青木和夫
青木 和夫 | |
---|---|
生誕 |
1926年5月31日 東京都 |
死没 | 2009年8月15日 |
国籍 |
![]() |
研究分野 | 国史学 |
研究機関 |
お茶の水女子大学 放送大学 |
出身校 | 東京大学文学部国史学科(学士) |
影響を 受けた人物 | 石母田正 |
主な受賞歴 | 角川源義賞受賞(1993年) |
プロジェクト:人物伝 |
青木 和夫(あおき かずお、1926年5月31日 - 2009年8月15日)は、日本の歴史学者。専門は日本古代史。お茶の水女子大学名誉教授。
略歴[編集]
石母田正の弟子。お茶の水女子大学教授、1989年定年退官、名誉教授、放送大学教授。
1993年『日本律令国家論考』で角川源義賞受賞。
著書[編集]
- 『日本の歴史 3 奈良の都』中央公論社、1965年。中公文庫 1973、改版2005
- 『日本の歴史 5 古代豪族』 小学館 1974。「古代豪族」講談社学術文庫 2007
- 『古代豪族 日本史の社会集団1』 小学館・文庫判 1990
- 『日本古代の政治と人物』 吉川弘文館 1977.2
- 『雑記抄』 私家版、1992
- 『日本律令国家論攷』 岩波書店 1992.7
- 『白鳳・天平の時代』 吉川弘文館 2003.5
共編著[編集]
- 日本思想大系1 古事記 岩波書店 1982.2
- 新日本古典文学大系 続日本紀 岩波書店 1989-1998
- 日本古代史 放送大学、1992
- 日本の古代 吉田孝共編著 放送大学、1996
- 藤原鎌足とその時代 大化改新をめぐって 田辺昭三共編 吉川弘文館 1997.3
- 多賀城と古代東北 古代を考える 岡田茂弘共編 吉川弘文館 2006.9
記念論集[編集]
- 日本古代の政治と文化 青木和夫先生還暦記念会編 吉川弘文館 1987.2
脚注[編集]