コンテンツにスキップ

大村英之助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。126.131.131.187 (会話) による 2023年5月8日 (月) 03:15個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

おおむら えいのすけ
大村 英之助
生年月日 (1905-10-13) 1905年10月13日
没年月日 (1986-03-23) 1986年3月23日(80歳没)
出生地 北海道
国籍 日本の旗 日本
民族 日本人
職業 映画プロデューサー実業家
ジャンル 日本映画
活動期間 1929年 - 1984年
著名な家族 大村卓一(父)
テンプレートを表示

大村 英之助(おおむら えいのすけ、1905年10月13日 - 1986年3月23日)は、日本の映画プロデューサー実業家

1935年芸術映画社社長[1]となり、文部大臣賞を受けた石本統吉監督の記録映画『雪國』、瀬尾光世監督・撮影の長編アニメーション映画『桃太郎の海鷲』のプロデューサーとしても知られる。戦後も1961年持永只仁、松本酉三とともに、人形アニメの会社「MOMプロダクション」(後にビデオ東京プロダクションに再編)を設立[2]。第7回モスクワ国際映画祭児童映画部門銀賞、1972年度教育映画祭最高賞を受賞した[3]人形アニメーション『てんまのとらやん』の企画を担当した[4]

一方、東京帝国大学経済学部在学中に日本共産党に入党し、地下活動に入り、何度も検挙[5]され、戦後は一時、日本共産党の文化部長を務める。1950年、共産党が分裂した後、地下組織の財政担当者となったとされる[5][6]。また、北朝鮮を「労働者の天国」として描いた宮島義勇監督の記録映画『チョンリマ(千里馬)』のプロデュースを担当した。

経歴

マルクスボーイとして

芸術映画社(GES)創業、文部大臣賞受賞

『桃太郎の海鷲』と芸術映画社の終焉

戦後の混乱期

  • 1946年1月4日土方与志とともに、日本移動映写連盟(1944年8月26日結成)会長の肩書きで、芸術分野から日本放送協会放送委員会の顧問委員会委員の17人のひとりに選ばれる[11]。同年3月、朝日映画社製作局長となるも、9月には辞任[12]。その後、日本民主主義文化連盟理事長[5]、日本共産党文化部長を歴任。党分裂後は、地下組織の財政責任者となったとされている[6]
  • 1957年8月、初代責任者を務めたとされる[5]「トラック部隊」に関して警視庁などによる商法違反容疑一斉捜索・摘発で検挙された[7]

人形アニメ製作から晩年へ

出典