コンテンツにスキップ

「白昼の稲妻」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎外部リンク: カテゴリ変更
Cewbot (会話 | 投稿記録)
5行目: 5行目:
作者は[[柴田侑宏]]{{Sfn|90年史|2004|p=164}}<ref name="tokyo"/>、演出は[[荻田浩一]]{{Sfn|90年史|2004|p=164}}<ref name="tokyo"/>。併演作品は『[[テンプテーション! - 誘惑 -|テンプテーション!]]{{Sfn|90年史|2004|p=164}}<ref name="tokyo"/>』。
作者は[[柴田侑宏]]{{Sfn|90年史|2004|p=164}}<ref name="tokyo"/>、演出は[[荻田浩一]]{{Sfn|90年史|2004|p=164}}<ref name="tokyo"/>。併演作品は『[[テンプテーション! - 誘惑 -|テンプテーション!]]{{Sfn|90年史|2004|p=164}}<ref name="tokyo"/>』。


[[シェイクスピア]]の戯曲「[[オセロ (シェイクスピア)|オセロ]]」がモチーフ<ref>[https://www.takarazuka-an.co.jp/c/shop/item/i_programs/i_programs_p/i_programs_p_05/PRG-51014B 宝塚アン]</ref>。
[[シェイクスピア]]の戯曲「[[オセロ|オセロ]]」がモチーフ<ref>[https://www.takarazuka-an.co.jp/c/shop/item/i_programs/i_programs_p/i_programs_p_05/PRG-51014B 宝塚アン]</ref>。


==公演期間と公演場所==
==公演期間と公演場所==

2023年11月18日 (土) 04:57時点における版

白昼の稲妻』(はくちゅうのいなづま)は宝塚歌劇団ミュージカル作品。宙組[1][2]公演。

形式名は宝塚が「宝塚ミュージカル・ロマン[1]」、東京が「ミュージカル・ロマン[2]」。宝塚は16場[1]

作者は柴田侑宏[1][2]、演出は荻田浩一[1][2]。併演作品は『テンプテーション![1][2]』。

シェイクスピアの戯曲「オセロ」がモチーフ[3]

公演期間と公演場所

スタッフ(宝塚)

主な配役

※「()」の人物は新人公演。

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj 90年史 2004, p. 164.
  2. ^ a b c d e f 東京案内(宝塚公式) 2015年11月6日閲覧。
  3. ^ 宝塚アン
  4. ^ a b c d e f g h i 東京配役(宝塚公式) 2015年11月6日閲覧。

参考文献

  • 編集:森照実春馬誉貴子相井美由紀山本久美子、執筆:國眼隆一『宝塚歌劇90年史 すみれの花歳月を重ねて』宝塚歌劇団、2004年4月20日。ISBN 4-484-04601-6 

外部リンク