鈴木俊平
ナビゲーションに移動
検索に移動
鈴木 俊平(すずき しゅんぺい、1927年5月7日 - 2006年6月9日[1])は、日本の小説家。
略歴[編集]
茨城県、現在の北茨城市出身。本名・鈴木俊一。早稲田大学文学部卒業。生家は酒造業「住の友酒造」。作家の星新一は母の従兄弟(祖母が、星新一の父である星一の妹[2])。
少年時代から同人誌活動を続け、1957年『発酵』を自費出版した。1982年、結核性腸腫瘤にかかったが、一命をとりとめた。1984年、茨城県五浦海岸の風船爆弾の基地跡に記念碑を建てた[3][要追加記述]。
著書[編集]
- 『醗酵』講談社 1959年
- 『青い夢がいっぱい』少女小説シリーズ 土居淳男絵 偕成社 1971年
- 『徳川家康』母と子の世界の伝記 集英社 1973年
- 『うしわかまる』日本名作ものがたり 木村光雄絵 朝日ソノラマ 1977年
- 『風船爆弾』新潮社 1980年 のち文庫、光人社NF文庫
- 『織田信長 戦国の風雲児』講談社火の鳥伝記文庫 1983年
- 『上杉謙信 川中島の決戦』講談社火の鳥伝記文庫 1986年
- 『文学的グリンプス 1983-1986』審美社 1987
- 『春日局 三代将軍家光の乳母』講談社火の鳥伝記文庫 1988年
- 『徳川光圀(水戸黄門) 天下の副将軍』講談社火の鳥伝記文庫 1990年
- 『大隈重信 学の独立・早稲田大学創立者』講談社火の鳥伝記文庫 1991年
- 『病いとともに流転楽天』新潮社 1991年
- 『天狗彷徨 徳川慶喜と水戸天狗党』文藝春秋 1997年