コンテンツにスキップ

「静岡県立島田高等学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎概要: 内容追加
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
WP:BLP 153.140.245.2 (会話) による ID:77490357 の版を取り消し
タグ: 取り消し
89行目: 89行目:
<!-- *[[長谷川純矢]](競泳選手) --><!-- 独立記事未作成 -->
<!-- *[[長谷川純矢]](競泳選手) --><!-- 独立記事未作成 -->
*[[中村幹男]](元アナウンサー)
*[[中村幹男]](元アナウンサー)
*清水恵蔵(イラストレーター、アニメ監督)
<!-- *[[村田智啓]](静岡朝日テレビ アナウンサ
<!-- *[[村田智啓]](静岡朝日テレビ アナウンサ
ー *[[ 川崎駿也(社長)]] --><!-- 独立記事未作成 -->
ー *[[ 川崎駿也(社長)]] --><!-- 独立記事未作成 -->

2020年9月13日 (日) 09:54時点における版

静岡県立島田高等学校
過去の名称 島田高等女学校
国公私立の別 公立学校
設置者 静岡県の旗 静岡県
校訓 希望・友情・努力
設立年月日 1919年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
高校コード 22144K
所在地 427-8588
静岡県島田市稲荷一丁目7番1号
地図
北緯34度50分13.5秒 東経138度9分0秒 / 北緯34.837083度 東経138.15000度 / 34.837083; 138.15000座標: 北緯34度50分13.5秒 東経138度9分0秒 / 北緯34.837083度 東経138.15000度 / 34.837083; 138.15000
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

静岡県立島田高等学校(しずおかけんりつ しまだこうとうがっこう)は、静岡県島田市稲荷一丁目にある県立高等学校大井川の堤防(土手)に近いため「土手高(どてこう)」と通称される。略称は「島高(しまこう)」であるが、同市内の静岡県立島田工業高等学校も「島工(しまこう)」と呼称される。

概要

静岡県志太榛原地区の公立高校である。生徒数は1学年200人である。令和元年度までは65分×5コマという授業体制をとっていたが翌年度より50分×6コマになっている。志望校への確実な合格を目指して2年次から文理選択を行う。卒業後の進路の特徴は常葉大学に進学する生徒が多いことである。2019年では143名、2018年は193名もの合格者を出している。国公立大学に進学する生徒は年によっても上下するが全体の25%〜15%程度いる。なお、有名私立大学への進学率は低率で推移している。部活動の面では運動部の陸上部が全国大会レベルであり、全国高等学校駅伝競走大会には男子が2回(2012年・2019年)、女子が4回(2013年・2014年・2016年・2018年)静岡県代表として出場している。文化部では放送部が全国大会の常連である。毎年6月第一週には「六月祭(みなづきさい)」が行われ、1日目には翌日の準備と校内発表のみ、2日目には学校が一般公開されクラスの模擬店とPTAが出店するテントが立ち並ぶ。

沿革

・静岡県立志太郡島田高等女学校に校名変更

主な行事

  • 4月 入学式
  • 6月 六月祭(みなづきさい) 
    • 1日目は島田高校の体育館で演劇部や吹奏楽部、有志によるピアノ発表やバンド演奏などの公演が行われる。また1年生全クラスが合唱を行う。2日目は学校が一般公開され、2,3年生のクラスごとの模擬店や文化部の展示が並ぶ。(模擬店は1年生のクラスは出せない)
  • 7月 球技大会(全学年)
  • 10月 修学旅行(2年)遠足(1,3年 1年はバスで観光、3年は遊園地など)

※2年生は愛知県の大学に見学に行く。

  • 2月 マラソン大会 大井川沿いのマラソンコースリバティーで行われる。(1,2年のみ)男女とも優秀者上位20名は表彰される。陸上部は基本的に参加しない。
  • 3月 卒業式

設置学科

  • 全日制
    • 普通科
      • 2年
        • 文系
        • 理系
        • 発展文系
        • 発展理系
      • 3年
        • 私立文系
        • 発展文系
        • 総合理系
        • 発展理系

著名な卒業生

アクセス

金谷島田病院線島田駅北口①・市立島田市民病院/金谷駅大井川鐵道新金谷駅方面から「大井川公園前」バス停留所より正門まで徒歩5分。運賃:島田駅⇄大井川公園前 大人180円12歳以下90円/金谷駅⇄大井川公園前 大人230円12歳以下120円・新金谷入口(新金谷駅)⇄大井川公園前 大人170円12歳以下90円

川根温泉線島田駅北口②/川根温泉家山駅方面から「島田高校入口」バス停留所より、正門まで徒歩2分。運賃:島田駅⇄島田高校入口 大人200円高校生以下100円/家山駅(「島田市立北中学校」以北)⇄島田高校入口 大人300円高校生以下半額

伊久美線向谷系統 島田駅方面北口②から/御堂沢系統伊久美方面から 杉本薬店(閉業)至近の「向谷4丁目向谷街道)」バス停留所より、高校裏通用口まで徒歩7分 運賃:島田駅⇄向谷4丁目大人200円高校生以下半額/伊久美方面(「島田市立北中学校以北」)⇄向谷4丁目 大人300円高校生以下半額 ※御堂沢系統のバスは「向谷中」での乗降も所要時間、距離は大差なし

相賀線島田駅北口①相賀方面から「向谷4丁目はなみずき通り)」バス停留所より、同裏口まで徒歩9分 運賃:伊久美線と同様

田代の郷温泉線島田駅北口①/田代の郷温泉伊太和里の湯島田樟誠高等学校方面からひばりや新鮮市場三ツ合店付近にある「三ツ合町東」バス停留所より、徒歩13分 運賃:大人200円高校生以下半額 ※通学時間帯のバスの利用者のほとんどは島田樟誠高校の生徒である。他校の生徒が利用する際、多少肩身が狭い思いをする。

備考

  • 2001年にオーケストラ演奏の校歌を収録したCDが作られた。
  • 2010年より、修学旅行の行き先が中国、マレーシアの2コース制となった(ただし中国ルートは尖閣諸島の騒ぎで韓国へと急遽変更)。
  • 2011年より、修学旅行の行き先がマレーシアのみとなる。2014年は台湾に急遽変更。
  • 2016年より、修学旅行の行き先がハワイへ変更される。

関連項目

外部リンク