「樹木葬」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
33行目: 33行目:


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
* [http://www.shizensou-kuniminosato.jp/ 国見の里 ]
* [http://www.wood.co.jp/shinbun/no895.htm 2008/6/22 樹木葬] 新聞からの木の豆情報 産経新聞 2008/6/22
* [http://www.wood.co.jp/shinbun/no895.htm 2008/6/22 樹木葬] 新聞からの木の豆情報 産経新聞 2008/6/22
* [http://stg-president.reuters-sports.com/article/2008/12/13/1FBE9498-BF4C-11DD-A36E-7CF83E99CD51.php 散骨・樹木葬:葬式、お坊さんで失敗しない知恵] - プレジデントロイター


{{葬制}}
{{葬制}}

2015年5月18日 (月) 14:12時点における版

樹木葬(じゅもくそう)は、墓石ではなく墓碑として樹木を指定した葬儀の仕方。樹林墓地(じゅりんぼち)とも呼ばれる。

概要

樹木葬は、墓地、埋葬等に関する法律による許可を得た墓地霊園)に遺骨埋葬し、遺骨の周辺にある樹木を墓標として故人を弔う方法である。遺骨を埋葬するたびに新しい苗木を1本植えるケースや、墓地の中央にシンボルとなる樹木を植え、その周辺の区画に遺骨を埋葬するケースなど様々な方法がある。

墓地によって、全体を樹木葬墓地とする場合と、一般墓地や芝生墓地と樹木葬墓地を併用する場合がある。

墓碑として用いられる樹木は大きくならない低木が一般的で、ハナミズキサルスベリウメモドキエゾアジサイムシカリツリバナモミジ等があげられるが、植樹する地域で生育できること、生態系に悪影響を与えないことなどが配慮される。

ペットなどの動物葬では以前からよく行われていたが、人間のための樹木葬墓地は1999年岩手県一関市に登場したのが日本初である。2012年には、小平霊園に都立霊園初の樹林墓地が完成した[1]

散骨との違い

樹木葬は墓地として許可を得た場所に「埋める」のに対して、散骨は墓地以外の場所に「撒く」という違いがある。

樹木葬は墓地として許可された場所へしか遺骨を埋葬できないというデメリットがある反面、樹木葬墓地の形態によっては墓地となっている里山を育てる効果があるとされる。樹木葬は墓地埋葬法に沿っているため、散骨のように遺骨遺棄罪に問われるおそれはなく、遺骨を細かく砕く必要もないが、通常の墓地と同じく埋火葬許可証が必要である。また、現在埋葬されている墓地から樹木葬に改葬する場合には市区町村長の改葬許可が必要となる。

参考文献

  • 千坂峰・井上治代 編『樹木葬を知る本』三省堂、2003年。ISBN 978-4385361437 

脚注

関連項目

外部リンク