曽田正人
曽田 正人(そだ まさひと、1968年6月18日 - )は、日本の漫画家。東京都文京区出身。日本大学藝術学部デザイン学科インダストリアルデザインコース中退。 代表作に『シャカリキ!』、『め組の大吾』、『昴』、『capeta』などがある。現在は月刊少年マガジンにおいて『Change!』を連載中(2017年12月号より)。
1990年に「マガジンSPECIAL」(講談社)に掲載の『GET ROCK』でデビューした。以降、作品の掲載は講談社・秋田書店・小学館の3社に渡る。
1997年に『め組の大吾』で第42回小学館漫画賞を、2005年には『capeta』で第29回講談社漫画賞を受賞している。
略歴[編集]
- 1990年 - 『GET ROCK』でデビュー。
- 1992年 - 『シャカリキ!』を連載開始。
- 1995年
- - 『シャカリキ!』の連載を終了。
- - 『め組の大吾』を連載開始。
- 1997年 - 『め組の大吾』で第42回小学館漫画賞を受賞する。
- 1999年 - 『め組の大吾』の連載を終了。
- 2000年 - 『昴』を連載開始。
- 2002年 - 『昴』の連載を中断。(『昴』としては連載は終了。)
- 2003年 - 『capeta』を連載開始 。
- 2005年 - 『capeta』で第29回講談社漫画賞を受賞
- 2007年 - 『昴』の続編『MOON -昴 ソリチュードスタンディング-』を連載開始。
- 2011年 - 『MOON -昴 ソリチュードスタンディング-』の連載を終了。
- 2013年 - 『capeta』の連載を終了。
- 2014年 - 『テンプリズム』を連載開始。
作品リスト[編集]
発表年順。
- GET ROCK (1990年、マガジンSPECIAL、講談社)
- シャカリキ! (1992年 - 1995年、週刊少年チャンピオン、秋田書店)
- め組の大吾 (1995年 - 1999年、週刊少年サンデー、小学館)
- 消防士・朝比奈大吾の活躍を描いた作品。消防・レスキューへの人気を上昇させブームとなった。1999年には『め組の大吾 火事場のバカヤロー』としてアニメ映画化された。2004年には『FIRE BOYS 〜め組の大吾〜』として山田孝之の主演でフジテレビ系でテレビドラマ化された。
- 昴 (2000年 - 2011年、ビッグコミックスピリッツ、小学館)
- バレエを題材とした作品。「才能の無い人の努力する姿を見るのはつらい」などと発言をした現代の天才ダンサー、シルヴィ・ギエムの存在を知ったことが同作の構想に繋がった。2002年より約5年の連載休止期間を経て、2007年に『MOON - 昴 ソリチュードスタンディング - 』のタイトルで連載を再開、映画化された(2009年公開)。
短編集[編集]
画集[編集]
- SUBARU 曽田正人作画集 (2002年、小学館)
その他[編集]
- capeta THE GUIDEBOOK (2005年、講談社) - 監修を担当
作品に影響を与えた人物[編集]
五十音順。
他の漫画家との関係[編集]
師匠[編集]
- デビュー前の曽田はバンダイ発行のプラモデル情報冊子「模型情報」の投稿の常連で、北崎は同冊子上にて「北崎拓美」「北崎ひろみ」のペンネームでイラストや連載漫画を執筆していた。
- また、曽田も模型情報にイラスト等を執筆している。