陸奥横浜駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
陸奥横浜駅
JRE Mutsu-YokohamaStation.jpg
駅舎(2008年5月)
むつよこはま
Mutsu-Yokohama
吹越 (7.1 km)
(5.9 km) 有畑
地図
所在地 青森県上北郡横浜町字舘ノ後21
北緯41度5分11.54秒 東経141度14分59.48秒 / 北緯41.0865389度 東経141.2498556度 / 41.0865389; 141.2498556座標: 北緯41度5分11.54秒 東経141度14分59.48秒 / 北緯41.0865389度 東経141.2498556度 / 41.0865389; 141.2498556
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 大湊線
キロ程 30.1 km(野辺地起点)
電報略号 ヨコ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
67人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1921年大正10年)3月20日[1]
備考 無人駅[2]
テンプレートを表示

陸奥横浜駅(むつよこはまえき)は、青森県上北郡横浜町字舘ノ後にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)大湊線

歴史[編集]

駅構造[編集]

簡易配線図

島式ホーム1面2線を有する地上駅。駅舎側に横取線が1本ある。大湊線の途中駅では唯一の交換可能駅跨線橋はなく、ホームとは構内踏切により連絡している。

青森駅管理の無人駅。2021年3月13日まではJR東日本東北総合サービスが駅業務を受託する業務委託駅であった。

のりば[編集]

ホーム 路線 方向 行先
駅舎側 大湊線 下り 大湊方面[3]
反対側 上り 野辺地方面[3]

利用状況[編集]

JR東日本によると、2019年度(令和元年度)の1日平均乗車人員は67人である[利用客数 1]。近年の推移は以下のとおり。

乗車人員推移
年度 1日平均
乗車人員
出典
2000年(平成12年) 134 [利用客数 2]
2001年(平成13年) 115 [利用客数 3]
2002年(平成14年) 120 [利用客数 4]
2003年(平成15年) 110 [利用客数 5]
2004年(平成16年) 98 [利用客数 6]
2005年(平成17年) 88 [利用客数 7]
2006年(平成18年) 96 [利用客数 8]
2007年(平成19年) 85 [利用客数 9]
2008年(平成20年) 91 [利用客数 10]
2009年(平成21年) 92 [利用客数 11]
2010年(平成22年) 82 [利用客数 12]
2011年(平成23年) 74 [利用客数 13]
2012年(平成24年) 63 [利用客数 14]
2013年(平成25年) 75 [利用客数 15]
2014年(平成26年) 64 [利用客数 16]
2015年(平成27年) 71 [利用客数 17]
2016年(平成28年) 68 [利用客数 18]
2017年(平成29年) 69 [利用客数 19]
2018年(平成30年) 70 [利用客数 20]
2019年(令和元年) 67 [利用客数 1]

駅周辺[編集]

横浜町の商店街は、少し離れた所にある。

隣の駅[編集]

東日本旅客鉄道
大湊線
快速「しもきた
野辺地駅 - 陸奥横浜駅 - (一部近川駅) - 下北駅
普通
吹越駅 - 陸奥横浜駅 - 有畑駅

脚注[編集]

記事本文[編集]

  1. ^ a b c d 石野哲(編) 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、510頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ a b c 広報よこはま令和3年2月号 > (おしらせ)3月12日(金)で陸奥横浜駅の営業を終了します” (PDF). 横浜町役場企画財政課. p. 4. 2021年3月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月21日閲覧。
  3. ^ a b 駅構内図(陸奥横浜駅)”. 東日本旅客鉄道. 2020年3月13日閲覧。

利用状況[編集]

  1. ^ a b 各駅の乗車人員(2019年度)”. 東日本旅客鉄道. 2020年7月13日閲覧。
  2. ^ 各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月3日閲覧。
  3. ^ 各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月3日閲覧。
  4. ^ 各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月3日閲覧。
  5. ^ 各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月3日閲覧。
  6. ^ 各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月3日閲覧。
  7. ^ 各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月3日閲覧。
  8. ^ 各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月3日閲覧。
  9. ^ 各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月3日閲覧。
  10. ^ 各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月3日閲覧。
  11. ^ 各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月3日閲覧。
  12. ^ 各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月3日閲覧。
  13. ^ 各駅の乗車人員(2011年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月3日閲覧。
  14. ^ 各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月3日閲覧。
  15. ^ 各駅の乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月3日閲覧。
  16. ^ 各駅の乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月3日閲覧。
  17. ^ 各駅の乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月3日閲覧。
  18. ^ 各駅の乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月3日閲覧。
  19. ^ 各駅の乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月3日閲覧。
  20. ^ 各駅の乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年7月7日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]