尹汝弼
尹汝弼 | |
---|---|
大匡輔国崇禄大夫 | |
領敦寧府事 | |
本貫氏派 | 坡平尹氏 |
続柄 | 尹甫第二子 |
諡号 |
漢字:靖憲 諺文:정평 発音:ジョンピョン |
配偶者 | 順天府夫人朴氏(朴仲善の娘) |
子女 |
章敬王后 尹任 |
尹汝弼(윤여필、ユン・ヨピル、1466年 - 1555年)は、李氏朝鮮中期の文臣・外戚。字は「伯翊」、爵号は「坡原府院君」後に「坡平府院君」に改称、諡号は「靖憲」。本貫は坡平尹氏。尹甫の次男。正室は朴仲善の娘。中宗反正により靖国三等功臣となり、娘を淑媛の地位で後宮に入れ、中宗の本望により、章敬王后となり、国舅[1]となっている。
燕山期には連座により、2回の流刑を受け、釈放後に中宗反正に関与する事で、靖国三等功臣となり、章敬王后が王妃になると、要職を担い、各官の支持を集めた。だが倫理を外れた行動によって、次第に弾劾を受け、子の尹任が小尹派によって逆賊とされ賜死されると、各所からの激しい弾劾を受けた末、爵位を剥奪され、京畿道龍仁県に赴く事となる。死後は靖国四等功臣と爵位を復権された。
略歴
[編集]出生と家系
[編集]1466年漢城府にて出生した。父は尹甫で、祖父は尹士昀。また大叔母に貞熹王后がおり、母は本貫が全州李氏で永川君李定の娘で孝寧大君の孫である。大叔父に尹士昕がおり、この玄孫が中宗の第三王妃文定王后と小尹派の領袖尹元衡で、これらとは8親等の間柄であった。正室の順天府夫人朴氏は朴仲善の娘で靖国一等功臣朴元宗の妹であり、斉安大君李琄と月山大君の義兄弟ともなる。
1487年の壁書事件で獄事が起きると、関与したとされ龍仁県貴陽に配流された。1493年に赦免され復権した。1504年甲子士禍の際、罪人尹弼商の縁者であった為[2]、連座により流刑を受けた。1506年2月5日再び釈放された[3]。
国舅となる
[編集]9月18日中宗反正に関与し、9月24日に靖国三等功臣となり[4]、功臣等の決議により後宮候補に上がり、淑媛として章敬王后は中宗の後宮に入り、1507年7月26日中宗の本望で王妃となる[5]。7月28日「坡原府院君」に封爵された[6]。8月20日女官を陵辱した韓恂の罷免するように中宗に勧告した[7]。9月13日領敦寧府事となり[8]、10月7日靖国功臣を増員するよう進言している[9]。1508年8月10日朴安性は老齢で自らはその上の席次には在れないと啓上している[10]。また台諫[11]が宗親と銀渓道[12]察訪李叔仁等と共に江原道の山々を遊行していたが、尹汝弼がこれらを推覈したという噂があり、尹汝弼の罪を推考すべきと啓上したが允許されなかった[13]。これには7月13日にも司憲府から再度推考すべきと啓上されるが允許されなかった[14]。1513年11月24日司憲府が尹汝弼等の罪を請うが允許されなかった[15]。
1514年現在に五衛都摠府都摠管となっており、同年の2月2日台諫[11]から中日習射[16]で部将[17]が失敗した際、部将の髪を引っ張り退出させた事で、廷臣としてあるまじき行為だと啓上され、中宗は推考するよう允許した[18]。2月17日司憲府が国舅[1]として不謹慎で、要職に置けないので異動させるべきと啓上があったが、允許されなかった[19]。2月18日午前中の経筵にて大司諫孫仲墩・司憲府持平柳灌・李思鈞が昨日の尹汝弼の件について論じて啓上したが允許されなかった[20]。2月23日午前中の経筵にて司憲府掌令権希孟・司諫院正言南世準・李思鈞が再度尹汝弼の件を論じて啓上し、領経筵事鄭光弼も尹汝弼の件を論じた。鄭光弼の意見は全体的には台諫[11]の意見を助長しているが、中には尹汝弼を擁護している部分があった。中宗は公務上の過失だけで、都摠管から異動させる必要はないと返答した[21]。しかし翌日2月24日中宗は異動を命じた[22]。
1515年4月に尹汝弼が水陸会[23]を設け、蘇世譲・黄汝献が同様に福を迎えようとしていたが、後日に弾劾された[24]。1518年7月7日現在に軍器寺提調の官職にあって、台諫[11]から尹汝弼は無知で軍器寺提調が不適格だと中宗に啓上されたが国舅だとして允許されなかった[25]。7月10日・7月11日・7月14日にも同じ内容の啓上があるが、いずれも允許されなかった[26][27][28]。8月8日鄭士龍が前漢の竇広国や後漢の馬援のなどの外戚の政治不介入の前例を挙げ尹汝弼等もこれらと同様にすべきと主張している[29]。1520年5月8日病にかかり急ぎ、慶源府使である子の尹任に手紙を下したいとして、尹任の職を異動させた[30]。1528年11月29日中宗が済川亭に滞在中の際、これを訪ねた[31]。1534年12月10日仲朔宴[32]にて、自らが臣下を代表して酌を受けるのを、謙譲した内容の啓上がある[33]。1539年12月4日中宗が近頃は天災や、事故が多く、宴を開く事が出来なかったとして、尹汝弼等に子馬1匹を下賜した[34]。
窮状に至る
[編集]仁宗が薨去後の1545年9月7日「坡平府院君」に改称された[35]。10月10日尹任の死体が川に到着し、入棺を手伝う旨を要求すると、杖刑で17回叩かれている[36]。10月16日許磁・羅世纘が尹汝弼の官職を剥奪すべきと啓上し、即座剥奪された[37]。1546年9月29日遠地へ流刑にすべきと啓上されたが、允許されなかった[38]。9月30日から10月4日までに25回啓上され、ついに10月4日京畿道龍仁県に赴くよう命じた[39]。この後も啓上が続くが、1551年7月4日章敬王后の父であるために釈放された[40]。1555年7月7日死去した。明宗は爵位を復権させる事と、礼葬させるよう命じた[41]。
家系
[編集]続柄 | 諱 | 爵位 | 存命期間 | 備考 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
曾祖父 | 尹璠 | 判中枢府事 | 1384年 - 1448年 | ここで文定王后と尹元衡に血筋を分かつ | ||||
祖父 | 尹士昀 | 1422年 - 1485年 | ||||||
父 | 尹甫 | 1442年 - 1483年 | ||||||
母 | 全州李氏 | 不明 | 永川君の娘。孝寧大君の孫 | |||||
正室 | 順天府夫人朴氏 | 不明 | 本貫は順天朴氏。朴仲善の娘 | |||||
一子 | 尹任 | 左賛成 | 1487年 - 1545年 | 大尹派の領袖 | ||||
一女 | 章敬王后 | 1491年 - 1516年 | 中宗の第二王后 |
参考文献
[編集]- 『燕山君日記』
- 『中宗実録』
- 『明宗実録』
- 『燃藜室記述』
- 『韓国系行譜』
外部リンク
[編集]脚注
[編集]- ^ a b 国舅:[諺文:국구] 国王の義父
- ^ 尹弼商とは5代を遡って繋がっている。
- ^ 『燕山君日記』巻第61 12年(1506年丙寅/正徳1年) 旧暦1月13日(癸巳)四項目
- ^ 『中宗実録』巻第1 1年(1506年丙寅/正徳1年) 旧暦9月8日(甲申)二項目
- ^ 『中宗実録』巻第3 2年(1507年丁卯/正徳2年) 旧暦6月19日(辛卯)二項目
- ^ 『中宗実録』巻第3 2年(1507年丁卯/正徳2年) 旧暦6月17日(辛卯)二項目
- ^ 『中宗実録』巻第3 2年(1507年丁卯/正徳2年) 旧暦7月12日(癸丑)四項目
- ^ 『中宗実録』巻第3 2年(1507年丁卯/正徳2年) 旧暦8月7日(戊寅)三項目
- ^ 『中宗実録』巻第4 2年(1507年丁卯/正徳2年) 旧暦9月2日(壬寅)三項目
- ^ 『中宗実録』巻第6 3年(1508年戊辰/正徳3年) 旧暦7月14日(庚戌)三項目
- ^ a b c d 台諫:[諺文:대간] 司憲府・司諫院の総称
- ^ 銀渓道:[諺文:은계도] 江原道淮陽郡の駅道。属駅は、豊田・生昌・直木・昌道・新安・竜潭・林丹・玉洞・乾川・瑞雲・山陽・原川・方川・含春・水仁・馬奴・富林・嵐校・林川である
- ^ 『中宗実録』巻第16 7年(1512年壬申/正徳7年) 旧暦閏5月16日己丑)二項目
- ^ 『中宗実録』巻第16 7年(1512年壬申/正徳7年) 旧暦6月1日癸卯)二項目
- ^ 『中宗実録』巻第19 8年(1513年癸酉/正徳8年) 旧暦10月27日辛酉)二項目
- ^ 中日習射:[諺文:중일습사] 春分と秋分の初め7日間に弓で訓練することを意味する
- ^ 一部隊の隊長
- ^ 『中宗実録』巻第19 9年(1514年甲戌/正徳9年) 旧暦1月8日壬申)一項目
- ^ 『中宗実録』巻第19 9年(1514年甲戌/正徳9年) 旧暦1月23日丁亥)二項目
- ^ 『中宗実録』巻第19 9年(1514年甲戌/正徳9年) 旧暦1月24日戊子)一項目
- ^ 『中宗実録』巻第19 9年(1514年甲戌/正徳9年) 旧暦1月29日癸巳)一項目
- ^ 『中宗実録』巻第19 9年(1514年甲戌/正徳9年) 旧暦1月30日甲午)五項目
- ^ 中国仏教の法会
- ^ 『中宗実録』巻第22 10年(1515年乙亥/正徳10年) 旧暦閏4月20日丁丑)三項目
- ^ 『中宗実録』巻第33 13年(1518年戊寅/正徳13年) 旧暦5月30日(戊辰)六項目
- ^ 『中宗実録』巻第33 13年(1518年戊寅/正徳13年) 旧暦6月3日(辛未)一項目
- ^ 『中宗実録』巻第33 13年(1518年戊寅/正徳13年) 旧暦6月4日(壬申)一項目
- ^ 『中宗実録』巻第33 13年(1518年戊寅/正徳13年) 旧暦6月7日(乙亥)一項目
- ^ 『中宗実録』巻第34 13年(1518年戊寅/正徳13年) 旧暦7月2日(己亥)五項目
- ^ 『中宗実録』巻第39 15年(1520年庚辰/正徳13年) 旧暦4月21日(戊寅)七項目
- ^ 『中宗実録』巻第63 23年(1528年戊子/嘉靖7年) 旧暦10月18日(丙辰)七項目
- ^ 仲朔宴:[諺文:중삭연] 季節の中心である旧暦の2月・5月・8月・11月に行われ、臣下を慰労する名分がある
- ^ 『中宗実録』巻第78 29年(1534年甲午/嘉靖13年) 旧暦11月5日(丁卯)三項目
- ^ 『中宗実録』巻第92 34年(1539年己亥/嘉靖18年) 旧暦10月24日(戊子)二項目
- ^ 『明宗実録』巻第1 即位年(1545年乙巳/嘉靖24年) 旧暦8月2日(壬辰)五項目
- ^ 『明宗実録』巻第2 即位年(1545年乙巳/嘉靖24年) 旧暦9月5日(乙丑)二一項目
- ^ 『明宗実録』巻第2 即位年(1545年乙巳/嘉靖24年) 旧暦9月11日(辛未)十項目
- ^ 『明宗実録』巻第4 1年(1546年丙午/嘉靖25年) 旧暦9月5日(己未)二項目
- ^ 『明宗実録』巻第4 1年(1546年丙午/嘉靖25年) 旧暦9月10日(甲子)四項目
- ^ 『明宗実録』巻第11 6年(1551年辛亥/嘉靖30年) 旧暦6月1日(戊午)一項目
- ^ 『明宗実録』巻第18 10年(1555年乙卯/嘉靖34年) 旧暦6月19日(壬午)一項目