コンテンツにスキップ

松本神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。SeitenBot (会話 | 投稿記録) による 2021年3月15日 (月) 02:07個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Botによる: {{Normdaten}}を追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

松本神社

本殿
所在地 長野県松本市丸の内10-37
位置 北緯36度14分24.2秒 東経137度58分8.5秒 / 北緯36.240056度 東経137.969028度 / 36.240056; 137.969028
主祭神 松平康長松平永兼一色義遠戸田宗光、松姫、島立貞永
創建 寛永13年(1636年)
例祭 7月第一土・日曜日
テンプレートを表示
境内から松本城を望む

松本神社(まつもとじんじゃ)は、長野県松本市丸の内にあり、松本城の北隣に鎮座する神社。地元では「ごしゃ(五社)」と呼ばれている。

概要

前身は、縁結びおよび郷土発展の神として信仰を集めた暘谷(ようこく)大神社である。暘谷大神社は松本城主松平康長と松姫の子の虎松(孫六郎永兼)を祀る社として知られていたが、寛政9年(1797年)に、今宮八幡宮(戸田氏の先祖戸田宗光)、片宮八幡宮(戸田氏以前の三河国田原領主一色義遠)を勧請して合祀、 天保2年(1831年)には更に共武大神社(松平康長)、淑慎大神社(松姫)と合祀し五社とし、1953年の若宮八幡宮(松本城の前身深志城の築城者島立貞永)との合祀を期に、名称を松本神社と改めた。

御神木の大欅は境内の外、道路の中央分離帯上にある。

所在地

  • 〒390-0873 長野県松本市丸の内

交通アクセス

周辺情報