場で観客とアカペラで一緒に歌っている|}}<!--記録を明示してください-->。『[[CLAP&LOVE/Why]]』の3曲目に自身初のホールツアーの「Peace loving...」の2007年7月10日[[東京国際フォーラム]]追加公演の音源が収録されている。2007年の[[第58回NHK紅白歌合戦|紅白歌合戦]]ではPeace loving people ~スペシャル・ピアノ・バージョン~ として披露された。
#Real voice(Inst.)
#Real voice(Inst.)



2008年5月21日 (水) 03:36時点における版

Real voice
絢香シングル
リリース
ジャンル J-POP
レーベル ワーナーミュージック・ジャパン
チャート最高順位
ゴールドディスク
  • ゴールド (日本)
  • 絢香 シングル 年表
    melody〜SOUNDS REAL〜
    2006年
    Real voice
    (2006年)
    三日月 
    (2006年)
    テンプレートを表示

    Real voice』(リアル・ボイス)は、日本歌手絢香の3rdシングルである。2006年7月19日発売。発売元はワーナーミュージック・ジャパン

    解説

    • 前々作の『I believe』と同じくテレビドラマ主題歌に起用された。前2作とは異なったアップテンポな楽曲となっている。前作までは名前の表記が『絢香 ayaka』だったが、今作からは『絢香』となった。

    収録曲

    1. Real voice
    2. Peace loving people
      絢香が音楽活動を始めた際に、テレビで戦争のシーンが流れたことがきっかけで生まれた曲。単独ライブの際会場で観客とアカペラで一緒に歌っている[要出典]エラー: タグの貼り付け年月を「date=yyyy年m月」形式で記入してください。間違えて「date=」を「data=」等と記入していないかも確認してください。。『CLAP&LOVE/Why』の3曲目に自身初のホールツアーの「Peace loving...」の2007年7月10日東京国際フォーラム追加公演の音源が収録されている。2007年の紅白歌合戦ではPeace loving people ~スペシャル・ピアノ・バージョン~ として披露された。
    3. Real voice(Inst.)

    タイアップ

    • テレビドラマ「サプリ」(フジテレビ) 主題歌
    フジテレビ月9主題歌
    先代
    絢香
    Real voice
    次代