歌舞練場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
祇園甲部歌舞練場
先斗町歌舞練場(鴨川側より撮影)

歌舞練場(かぶれんじょう)は、京都府京都市祇園先斗町上七軒花街にある劇場であるが、同時に芸妓舞妓のための舞踊楽器等の練習場でもある。

歴史[編集]

最初に設立された歌舞練場は祇園甲部祇園甲部歌舞練場先斗町先斗町歌舞練場である。1872年明治5年)に開催された京都博覧会に協賛して初演された都をどり鴨川をどり用の仮設劇場として開設されたが、その「都をどり」と「鴨川をどり」が好評であったので、翌年の1873年(明治6年)に練習会等にも使用できる常設劇場を開設したのが個々の始まりである。以降、他の五花街にも舞踊発表会であるそれぞれの花街の特色ある「をどり」と共に歌舞練場が次々と開設されていった[1][2]

一覧[編集]

舞踊以外の営業[編集]

上七軒歌舞練場は夏季にビアガーデンを営業する。本物の芸妓・舞妓が浴衣姿でもてなす。宮川町歌舞練場もかつて1970年代に行っていたビアガーデンの営業を2014年に復活させたところ人気であったため、2015年、2016年も継続となった。仮設テントでの営業であるが、本物の芸妓・舞妓のもてなしがあることは上七軒歌舞練場のものと変わらない。

先斗町歌舞練場も8月上旬の「京の七夕」の期間限定であるが「舞妓茶屋」と称するビアホールを開設するが、ここでは舞踊も楽しめる。

普通のビアガーデン等と比べると少々割高であるが、一見客でも利用できるため人気がある。ただし、混み具合によっては芸妓・舞妓はあまり長い時間自分たちのグループに留まらず、次のテーブルに行ってしまう。

脚注[編集]

  1. ^ 世界大百科事典第2版(平凡社)
  2. ^ 大辞林 第三版