高橋虔
高橋 虔(たかはし まさし、1903年(明治36年)2月18日[1] - 1992年(平成4年)7月30日)は、日本の神学者・聖書学者。
経歴[編集]
兵庫県明石町(現・明石市)出身。同志社大学神学部卒、イェール大学大学院に学ぶ。同志社大神学部教授。1956年「エズラ書、ネヘミヤ記註解」で同志社大学神学博士。1974年定年、名誉教授。1970年から始まった日本初のカトリック、プロテスタントの聖書共同訳で編集委員長を務め、1987年日本聖書協会から「聖書・新共同訳」を刊行。同年、キリスト教功労者を受賞した[2]。
著書[編集]
- 『旧約聖書概論』新生堂、1942
- 『エズラ書・ネヘミヤ記』日本聖書註釈刊行会、1951
- 『旧約外典概説』新教出版社、1954
- 『聖書の思想』日本基督教団出版部 聖書シリーズ、1956
- 『宮川経輝』比叡書房、1957 のち大空社
- 『イエスの生涯と思想』教文館 リベルタス選書、1967
共著[編集]
翻訳[編集]
- 『現代新約聖書註解全書 第8巻 コリント後書』現代新約聖書註解全書刊行会、1934
- マルティン・ブーバー『日々の瞑想』近江兄弟社教務部、1940
- 『創世紀』註解 新教出版社 旧約聖書註解シリーズ、1956
- ファイファー『旧約聖書緒論 第5巻 聖文学』新教出版社、1964
- C.G.ハウイ『聖書講解全書 第13 エゼキエル書・ダニエル書』日本基督教団出版部、1964
- 『ブーバー著作集 第6-7 預言者の信仰』みすず書房、1968
関連文献[編集]
- 木村晟『高橋虔と近江兄弟社学園』港の人、2012
脚注[編集]
- ^ a b 『現代物故者事典1991~1993』(日外アソシエーツ、1994年)p.352
- ^ 日本キリスト教文化協会 顕彰者一覧※2022年10月23日閲覧
参考文献[編集]
- 『ブーバー著作集』訳者紹介
- 『人物物故大年表』