コンテンツにスキップ

「布師田」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m リンク修正
タグ: 手動差し戻し ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 浦戸の改名に伴うリンク修正 - log
 
60行目: 60行目:
| 廃止日 = 1942年6月1日
| 廃止日 = 1942年6月1日
| 廃止理由 = 編入合併
| 廃止理由 = 編入合併
| 廃止詳細 = 高知市、[[土佐郡]]'''布師田村'''、[[鴨田村]]、[[朝倉村 (高知県)|朝倉村]]、[[一宮村 (高知県)|一宮村]]、[[長岡郡]][[三里村 (高知県)|三里村]]、[[五台山村]]、[[高須村 (高知県)|高須村]]、[[吾川郡]][[長浜町 (高知県)|長浜町]]、[[浦戸|浦戸村]]、[[御畳瀬|御畳瀬村]] → [[高知市]]
| 廃止詳細 = 高知市、[[土佐郡]]'''布師田村'''、[[鴨田村]]、[[朝倉村 (高知県)|朝倉村]]、[[一宮村 (高知県)|一宮村]]、[[長岡郡]][[三里村 (高知県)|三里村]]、[[五台山村]]、[[高須村 (高知県)|高須村]]、[[吾川郡]][[長浜町 (高知県)|長浜町]]、[[浦戸 (高知市)|浦戸村]]、[[御畳瀬|御畳瀬村]] → [[高知市]]
| 現在の自治体 = 高知市
| 現在の自治体 = 高知市
| よみがな = ぬのしだむら
| よみがな = ぬのしだむら

2024年5月18日 (土) 22:09時点における最新版

布師田
布師田駅(2010年)
日本
都道府県 高知県
市町村 高知市
地区 布師田地区
面積
 • 合計 4.614 km2
人口
2020年令和2年)5月1日現在[2]
 • 合計 1,502人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
781-5101

布師田(ぬのしだ)は、高知県高知市の町名。住居表示は未実施で、郵便番号は781-5101(高知東郵便局管区)。本項ではかつて同区域に存在した土佐郡布師田村(ぬのしだむら)についても記す。

地理[編集]

高知市の南東部、久万川との分岐点付近から国分川の両岸に広がる。南で大津・高須砂地、西で北久保、北で一宮南町・一宮東町・一宮徳谷・一宮および南国市岡豊町滝本・岡豊町蒲原、東で同市岡豊町中島に接する。東西を国道195号・高知バイパスと土讃線が通過し、土讃線・布師田駅が所在する(土佐一宮駅も至近)。国分川沿いには高知県道249号後免中島高知線が通過する。北端には高知刑務所が所在する。

河川[編集]

歴史[編集]

ぬのしだむら
布師田村
廃止日 1942年6月1日
廃止理由 編入合併
高知市、土佐郡布師田村鴨田村朝倉村一宮村長岡郡三里村五台山村高須村吾川郡長浜町浦戸村御畳瀬村高知市
現在の自治体 高知市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 高知県
土佐郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 1,084
国勢調査1940年
隣接自治体 高知市
土佐郡一宮村
長岡郡高須村、大津村大篠村
布師田村役場
所在地 高知県土佐郡布師田村
座標 北緯33度35分0.6秒 東経133度35分42.3秒 / 北緯33.583500度 東経133.595083度 / 33.583500; 133.595083 (布師田村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

交通[編集]

鉄道[編集]

四国旅客鉄道

道路[編集]

  • 国道195号
    • 高知バイパス
  • 高知県道249号後免中島高知線

施設[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 高知市住居表示等実施区域図・高知市町名一覧(平成28年4月1日現在),高知市地籍調査課作成。
  2. ^ 高知市町別人口統計(令和2年5月1日), 2020年6月9日閲覧。

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]