経済相互援助会議
Совет Экономической Взаимопомощи | |
![]() コメコン(経済相互援助会議)の旗 | |
![]() 1986年11月時点の加盟国 加盟国
Formal members which did not participate
Associates who actually participated
オブザーバー | |
略称 | COMECON, CMEA, CAME |
---|---|
設立 | 1949年1月8日 |
設立者 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
設立地 |
![]() |
解散 | 1991年6月28日 |
種類 | 経済機構 |
本部 | ソビエト連邦、モスクワ |
貢献地域 | 主に社会主義国 |
会員数 |
|

経済相互援助会議(けいざいそうごえんじょかいぎ、ロシア語: Совет экономической взаимопомощи、СЭВ、SEV)は、1949年にソ連の主導のもとで東ヨーロッパ諸国を中心とした共産主義諸国(東側諸国)の経済協力機構として結成された。西側での通称はコメコン(英語: COMECON- Council for Mutual Economic Assistance の略)。
概要・沿革[編集]

第二次世界大戦後に、アメリカ合衆国政府が行ったマーシャル・プランの欧州経済協力機構に対抗して設立された。
成立から1954年の第4回総会までの期間は、ソ連を中心とした外国貿易推進機関の性格が強く、加盟東欧諸国からソ連が一方的に利益を搾取していると批判されていたが、1956年の東欧動乱をきっかけに、ソ連は東欧諸国との経済関係の再構築に取り組んだ。
当初加盟国は、ソビエト連邦、ポーランド[1]、チェコスロバキア[2]、ハンガリー、ルーマニア[3]、ブルガリアの6ヶ国。ひと月遅れてアルバニア[4] が加盟した。その後、1950年に東ドイツ、1962年にモンゴル、1972年にキューバ、1978年にベトナムが加盟した。一方1962年にはアルバニアが事実上脱退。最終的に加盟国は10ヶ国になった。
この他に、ユーゴスラビアが準加盟国、フィンランド、イラク、メキシコが非社会主義協力国、その他にもアンゴラ、エチオピア、南イエメン、モザンビーク、ラオスがオブザーバーの地位にあった。また中華人民共和国、北朝鮮もオブザーバーを送っていたが、中華人民共和国は中ソ対立の影響により、北朝鮮はチュチェ(主体)思想に基づいた独自の社会主義路線を取ったことにより、両国ともに1962年を最後に会議に参加しなくなった[5]。
1989年の冷戦終結に伴って東欧革命が始まり、1991年6月に解散した。
加盟国と各加盟国での名称[編集]
国名 | 公用語 | 公用語でのコメコンの名称 | 略称 |
---|---|---|---|
![]() |
アルバニア語 | Këshilli i Ndihmës Ekonomike Reciproke | KNER |
![]() |
ブルガリア語 | Съвет за икономическа взаимопомощ (Sǎvet za ikonomičeska vzaimopomošt) |
СИВ (SIV) |
![]() |
スペイン語 | Consejo de Ayuda Mutua Económica | CAME |
![]() |
チェコ語 | Rada vzájemné hospodářské pomoci | RVHP |
スロバキア語 | Rada vzájomnej hospodárskej pomoci | RVHP | |
![]() |
ドイツ語 | Rat für gegenseitige Wirtschaftshilfe | RGW |
![]() |
ハンガリー語 | Kölcsönös Gazdasági Segítség Tanácsa | KGST |
![]() |
モンゴル語 | Эдийн засгийн харилцан туслалцах зөвлөл (Ediin zasgiin khariltsan tuslaltsakh zövlöl) |
ЭЗХТЗ (EZKhTZ) |
![]() |
ポーランド語 | Rada Wzajemnej Pomocy Gospodarczej | RWPG |
![]() |
ルーマニア語 | Consiliul de Ajutor Economic Reciproc | CAER |
![]() |
ロシア語 | Сове́т экономи́ческой взаимопо́мощи (Sovet ekonomicheskoy vzaimopomoshchi) |
СЭВ (SEV) |
![]() |
ベトナム語 | Hội đồng Tương trợ Kinh tế (會同相助經濟) |
HĐTTKT |
脚注[編集]
- ^ 加盟当時は「ポーランド共和国」、1952年より「ポーランド人民共和国」。
- ^ 加盟当時は「チェコスロバキア共和国」、1960年より「チェコスロバキア社会主義共和国」。
- ^ 加盟当時は「ルーマニア人民共和国」、1965年より「ルーマニア社会主義共和国」。
- ^ 加盟当時は「アルバニア人民共和国」、事実上脱退後の1976年に「アルバニア社会主義人民共和国」と改称。
- ^ "Germany (East)", Library of Congress Country Study, Appendix B: The Council for Mutual Economic Assistance Archived 2009-05-01 at the Wayback Machine.