コンテンツにスキップ

出離

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2023年4月26日 (水) 06:37; Yuasan (会話 | 投稿記録) による版(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
仏教用語
出離、離欲
パーリ語 Nekkhamma
サンスクリット語 Naiṣkramya, नैष्काम्य
日本語 出離
英語 renunciation
テンプレートを表示
仏教
波羅蜜
 
十波羅蜜
布施
持戒
出離
精進
忍辱
真諦
誓願
   
六波羅蜜
布施
持戒
忍辱
精進
禅定
 
同色は両者に存在する項目

出離(しゅつり)、離欲(りよく)、ネッカンマ: Nekkhamma)とは、「世俗的世界から離れて、聖なる生活を送る」「欲望、渇望、五欲から自由になること」といった意味をもつ仏教用語である[1]カーマ(Kāma)の対義語にあたる[2]

仏教において、出離を思惟することは、八正道のうち正思惟の一つである。上座部仏教においては十波羅蜜の一つに出離波羅蜜がある。

パーリ仏典において

[編集]

Pañcakāmaguṇe hitvā pirūpe manorame,
Saddhāya gharā nikkhamma dukkhassantakaro bhava.

愛すべく喜ばしい五欲の対象を捨て、
によって家から出離し、苦を終滅せしめる者であれ。

正思惟のひとつとして

[編集]

Katamo ca bhikkhave, sammāsaṅkappo: yo kho bhikkhave, nekkhammasaṅkappo avyāpādasaṃkappo, avihiṃsāsaṅkappo, ayaṃ vuccati bhikkhave, sammāsaṅkappo.

比丘たちよ、正思惟とは何か。出離思惟、無瞋思惟、無害思惟を正思惟とよぶ。

パーリ仏典, 相応部 道相応 44 Magga Saṃyutta, Avijjāvaggo, Sri Lanka Tripitaka Project

パーリ仏典において、釈迦は法話にて自身の悟りの妨げとなったものを挙げており、それは洞察を妨げ苦悩を引き起こすもの、涅槃を阻止し逆の効果をもたらすもの、その2種類に分類している[3]

脚注

[編集]
  1. ^ Rhys Davids & Stede (1921-25), p. 377, entry for "Nekkhamma" (retrieved 2008-04-12). Rhys Davids & Stede speculate that the Sanskrit term with which nekkhamma is associated is either:
  2. ^ The Pali Text Society's Pali-English Dictionary
  3. ^ パーリ仏典, 中部19,, Sri Lanka Tripitaka Project

参考文献

[編集]
  • Bodhi, Bhikkhu (ed.) (1978, 2005). A Treatise on the Paramis: From the Commentary to the Cariyapitaka by Acariya Dhammapala (The Wheel, No. 409/411). Kandy: Buddhist Publication Society. Retrieved 30 Jun 2007 from "Access to Insight" at http://accesstoinsight.org/lib/authors/bodhi/wheel409.html.
  • Bodhi, Bhikkhu (1984, 1999). The Noble Eightfold Path: The Way to the End of Suffering (The Wheel, No. 308/311). Kandy: Buddhist Publication Society. Retrieved from "Access to Insight" at http://www.accesstoinsight.org/lib/authors/bodhi/waytoend.html.
  • Monier-Williams, Monier (1899, 1964). A Sanskrit-English Dictionary. London: Oxford University Press. ISBN 0-19-864308-X. Retrieved 2008-04-12 from "Cologne University" at http://www.sanskrit-lexicon.uni-koeln.de/scans/MWScan/index.php?sfx=pdf.
  • Rhys Davids, T.W. & William Stede (eds.) (1921-5). The Pali Text Society’s Pali–English Dictionary. Chipstead: Pali Text Society. A general on-line search engine for the PED is available at http://dsal.uchicago.edu/dictionaries/pali/.
  • Thanissaro Bhikkhu (trans.) (1996). Magga-vibhanga Sutta: An Analysis of the Path (SN 45.8). Retrieved 2 Jul 2007 from "Access to Insight" at http://www.accesstoinsight.org/tipitaka/sn/sn45/sn45.008.than.html.
  • Thanissaro Bhikkhu (trans.) (1997). Dvedhavitakka Sutta: Two Sorts of Thinking (MN 19). Retrieved 2 Jul 2007 from "Access to Insight" at http://www.accesstoinsight.org/tipitaka/mn/mn.019.than.html.
  • Thanissaro Bhikkhu (trans.) (2000). Nissaraniya Sutta: Leading to Escape (AN 5.200). Retrieved 2 Jul 2007 from "Access to Insight" at http://www.accesstoinsight.org/tipitaka/an/an05/an05.200.than.html.

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]