コンテンツにスキップ

ユーリプテルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ユーリプテルス
生息年代: 432–418.1 Ma
ユーリプテルスの復原図
地質時代
シルル紀
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
亜門 : 鋏角亜門 Chelicerata
: 節口綱 Merostomata
: ウミサソリ目 Eurypterida
亜目 : ウミサソリ亜目 Eurypterina
上科 : ウミサソリ上科 Eurypteroidea
: ウミサソリ科 Eurypteridae
: ユーリプテルス属 Eurypterus
学名
Eurypterus
De Kay, 1825
タイプ種
Eurypterus remipes
DeKay, 1825
シノニム

Baltoeurypterus
Størmer, 1973

本文参照

ユーリプテルスEurypterus)は古生代シルル紀に生息したウミサソリの1。幅広い遊泳脚を特徴とし、ウミサソリの中では発見例が最も多く、研究が進んでいる著名な属である[1]。十数種が知られ、化石ヨーロッパ北アメリカから発見される[2]

のように広げた後脚に因んで、学名古代ギリシア語の「ευρυς」(eurys、広い)と「πτερον」(pteron、翼、櫂)の合成である[3]

形態

[編集]
ユーリプテルスの腹面構造(1:鋏角、2-6:脚、7:下層板、8:生殖口蓋と生殖肢 (type A)、9-13:呼吸器のある蓋板)
ユーリプテルスの背面(上)と腹面(下)の復原図

中小型のウミサソリであり、20cm前後の個体は比較的に普遍に見られる[4]。体長の記録は長らく6cmから33cmとされてきた[5]が、約15cmの尾節が知られ、元の体長は半mを超えるほど大型であったと推測される化石も後に発見される[6]。他のウミサソリと同様、体は大きく前体(prosoma、頭胸部)と後体(opisthosoma、腹部)の2部に分かれる。

前体は台形の背甲に覆われ、その背面には三日月型の側眼(複眼)と小さな中眼(単眼)をそれぞれ1対をもつ。6対の前体付属肢(関節肢)の中で最初の1対である鋏角(chelicerae)は小さく目立たない。残り5対は脚で、それぞれ多少異なった形態をとり、後方の脚ほど多くの肢節に分かれる(第1脚は7節、第2-3脚は8節、第4-5脚は9節)[7]。第1脚(触肢 pedipalp)は最も貧弱で、第2-3脚は一連の棘をもち、第4脚は比較的に単純で細長い[7][8]。学名の由来でもある第5脚は高度に特化した遊泳脚で、全ての付属肢の中で最も発達しており、先端の数節が幅広いパドルを構成する[7]。このように遊泳脚に特化した第5脚は、本属をも含んだウミサソリ亜目Eurypterina)の共有派生形質である[8]

後体の体節は前端数節で最も幅広く、後半以降では後方に向けて次第細長くなる。他のウミサソリと同様、13節の中で最初の1節は退化的で、背面では12節の背板のみが見られる。この後体を更に前後で中体と終体(mesosoma と metasoma、または前腹部 preabdomen と後腹部 postabdomen)として区別させる見解もある[8]。他のウミサソリと同様、後体前半の腹面には板状の付属肢(1枚の下層板 metastoma と6対の蓋板 operculum)がある。最初の蓋板(生殖口蓋 genital operculum)の中央には、先端に1対の爪状の棘を備わった生殖肢(genital appendage)がある。生殖肢のうち type a は2節の長い棒状で棘は短く、type B は1節で短いものの棘は細長い[9]。残り5対の蓋板は他のウミサソリと同様に、書鰓などの呼吸器をもっていたと考えられるが、それを保存した化石は未だに本属から発見されていない[10][11]。後体の最終体節は両後縁がやや左右に広げ、終端には棘状の尾節(telson)が伸びる。

性的二形で、生殖肢は他のウミサソリと同様に雌雄によって異なる他、第2脚も雌雄によって鉤状の突起があったり欠けたりする[9]

下位分類

[編集]

2020年現在、疑問視される ?Eurypterus cephalaspis をも含めて15種が認められる[2]

  • ?Eurypterus cephalaspis Salter, 1856
  • Eurypterus dekayi Hall, 1859
  • Eurypterus flintstonensis Swartz, 1923
  • Eurypterus hankeni Tetlie, 2006a
  • Eurypterus henningsmoeni (Tetlie, 2002)
  • Eurypterus laculatus Kjellesvig-Waering, 1958
  • Eurypterus lacustris Harlan, 1834(= Eurypterus pachycheirus Hall, 1859 = Eurypterus robustus Hall, 1859
  • Eurypterus leopoldi Tetlie, 2006a
  • Eurypterus megalops Clarke & Ruedemann, 1912
  • Eurypterus ornatus Leutze, 1958
  • Eurypterus pittsfordensis Sarle, 1903
  • Eurypterus quebecensis Kjellesvig-Waering, 1958
  • Eurypterus remipes DeKay, 1825(= Carcinosoma trigona (Ruedemann, 1916))- タイプ種
  • Eurypterus serratus (Jones & Woodward, 1888)
  • Eurypterus tetragonophthalmus Fischer, 1839(= Eurypterus fischeri Eichwald, 1854 = Eurypterus fischeri var. rectangularis Schmidt, 1883

脚注・出典

[編集]
  1. ^ Tetlie, O. Erik (2007-09-03). “Distribution and dispersal history of Eurypterida (Chelicerata)” (英語). Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology 252 (3): 557–574. doi:10.1016/j.palaeo.2007.05.011. ISSN 0031-0182. http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S003101820700291X. 
  2. ^ a b Dunlop, J. A., Penney, D. & Jekel, D. 2020. A summary list of fossil spiders and their relatives. In World Spider Catalog. Natural History Museum Bern, online at http://wsc.nmbe.ch, version 20.5
  3. ^ Eurypterus - definition, etymology and usage, examples and related words”. www.finedictionary.com. 2020年11月27日閲覧。
  4. ^ The Size that Common Eurypterus Species attained in the Silurian.”. eurypterids.net. 2020年11月27日閲覧。
  5. ^ Tetlie, O. Erik; Briggs, Derek E. G. (2009). “The origin of pterygotid eurypterids (Chelicerata: Eurypterida)” (英語). Palaeontology 52 (5): 1141–1148. doi:10.1111/j.1475-4983.2009.00907.x. ISSN 1475-4983. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/j.1475-4983.2009.00907.x. 
  6. ^ Ruebenstahl, Alexander; Jr, Samuel J. Ciurca; Briggs, Derek E. G. (2021/04). “A Giant Eurypterus from the Silurian (Pridoli) Bertie Group of North America”. Bulletin of the Peabody Museum of Natural History 62 (1): 3–13. doi:10.3374/014.062.0101. ISSN 0079-032X. https://bioone.org/journals/bulletin-of-the-peabody-museum-of-natural-history/volume-62/issue-1/014.062.0101/A-Giant-Eurypterus-from-the-Silurian-Pridoli-Bertie-Group-of/10.3374/014.062.0101.full. 
  7. ^ a b c Selden, Paul A. (1981). “Functional morphology of the prosoma of Baltoeurypterus tetragonophthalmus (Fischer) (Chelicerata: Eurypterida)” (英語). Transactions of the Royal Society of Edinburgh: Earth Sciences 72 (1): 9–48. doi:10.1017/S0263593300003217. ISSN 0263-5933. https://www.cambridge.org/core/product/identifier/S0263593300003217/type/journal_article. 
  8. ^ a b c Tollerton, V. P. (1989). Morphology, taxonomy, and classification of the order Eurypterida, Burmeister, 1843. doi:10.1017/S0022336000041275. https://www.semanticscholar.org/paper/Morphology,-taxonomy,-and-classification-of-the-Tollerton/8a88127fcbe471d10664b5caa6a369fc08438d59. 
  9. ^ a b Braddy, Simon (1997). “The functional morphology of mating in the Silurian eurypterid, Baltoeurypterus tetragonophthalmus (Fischer, 1839)” (英語). Zoological Journal of the …. https://www.academia.edu/320306/The_functional_morphology_of_mating_in_the_Silurian_eurypterid_Baltoeurypterus_tetragonophthalmus_Fischer_1839_. 
  10. ^ “Eurypterid respiration” (英語). Philosophical Transactions of the Royal Society of London. B, Biological Sciences 309 (1138): 219–226. (1985-04-02). doi:10.1098/rstb.1985.0081. ISSN 0080-4622. https://web.archive.org/web/20110803072635/http://homepage.mac.com/paulselden/Sites/Website/EuryResp.pdf. 
  11. ^ Selden, Paul A.; Jeram, Andrew J. (1989). “Palaeophysiology of terrestrialisation in the Chelicerata” (英語). Earth and Environmental Science Transactions of the Royal Society of Edinburgh 80 (3-4): 303–310. doi:10.1017/S0263593300028741. ISSN 1755-6910. https://web.archive.org/web/20110803072642/http://homepage.mac.com/paulselden/Sites/Website/Palaeophysiology.pdf. 

関連項目

[編集]

参考文献

[編集]