「浅野長政」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
すみません凡ミス
PANYNJ (会話 | 投稿記録)
世代ごとの行頭をあわせました
30行目: 30行目:


==系譜==
==系譜==
<!--細罫線(┌┼┘)を使用したら系図が滅茶苦茶になるので細罫線の使用は絶対にやめて下さい。-->
<pre>
<pre>
  安井重継
   安井重継
    ┣━━━┓
   ┣━━━━━━━┓
 ┏━━姉   ┃ 
 ┏━       ┃ 
 ┃      ┃  
 ┃         ┃  
 浅野長勝==┻━長吉(長勝婿養子、浅野長政)
 ┗━浅野長勝====┻=長吉(長勝婿養子、浅野長政)
    ┃     ┣━━━━━━━━━━━━━┳浅野幸長
   ┃         ┣━━━━━━━━━━━━━━┳━浅野幸長
 ┏━━妻   ┏━やや(長勝養女実娘説有) 浅野長晟
 ┏━妻       ┏=やや(長勝養女または実娘)  ┣━浅野長晟
 ┃      ┃               浅野長重
 ┃         ┃                ┗━浅野長重
 ┃      ┃ 木下藤吉郎(豊臣秀吉)
 ┃         ┃ 木下藤吉郎(豊臣秀吉)
 ┃      ┃ ┃               
 ┃         ┃ ┃               
 ┃      ┣━ねね(長勝養女、北政所)  
 ┃         ┣=ねね(長勝養女、北政所)  
 ┃      ┃                 
 ┃         ┃                 
 杉原定利━━┻━木下家定━━━━━━━┳木下勝俊
 ┗━杉原定利━━━━┻━木下家定━━━━━━━━━━━┳━木下勝俊
                     木下利房
                            ┣━木下利房
                     小早川秀秋(豊臣秀吉養子、後小早川隆景養子)
                            ┗━小早川秀秋(豊臣秀吉養子、後小早川隆景養子)
</pre>
</pre>



2008年1月15日 (火) 04:22時点における版

{{{このテンプレートは廃止されました。}}}
浅野長政
時代 安土桃山時代から江戸時代前期
生誕 天文16年(1547年
死没 慶長16年4月7日1611年5月29日)没日は4月6日とも)
改名 長吉、長政、弥兵衛(通称)
戒名 傳正院殿前霜台功山道忠大居士
墓所 天目山伝正寺、高野山悉地院
官位 従五位下、弾正少弼
主君 織田信長豊臣秀吉徳川家康
常陸国真壁藩
氏族 浅野氏
父母 父:安井重継、母:浅野長詮の娘、養父:浅野長勝
浅野長勝の娘
浅野幸長浅野長晟浅野長重
娘(杉原長房室)、娘(堀親良室)、娘(松平定綱室)

浅野 長政(あさの ながまさ)は安土桃山時代から江戸時代大名である。

豊臣政権の五奉行の一人であり、初名は長吉(ながよし)。「長政」は晩年の改名で、「長吉」を名乗っていた時期が長い。通称は弥兵衛。母の弟浅野長勝の養子となる、母は浅野長詮の娘。子に浅野幸長浅野長晟(ともに広島浅野氏)、浅野長重(赤穂浅野氏祖の長直の父)、娘(杉原長房室)、娘(堀親良室)、娘(松平定綱室)。官位:従五位下、弾正少弼。

生涯

浅野長政屋敷跡(愛知県一宮市、現在は浅野公園となっている)

尾張国春日井郡北野(現在の愛知県北名古屋市)に安井重継の子として生まれた。織田信長の弓衆をしていた叔父の浅野長勝に男子がなかったため、長勝の娘のややの婿養子として浅野家に迎えられこれを相続した。長勝の養女となっていたねね(のちの北政所、高台院[1]が木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)に嫁いだことから、長政は秀吉にもっとも近い姻戚となり、信長の命で秀吉の与力となる。1573年天正元年)の浅井長政討伐をはじめに、1583年(天正11年)の賤ケ岳の戦い、信長の死後に秀吉が統一事業を継承すると朝鮮出兵などで武功を挙げ、またその卓越した行政手腕を買われて太閤検地京都所司代としての任務を速やかに遂行するなど、様々な功を挙げて、1593年文禄2年)には甲斐国22万石を与えられた。

五大老徳川家康とは親しい関係にあり、秀吉死後は同じ五奉行でありながら石田三成と犬猿の仲にあったためとされる(これには近年になって疑問も提示されている。後述参照)。1599年慶長4年)、前田利長らとともに家康から暗殺の嫌疑をかけられて、甲斐国に謹慎を命じられた。

1600年(慶長5年)秋の関ケ原の戦いでは家康の子の徳川秀忠に属し、戦後は嫡男・幸長に家督を譲って隠居した。家康は江戸に武家政権を成立させ、1606年(慶長11年)には、幸長の所領とは別に自らの隠居料として常陸真壁に5万石を支給された。1611年(慶長16年)、真壁陣屋にて死去。享年65。なお真壁5万石は三男長重が継ぎ、その子長直が赤穂へ移って、この家系から元禄赤穂事件で有名な浅野内匠頭長矩が出ている。

法名:傳正院殿前霜台功山道忠大居士。墓所:茨城県桜川市桜井の天目山伝正寺。また、和歌山県高野町の高野山悉地院。

系譜

   安井重継
   ┣━━━━━━━┓
 ┏━姉       ┃ 
 ┃         ┃  
 ┗━浅野長勝====┻=長吉(長勝婿養子、浅野長政)
   ┃         ┣━━━━━━━━━━━━━━┳━浅野幸長
 ┏━妻       ┏=やや(長勝養女または実娘)  ┣━浅野長晟
 ┃         ┃                ┗━浅野長重
 ┃         ┃ 木下藤吉郎(豊臣秀吉)
 ┃         ┃ ┃               
 ┃         ┣=ねね(長勝養女、北政所)  
 ┃         ┃                 
 ┗━杉原定利━━━━┻━木下家定━━━━━━━━━━━┳━木下勝俊
                            ┣━木下利房
                            ┗━小早川秀秋(豊臣秀吉養子、後小早川隆景養子)

近年の研究

  • 石田三成について研究している白川亨は、関ヶ原の戦いの前の長政謹慎事件は、長政や前田利長を三成らの反家康派から分離させようとした家康の陰謀、挑発であるという説を提唱している。長政の嫡子幸長は三成と犬猿の仲だったため、長政は両者の間で苦悩していたという。長政が関ヶ原の後における大坂城(江戸城説も)の猥雑な雰囲気を「三成が存命の頃はこのようなことはなかった」と嘆いたとの逸話が残っている。

脚註

  1. ^ 通説ではややとねね(高台院)は実姉妹でともに浅野家の養女になっていたとされるが、近年では木下家(ねねの実家)の系図にややに関する記述が無いことから、ややは浅野長勝の実の娘だったという説も挙がっている。

参考文献

  • 白川亨、『石田三成の生涯』、新人物往来社、1995年、ISBN 4404021793

関連項目

先代
浅野長勝
浅野氏初代当主
1593 - 1600
次代
浅野幸長
先代
-
浅野氏(真壁藩初代)藩主
1606 - 1611
次代
浅野長重