コンテンツにスキップ

「Wikipedia:保護解除依頼」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
海ボチャン (会話 | 投稿記録)
対処案件1件と取り下げ案件1件除去
18行目: 18行目:
**{{返信|郊外生活様}}[[Wikipedia‐ノート:管理者伝言板/投稿ブロック#半保護解除依頼]]に報告しました。--[[利用者:雑巾猫|雑巾猫]]([[利用者‐会話:雑巾猫|会話]]) 2019年8月4日 (日) 14:59 (UTC)
**{{返信|郊外生活様}}[[Wikipedia‐ノート:管理者伝言板/投稿ブロック#半保護解除依頼]]に報告しました。--[[利用者:雑巾猫|雑巾猫]]([[利用者‐会話:雑巾猫|会話]]) 2019年8月4日 (日) 14:59 (UTC)
*{{報告}} 依頼者は投稿ブロック回避が判明しブロックされました。このためこの時点で依頼資格を喪失したのでクローズでいいでしょう。それと当該LTAは縮小しているとは言えまだ伝言板の保護を解除する時期には早いと考えています。--[[利用者:海ボチャン|海ボチャン]]([[利用者‐会話:海ボチャン|会話]]) 2019年8月8日 (木) 03:46 (UTC)
*{{報告}} 依頼者は投稿ブロック回避が判明しブロックされました。このためこの時点で依頼資格を喪失したのでクローズでいいでしょう。それと当該LTAは縮小しているとは言えまだ伝言板の保護を解除する時期には早いと考えています。--[[利用者:海ボチャン|海ボチャン]]([[利用者‐会話:海ボチャン|会話]]) 2019年8月8日 (木) 03:46 (UTC)
*{{×}} 依頼者がLTAとしてブロックされており、かつ有効な解除賛成票が得られていませんので、本件は見送りでクローズします。--[[利用者:アルトクール|アルトクール]]([[利用者‐会話:アルトクール|会話]]) 2019年8月10日 (土) 04:07 (UTC)


=== 7月下旬(21日から末日まで) ===
=== 7月下旬(21日から末日まで) ===

2019年8月10日 (土) 04:07時点における版

[キャッシュを破棄]

ここは、様々な理由で保護、拡張半保護あるいは半保護されているページの保護の解除を依頼するページです。移動保護・作成保護の解除依頼も可能です。

ページの保護は保護依頼で、それ以外の依頼に関しては依頼と提案を参照してください。

依頼の前に

  • ページ保護の目的やガイドラインについての詳細は保護の方針拡張半保護の方針半保護の方針を参照してください。
  • 原則として保護から半保護への移行は行われません。これは、保護が行われる理由半保護が行われる理由の違いによるものです。
  • 最近保護解除見送りが決まったものも参考にしてください。
  • 編集合戦によるもの、およびプライバシー・名誉毀損・中傷を理由として実施された保護・拡張半保護・半保護は、ノートなどでの合意が成立していない場合には解除されない可能性が高いです。
  • 以下の場合は保護解除依頼は自動失効となり、保護解除は見送りとなります。
    • 依頼者以外のコメントがなく依頼から1ヶ月以上経過した場合
    • 依頼者以外の最終コメントから1ヶ月以上経過した場合
    • 保護解除依頼中のページにかけられている保護・拡張半保護・半保護が期間満了により自動的に解除された場合
    • 保護解除依頼中のページが削除された場合
  • また、保護解除依頼に提出したものが以下に該当した場合は、依頼無効となります。
    • 存在していないページへの保護解除依頼の場合
    • 移動保護・作成保護を含む保護・拡張半保護・半保護がかけられていないページへの保護解除依頼の場合
    • 依頼資格を満たしていない利用者による保護解除依頼の場合
    • その他、管理者が依頼無効相当であると判断した場合

依頼の方法について

保護解除依頼の資格制限

ページの保護解除を依頼することができるのは、自動承認された利用者のみです。自動承認されていない利用者やIP利用者は依頼できません。なお、捨てアカウントやソックパペット、および長期の荒らしユーザーによる依頼が多発した場合、さらに保護解除の依頼をするための資格の改正により制限がかけられる可能性があることにご留意ください。

依頼の書式

まず、本項目においては一か月の依頼を上中下旬に分けて記載しています。必要な場合は以下の見出しを使用してください。

=== x月上旬(1日から10日) ===
=== x月中旬(11日から20日) ===
=== x月下旬(21日から月末) ===
  • 「x月」は今月の数字を当てはめてください。

次に、ページの保護解除を依頼する場合は、保護を解除してもよい場合に該当する状況になったことを明記し、以下の書式で依頼してください。

==== {{Page|ページ名}} ====
XXにより、ページの保護解除を依頼します。--~~~~

※2020年8月より、名前空間にかかわらず{{Page}}が使用できるようになりました。従来の方法( {{Particle}}、{{P}}、{{Ptalk}} )でも依頼は可能です。

依頼が行われたら

利用者は管理者の判断の参考にするために、依頼に対し保護の「継続」または「解除」の意見表明、その他の情報提供としてコメントをつけることができます。ただし、このページで議論は行わないでください。議論は該当するページのノートを使用してください。ノートそのものが保護・半保護されている場合は、コメント依頼で別途 [[Wikipedia:コメント依頼/該当ページ名]] というサブページを作成し、そこで議論を行ってください。なお、投票にアイコンを用いることができます。Template:RFPを参照して下さい。

*(継続/解除/保留/コメント)意見。--~~~~

管理者は依頼に対し、保護の方針拡張半保護の方針半保護の方針に則って解除を行うかどうかを決めてください。依頼につけられたコメントも参考にしてください。

保護解除が行われた場合、保護解除しないと決まった場合、依頼から1か月経過した場合(自動失効分)、依頼時点で対象が未保護の場合は、依頼をリストから取り除いてください。また、保護解除されなかった場合は、解除が依頼されたページを最近保護解除見送りが決まったものに掲示してください。

保護状態での編集

保護されているページを、保護状態のまま編集する合理的な理由がある場合や、合意が得られている場合、削除依頼・保護テンプレートの貼り付け・Wikipedia:存命人物の伝記に関わるページでの検証可能な第三者による出典を示せない否定的な題材の除去と、あらかじめノートで提案された単純な修正、ノートで合意が形成されたMediaWiki空間や半永久保護されている一部のWikipedia空間とTemplate空間の編集、システムによって拒否された必要な他の利用者のページの編集テンプレートについての編集のみ、管理者伝言板/保護ページ編集へ依頼できます。それ以外の場合は、このページに保護解除の依頼を提出するようにしてください。

最近保護解除見送りが決まったもの

保護解除依頼を再提出する際の参考に掲示しています。見送り後、10日から20日ほど掲示してください。

2024年6月上旬

保護解除の依頼

現在時刻:2024年6月24日 (月) 09:11 (UTC) [キャッシュを破棄]
1か月前:2024年5月24日 (金) 09:11 (UTC)

7月中旬(11日から20日まで)

Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックノート / 履歴 / ログ / リンク元

2019年2月5日(火)07:59以降「LTA:SASHOを自称する荒らしによる転載」より無期限の編集保護となりましたが、同LTAの活動が令和改元以降ほぼ止まったことと、IPユーザーの報告ができないことは円滑なウィキペディアの運営にも支障が出る可能性があることから、様子見で無期限半保護を解除してもいいと思い、全解除を依頼します。--雑巾猫会話2019年7月13日 (土) 17:41 (UTC)[返信]

7月下旬(21日から末日まで)

武本康弘ノート / 履歴 / ログ / リンク元

ニュースサイトや親族の取材で死亡が確認されました。現在一か月の全保護となっていますが最新の情報に更新すべきだと思い依頼しました。再び荒らされるなら半保護の対処で十分かと思います。--ドスプーギー会話2019年7月28日 (日) 02:02 (UTC)[返信]

大原櫻子ノート / 履歴 / ログ / リンク元

2015年4月にLTA:ISECHIKAによる荒らしとして無期限半保護されていますが、4年以上経過し同一の荒らしの恐れはないと思います。よって、大原櫻子の保護解除を依頼します。--そらたこ🐙(会話) 2019年7月31日 (水) 13:26 (UTC)[返信]

  • 反対 活動休止したLTAならともかく、LTA:ISECHIKAは現に荒らし投稿を継続するLTAです(ここ24時間以内でもソックパペット4体がブロックされていますし、利用者名の傾向から、この他にさらに4体ある可能性もあると思います)。しかも、一定期間の半保護で抑え込めるような荒らしではありません(半保護期間満了後に荒らし行為を再発させる)。そしてLTA:ISECHIKAの荒らし投稿は存命人物を揶揄・中傷したりプライバシー侵害のおそれにつながったりする不適切な編集も多く、管理者による削除操作を要するものも少なからずあります。あと、大原櫻子で半保護措置後に大きな荒らし投稿が行われていないのは半保護されているからだと思います。これらのことを考えると、保護解除は無理があると言わざるを得ないと思います。--郊外生活会話2019年7月31日 (水) 13:38 (UTC)[返信]
  • (継続)ISECHIKAはWikipediaどころかWikimediaプロジェクト全体から見て、史上最悪のLTAとして居座ったままで、ついにWikimediaプロジェクト全体で「永久追放処分」が下されたとのことですが、それにも凝らず延々と故意に荒らし投稿をし続けており、しかも故意に重大なB案件も引き起こしたりするなど、即時(版指定)削除や緊急(版指定)削除やログ秘匿など(オーバーサイト案件にもなりかねない事案もあり)、数えたらきりがないくらいの状況であり、権限保持者たちに多大な負担をかけさせるだけの(ISECHIKA案件の)安易な保護解除は危険でリスクが非常に大きいと考えます。--Runrun 923(TalkContLog) 2019年8月4日 (日) 11:39 (UTC)[返信]

HIKAKINノート / 履歴 / ログ / リンク元

2016年3月にIP利用者による問題投稿として6度目の保護がかけられていますが、3年以上経過し無期限半保護の恐れはないと思います。よって、HIKAKINの保護解除を依頼します。--そらたこ🐙(会話) 2019年7月31日 (水) 13:26 (UTC)[返信]

8月上旬(1日から10日まで)

8月中旬(11日から20日まで)

8月下旬(21日から末日まで)

関連項目