コンテンツにスキップ

雲南料理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Raccoon Japanese (会話 | 投稿記録) による 2015年9月13日 (日) 08:21個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎概要: 内部リンク追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

中華料理
母料理
河南料理
八大料理系統
一 山東料理
北京料理
宮廷料理
東北料理
山西料理
西北料理
二 四川料理
雲南料理
貴州料理
三 湖南料理
四 江蘇料理
上海料理
淮揚料理
五 浙江料理
六 安徽料理
七 福建料理
台湾料理
海南料理
八 広東料理
潮州料理
客家料理
順徳料理
その他系統
清真料理
湖北料理
江西料理
広西料理
マカオ料理
超系統料理
薬膳料理
精進料理
台湾素食
麺類
点心

雲南料理(うんなんりょうり、中国語雲南菜云南菜 Yúnnán cài、滇菜 Diān cài)は、中華人民共和国雲南省の地方料理。四川料理系の漢族の料理と、ペー族タイ族イ族ナシ族等の少数民族料理からなる。

概要

雲南省の漢族の料理は、中国の八大料理の内の四川料理に属し、唐辛子を多用するものが多いが、汽鍋鶏(チーグオジー)と呼ばれるスープ料理のように、あっさりした味付けの料理もある。食材として有名なものに各種のキノコがあり、オオシロアリタケポルチーニ(ヤマドリタケ類)、マツタケなども使われる。出汁をとるのにはの他に、宣威火腿(雲南ハム)もよく利用される。

タイ族やペー族の料理も唐辛子を使うものが多く、共通性もある。また、昆虫食も行われており、ハチや竹虫の素揚げなどはレストランでも食べられる場合がある。

ペー族のルーシャン(乳扇)やルービン(乳餅)というチーズの一種も漢族料理にも取り入れられている。

主な料理

漢族

  • 過橋米線
  • 汽鍋鶏
  • 宜良
  • 石屏豆腐
  • 餌絲
  • 餌饋
  • 菠蘿飯

ペー族

  • ルーシャンのパリパリ揚げ(炸乳扇)
  • エンドウ豆のところてん風

他地方での普及

中国各地の大都市や台湾香港などでは過橋米線を主体とした雲南料理店が少なくない。日本でも東京などには数店ある。