コンテンツにスキップ

笠原美智子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

笠原 美智子(かさはら みちこ、1957年10月13日[1] - )は、美術評論家写真評論家学芸員キュレーター東京都写真美術館事業企画課長、(公財)石橋財団 ブリヂストン美術館 副館長を経て、長野県立美術館館長。また、明治学院大学非常勤講師でもある。

長野県茅野市生まれ。1979年長野県諏訪二葉高等学校卒業。1983年に明治学院大学社会学部社会学科を卒業。1987年にはシカゴのコロンビア大学修士課程を修了(写真専攻)。

1989年に東京都写真美術館学芸員、2002年に東京都現代美術館学芸員、2006年には写真美術館に戻る。極めて積極的に写真展の企画を継続しているほか、講演等もおこなっている。

企画した主要な展覧会

[編集]
  • 東京都写真美術館の企画
    • 私という未知へ向かって 現代女性セルフ・ポートレイト(1991年)
    • アメリカン・ドキュメンツ 社会の周縁から(1991年)
    • 発言する風景(1993年)
    • はるかな空の下から 日本の現代写真(1993年)
    • ジェンダー 記憶の淵から(1996年)
    • アルフレッド・スティーグリッツとその仲間たち(1997年)
    • ラヴズ・ボディ ヌード写真の近現代(1998年)
    • ポラロイド・コレクション アメリカ 写真の世紀(2000年)
    • 手探りのキッス 日本の現代写真(2001年)
    • 風景論 日本の新進作家(2002年)
  • 第51回ヴェネツィア・ビエンナーレ美術展日本館コミッショナーとして「石内都 マザーズ 2000-2005 未来の刻印」展を開催。2006年10月には「石内都 マザーズ」として東京都写真美術館でも開催。

著作

[編集]
  • 共著『名画への旅 第24巻 絵画を超えた絵画 20世紀3』(講談社、1993年) 他の共著者は、木村重信、南雄介、新関公子、尾崎信一郎、太田泰人
  • 共著『美術とジェンダー 非対称の視線』(ブリュッケ、1997年、新装版、2003年)他の共著者は、鈴木杜幾子、ノーマン・ブライソン、馬渕明子、池田忍、吉城寺尚子、千野香織、天野知香。
  • 『ヌードのポリティクス 女性写真家の仕事』(筑摩書房、1998年)
  • 『写真、時代に抗するもの』(青弓社、2002年)
  • 共著『従軍のポリティクス』(全11名の共著、青弓社編集部編、青弓社、2004年) 執筆部分は第5項目の「戦争報道写真」。他の共著者は、加藤哲郎金平茂紀橋本晃和田伸一郎笹川慶子田中雅一大越愛子宮西香穂里村松伸野嶋剛
  • 共著『美術と展示の現場』(新宿書房、神戸芸術工科大学レクチャーシリーズ2、2008年) 他の共著者:秋元雄史・増田玲・中原佑介
  • 『ジェンダー写真論 1991-2017』(里山社、2018年)

翻訳

[編集]
  • ジョージ・レヴィンスキー『ヌードの歴史』(伊藤俊治との共訳、PARCO出版局、PARCO PICTURE BACKS、1989年)
  • デヴィッド・ベイリー『光と影の住人たち』(JICC出版局、1992年)
  • ジョン・バージャー『見るということ』(飯沢耕太郎監訳、笠原美智子訳、白水社、1993年/ちくま学芸文庫、2005年)
  • ロバート・A・ソビエゼク、デボラ・イルマス『カメラアイ 写真家たちのセルフポートレイト』(安田篤生との共訳、淡交社、1995年)

脚注

[編集]
  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.476

外部リンク

[編集]