葛西時清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
葛西時清
時代 平安時代末期 - 鎌倉時代中期
生誕 不詳
死没 不詳
別名 清時?[注釈 1]、壱岐小三郎、左衛門尉
官位 新左衛門尉
氏族 葛西氏
父母 父:葛西清親(または葛西清重
母:不明(系譜不確定のため、一説に藤原家継の娘)
兄弟 あり(系図によって異なる)
正室:三浦盛時の娘?
(系図によって異なる)
清経清信宗清か?)、清家、女子(土屋宗光室?)、朝清?、
女子(長尾平内左衛門室)
女子(北条時連室?)
テンプレートを表示

葛西 時清(かさい とききよ)は、鎌倉時代中期の武将鎌倉幕府御家人葛西氏の第3代或いは第4代当主である。葛西 清時(かさい きよとき)とも呼ばれる。

生涯[編集]

奥州平泉にて出生する。

系図によって兄弟と男子が入れ替わっていることも多く、葛西氏の詳細な系統には諸説あるが、主な系図では父親は葛西清親(きよちか)、或いはその父または祖父である葛西清重とされている(後者の中には葛西清親の実弟で、その養子になったとする説もある)。

の「時」の字は幕府の執権北条氏通字であるので、得宗家(年代的に考えて北条泰時か)から拝領したものと考えられている[注釈 2]

葛西氏の当主としてはあまり行動が明確ではない人物ではあるが、主に文暦 - 宝治年間の資料において、有力御家人の当主として将軍藤原頼経に随列したことが確認される。時清の跡は「仙台葛西系図」では葛西清経が、「盛岡葛西系図」では清信(この清信の子が貞清なので宗清に相当か)が継いだ。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 「仙台葛西系図」で清親の子、清経の父にあたる人物として掲載のある葛西清時(字が逆転)と同一人物か。今野慶信は実名の逆転の使用例として千葉氏宗胤胤宗貞胤胤貞など)を挙げ、同様にして北条氏得宗家より1字を賜う惣領家から更に偏諱を下賜される庶氏家の系譜を示しているとする見解を示している[1]
  2. ^ 今野慶信は、建治元年(1275年)の「六条八幡宮造営注文」[2]で清親が比較的上位の第21位に位置していること、同文書で「鎌倉中」(=鎌倉に本籍を持つ御家人[3])として登録される家柄であったことが窺えることから、葛西氏が有力御家人の一つであったとし、更に、紺戸淳の論考[4]に基づいて、石田悦夫作成の系譜[5]にある葛西氏当主の実名(諱)に着目し、時清が泰時、清経が経時、宗清(「仙台葛西系図」では清宗)が時宗、清貞(「盛岡葛西系図」では貞清)が貞時から偏諱を受けたとする見解を示している[6]

出典[編集]

  1. ^ 今野 1998, p.91 脚注(63).
  2. ^ 国立歴史民俗博物館所蔵『田中穣氏旧蔵典籍古文書』
  3. ^ 湯浅治久『蒙古合戦と鎌倉幕府の滅亡』吉川弘文館〈動乱の東国史3〉、2012年。 
  4. ^ 紺戸淳「武家社会における加冠と一字付与の政治性について」『中央史学』二、1979年。 
  5. ^ 石田悦夫 著「戦国大名」、石巻市史編さん委員会 編『石巻の歴史 第六巻 特別史編』1992年。 
  6. ^ 今野 1998, pp. 78–79.

参考文献[編集]

  • 今野慶信 著「鎌倉御家人葛西氏について」、入間田宣夫 編『葛西氏の研究』峰岸純夫監修、名著出版社〈第二期関東武士研究叢書3〉、1998年。 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]