楊端和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

楊 端和(よう たんわ/よう たんか、生没年不詳)は、中国戦国時代の将軍。秦王政(後の始皇帝)に仕えた。

経歴[編集]

紀元前238年(始皇9年)、の衍氏を攻めた(衍氏の戦い[1]

紀元前236年(始皇11年)、王翦桓齮とともにを攻めた(鄴の戦い[2]

紀元前229年(始皇18年)、河内の兵を率いて趙の首都である邯鄲を囲む。翌年、王翦と羌瘣が趙を平定した[3]

史料[編集]

関連事項[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『史記 秦始皇本紀』楊端和攻衍氏
  2. ^ 『史記 秦始皇本紀』始皇十一年王翦、、桓齮、楊端和攻鄴、取九城。
  3. ^ 『史記 秦始皇本紀』始皇十八年、大興兵攻趙、王翦将上地、下井陘、端和将河内、羌瘣伐趙、端和囲邯鄲城。
  4. ^ ただし楊姓の起源の多くは楊国(現在の山西省洪洞県)であり華夏族