コンテンツにスキップ

神埼市立脊振小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
神埼市立脊振小学校
地図北緯33度22分39.0秒 東経130度19分39.6秒 / 北緯33.377500度 東経130.327667度 / 33.377500; 130.327667座標: 北緯33度22分39.0秒 東経130度19分39.6秒 / 北緯33.377500度 東経130.327667度 / 33.377500; 130.327667
過去の名称 脊振尋常小学校
脊振尋常高等小学校
脊振村国民学校
脊振村立脊振小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 神埼市
校訓 石の門の教え
設立年月日 1875年明治8年)
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B141221000071 ウィキデータを編集
所在地 842-0201
佐賀県神埼市脊振町広滝580番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

神埼市立脊振小学校(かんざきしりつ せふりしょうがっこう)は、佐賀県神埼市脊振町広滝にある市立小学校

概要

[編集]
歴史
1875年明治8年)創立。数回の改組・改称を経て、現校名になったのは2006年平成18年)。2025年令和7年)に創立150周年を迎える。
校訓
「石の門の教え」
  • 1 心の大きい優しい子
  • 2 体の丈夫なたくましい子
  • 3 意志の強いやり抜く子
  • 4 郷土を愛し学業に励む子
  • 5 品のある礼儀正しい子
校章
中央に校名の頭文字「脊」を配したデザインとなっている。
校歌
歌詞は3番まであり、1番の歌詞中に校名の「脊振」が登場する。
校区
「神埼市背振町全域」。中学校区は神埼市立脊振中学校[1]。なお、脊振小学校は神埼市から「小規模特認校」に認定されており、神埼市のどこからでも通学することができる[2][3]

沿革

[編集]
国登録有形文化財に登録された石門
  • 1875年(明治8年) - 創立。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 市町村制施行により、神埼郡3村(広滝山・服巻山・鹿路山(名尾を除く))が合併して脊振村が発足。
  • 1892年(明治25年)- 「脊振尋常小学校」と改称。
  • 実施年月日不明 - 高等科を併置の上、「背振尋常高等小学校」に改称。
  • 1900年(明治33年)- 久保山分校と鳥羽院分校を設置。
  • 1914年大正3年)- 石門を建立。大正天皇即位記念として、当時の脊振村長であった徳川権七の発案で村民に呼びかけを行い建設された[4]
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令の施行により、「脊振村国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革が行われる。
  • 1982年(昭和57年)3月 - 新校舎が完成。
  • 2003年(平成15年)3月31日 - 久保山分校と鳥羽院分校が閉校。
  • 2006年(平成18年)3月20日 - 町村合併により、「神埼市立脊振小学校」(現校名)となる。
  • 2022年(令和4年)7月 - 「脊振小学校石門」が国登録有形文化財(建造物)に登録される[4]

かつての分校

[編集]
  • 久保山分校(くぼやま)
旧・久保山分校
  • 鳥羽院分校(とばいん)
旧・鳥羽院分校

交通

[編集]
最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停留所
  • 三瀬神埼線 「広滝」停留所
最寄りの幹線道路

周辺

[編集]
  • 神埼市役所 脊振交流センター・脊振支所 (旧・脊振村役場)
  • 神埼市立せふり保育園
  • 神埼市立脊振中学校
  • 神埼警察署脊振警察官駐在所
  • 神埼市脊振公民館
  • 脊振郵便局
  • JAさが脊振出張所・神埼地区北部営農センター
  • 脊振町高齢者生活福祉センター
  • 背振勤労者体育館
  • 城原川

脚注

[編集]
  1. ^ 神埼市立小中学校通学区域一覧 - 神崎市ウェブサイト
  2. ^ 学校長より - 神埼市立脊振小学校ウェブサイト
  3. ^ 小規模特認校制度について - 神埼市ウェブサイト
  4. ^ a b 「脊振小学校石門」を国登録有形文化財にするよう答申されました - 神埼市ウェブサイト
  5. ^ a b 脊振山麓習遊館 - 神埼市ウェブサイト

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]