「三色同刻」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Undo revision 11136692 by 219.2.29.116 (会話)
7行目: 7行目:
(例)
(例)


[[画像:赤五萬.png|赤五.png]][[画像:赤五萬.png|赤五.png]][[画像:赤五萬.png|赤五.png]][[画像:赤五筒.png|赤五.png]][[画像:赤五筒.png|赤五.png]][[画像:赤五筒.png|赤五.png]][[画像:赤五索.png|赤五.png]][[画像:赤五索.png|赤五.png]][[画像:赤五索.png|赤五.png]][[画像:.png|]][[画像:.png|]][[画像:.png|]][[画像:西.png|西]]<br>
[[画像:萬.png|萬]][[画像:萬.png|萬]][[画像:萬.png|萬]][[画像:筒.png|筒]][[画像:筒.png|筒]][[画像:筒.png|筒]][[画像:索.png|索]][[画像:索.png|索]][[画像:索.png|索]][[画像:.png|]][[画像:.png|]][[画像:七索.png|七索]][[画像:八索.png|八索]]<br>


萬子・索子・筒子のそれぞれ5の牌で刻子ができているので、三色同刻が成立する。この場合は[[画像:西.png|西]]であがれる。いずれかの刻子をポン、もしくは[[面子#順子|順子]]を[[吃|チー]]しても門前でのアガリが加味されなくなるだけで、三色同刻の2飜はつく。この例であれば、門前であるため[[三暗刻]]・[[対々和]]もつく。
萬子・索子・筒子のそれぞれ2の牌で刻子ができているので、三色同刻が成立する。この場合は[[画像:六索.png|六索]][[画像:九索.png|九索]]であがれる。いずれかの刻子をポン、もしくは[[面子#順子|順子]]を[[吃|チー]]しても門前でのアガリが加味されなくなるだけで、三色同刻の2飜はつく。この例であれば、門前であるため[[三暗刻]]もつく。


[[副露]]を行い暗刻子を3つ揃えられなかった場合など、役が三色同刻しか成立しなかった場合などは、役の難易度に対して得られる点数が意外と少ないという場合も発生する。
[[副露]]を行い暗刻子を3つ揃えられなかった場合など、役が三色同刻しか成立しなかった場合などは、役の難易度に対して得られる点数が意外と少ないという場合も発生する。

2007年3月9日 (金) 10:55時点における版

三色同刻(サンショクドウコウ)とは、麻雀におけるのひとつ。2飜。3種類の色(萬子索子筒子)のそれぞれ同じ数字の刻子槓子も含む)を作ったときに成立する。三色同順より頻度が少ないため、食い下がりがない。しかしながら、門前では3飜、副露なら食い下がり2飜とされるローカルルールも存在する。ポンをして手を作ることが多いことから、三色同ポンとも呼ばれる。

三槓子三暗刻三連刻三色同順と比べると見かける頻度は非常に低い。対々和混老頭と複合しやすい。 清老頭はこの形を含むことが多い。


(例)

二萬二萬二萬二筒二筒二筒二索二索二索七索八索

萬子・索子・筒子のそれぞれ2の牌で刻子ができているので、三色同刻が成立する。この場合は六索九索であがれる。いずれかの刻子をポン、もしくは順子チーしても門前でのアガリが加味されなくなるだけで、三色同刻の2飜はつく。この例であれば、門前であるため三暗刻もつく。

副露を行い暗刻子を3つ揃えられなかった場合など、役が三色同刻しか成立しなかった場合などは、役の難易度に対して得られる点数が意外と少ないという場合も発生する。


二索二索二索七索七索 ポン二筒二筒(横)二筒 二萬二萬二萬(横)

三色同刻の時は、4つの面子のうち最低でも3つが刻子となるため、対々和との複合パターンが多い。上記はその例。七索のいずれかであがれる。の場合は、役牌もつき、ロン和了りでも満貫となる。また、このパターンを全て暗刻子で仕上げてツモ和了りすると四暗刻役満となり、もはや三色同刻かどうかという次元ではなくなる。

関連項目