東京残酷警察

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東京残酷警察
Tokyo Gore Police
監督 西村喜廣
脚本 西村喜廣
梶研吾
ナコシサヤコ(脚本協力)
製作総指揮 ジョン・シラベラ
出演者
音楽 Blood-Stained Fellow(音楽監修)
撮影 Shu G 百瀬
編集 西村喜廣
制作会社 日活
製作会社 フィーバー・ドリームス
配給 アメリカ合衆国の旗SPOTTED PRODUCTIONS
日本の旗インターフィルム
公開 2008年10月4日
上映時間 109分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

東京残酷警察』(とうきょうざんこくけいさつ)(英文表記:Tokyo Gore Police)は、2008年に公開されたアメリカ製作のバイオレンス映画。前作『片腕マシンガール』に続きメディア・ブラスターズが出資し国際配給された。カナダの映画祭ではベスト・アジアン・フィルム“金賞”、韓国では“奨励賞”などを受賞。国内でも各地のレイトショーで上映された。

概要[編集]

B級映画プロジェクト「TOKYO SHOCK」シリーズの第2弾である。監督は『片腕マシンガール』で特殊造型を手掛けた西村喜廣

作品中に描かれる流血や暴力・撲殺・露出シーンは前作『片腕マシンガール』をはるかに上回り、殺人集団を一刀両断する場面はもちろん、山積になった死体がバラバラに吹っ飛んだり顔面が砕け散ったり、目から血を噴射したりと縦横無尽で、ゲーム版『お姉チャンバラ』や後年のスイス映画『マッド・ハイジ』に近いエクスプロイテーション映画仕立ての作品となった。R-18指定の影響からか、レイトショー上映のシアターN渋谷では20歳未満の入場は断られた[1]

あらすじ[編集]

近未来の日本では警察が民営化されて「東京警察株式会社」となり、新種の殺人ミュータント「エンジニア」とすさまじいバトルを繰り広げていた。警察民営化の反対運動の際に暗殺された元警察官の父の遺志を継ぎ、特殊部隊のエンジニアハンターとなったルカは、治安維持のため迷わずに次々とエンジニアを倒していく。

キャスト[編集]

スタッフ[編集]

評価[編集]

  • 映画館大賞「映画館スタッフが選ぶ、2008年に最もスクリーンで輝いた映画」第65位

脚注[編集]

  1. ^ 東京残酷警察|渋谷文化プロジェクト”. 渋谷文化プロジェクト. 2021年5月18日閲覧。

外部リンク[編集]