方城町
ほうじょうまち 方城町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
| |||||
廃止日 | 2006年3月6日 | ||||
廃止理由 |
新設合併 赤池町、金田町、方城町 → 福智町 | ||||
現在の自治体 | 福智町 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 |
![]() | ||||
地方 | 九州地方 | ||||
都道府県 | 福岡県 | ||||
郡 | 田川郡 | ||||
市町村コード | 40607-4 | ||||
面積 | 18.38 km2 | ||||
総人口 |
7,810人 (2005年3月1日) | ||||
隣接自治体 | 北九州市、田川市、田川郡香春町、赤池町、金田町 | ||||
町の木 | マキ | ||||
町の花 | フジ | ||||
町の鳥 | カモ | ||||
方城町役場 | |||||
所在地 |
〒822-1293 福岡県田川郡方城町大字弁城2237番1号 | ||||
座標 | 北緯33度41分26秒 東経130度47分39秒 / 北緯33.69042度 東経130.79422度座標: 北緯33度41分26秒 東経130度47分39秒 / 北緯33.69042度 東経130.79422度 | ||||
ウィキプロジェクト |
方城町(ほうじょうまち)は、福岡県の中央部に位置し、田川郡に属していた町。
2006年3月6日、金田町・赤池町と合併(新設合併)し、福智町(ふくちまち)となり、自治体としての方城町は消滅した。町役場は現在、福智町役場方城支所となっている。
以下合併前日までの情勢を示す。
地理[編集]
歴史[編集]
- 1872年(明治5年)- 伊方、弁城小学校開校[1]。
- 1886年(明治19年)- 伊方村と畑村合併し伊方村となる[1]。
- 1888年(明治21年)- 9月17日 - 香春警察署、伊方駐在所をせん擅橋に設置[2]。
- 1889年(明治22年)- 4月1日 - 市町村制施行に合わせて伊方村と弁城村が統合され、方城村が発足。「方城」の地名の由来はこの2村の字を1字ずつ取って合わせたもの。役場を伊方字萩ヶ原に新築[2]。
- 1893年(明治26年) - 直方、金田間鉄道開通[2]。
- 1899年(明治32年)- 金田、伊田間鉄道開通[3]。
- 1910年(明治43年)- 6月11日 - 方城郵便局設置[4]。
- 1911年(明治44年)- 8月1日 - 弁城巡査駐在所設置[4]。
- 1915年(大正4年)- 伊方橋新設[4]。
- 1923年(大正12年)- 町立図書館設置[5]。
- 1937年(昭和12年)- 町役場竣工[6]。
- 1939年(昭和14年)- 3月 - 伊方小学校二階建十四教室増築落成[7]。
- 1947年(昭和22年)- 4月 - 方城中学校設立[8]。
- 1947年(昭和22年)- 4月 - 方城町公民館発足[9]。
- 1948年(昭和23年)- 2月 - 私立ぎんなん保育園設立[10]。
- 1948年(昭和23年)- 2月1日 - 町立中央保育園設置[9]。
- 1948年(昭和23年)- 5月1日 - 第二保育園設置[9]。
- 1948年(昭和23年)- 9月1日 - 第一保育園設置[9]。
- 1949年(昭和24年)- 4月1日 - 町立第三保育園設置[10]。
- 1949年(昭和24年)- 3月 - 方城中学校新校舎落成[11]。
- 1951年(昭和26年)- 1月1日 - 町立病院中央診療所として発足[12]。
- 1953年(昭和28年)- 4月 - 飯塚〜方城八幡町間西鉄バス開通[13]。
- 1956年(昭和31年)- 8月1日 - 町制施行により、方城町となる[14]。
- 1961年(昭和36年)- 12月2日 - 放送開始方城町農業協同組合、有線放送を開始する[15]。
- 1964年(昭和39年)- 2月 - 給食センター竣工、給食開始[7]。
- 1966年(昭和41年)- 3月 - 弁城ダム竣工[16]。
- 1968年(昭和47年)- 町民センター完成[17]。
- 1968年(昭和47年)- 中央公民館・図書館完成[17]。
- 1968年(昭和47年)- 第二・第三保育所完成[17]。
- 1970年(昭和49年)- 町民センター(体育館)完成[17]。
- 1982年(昭和57年)- 財政再建準用団体指定[17]。
- 1995年(平成7年)- 町立保健福祉センター完成[17]。
- 1998年(平成10年)- 新庁舎完成[17]。
- 2003年(平成15年)- 方城中学校新校舎完成[17]。
- 2003年(平成15年)- 8月9日 - 方城町立地域交流センター完成[17]。
- 2004年(平成16年)- 赤池町・金田町・方城町合併協議会設置[17]。
- 2004年(平成16年)- 11月25日 - 方城町コミュニティーセンター(ほうじょう温泉 ふじ湯の里)オープン[17]。
- 2006年3月6日 - 金田町、赤池町と合併し福智町が誕生、自治体廃止。
経済[編集]
産業[編集]
- かつては三菱方城炭鉱を中心とした炭鉱が町の経済を支えていたが、現在ではすべて閉山しており、跡地を工業団地として再利用することで再生を図っている。
- 町内に日立マクセルの子会社、九州日立マクセルの工場が誘致された。
地域[編集]
小・中学校[編集]
- 方城町立伊方小学校
- 方城町立弁城小学校
- 方城町立方城中学校
交通[編集]
バス路線[編集]
主要道路[編集]
町内に高速道路および一般国道は通っていない。
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]
著名な出身者[編集]
- 石谷聡 - プロバスケットボール選手(B3.LEAGUE・ライジングゼファーフクオカ所属)
- IKKO(タレント活動もこなすメイクアップアーティスト)
出典[編集]
- ^ a b 方城町 1969, p. 603.
- ^ a b c 方城町 1969, p. 604.
- ^ 方城町 1969, p. 605.
- ^ a b c 方城町 1969, p. 606.
- ^ 方城町 1969, p. 607.
- ^ 方城町 1969, p. 609.
- ^ a b 方城町 1969, p. 443.
- ^ 方城町 1969, p. 435.
- ^ a b c d 方城町 1969, p. 475.
- ^ a b 方城町 1969, p. 503.
- ^ 方城町 1969, p. 445.
- ^ 方城町 1969, p. 506.
- ^ 方城町 1969, p. 485.
- ^ 方城町 1969, p. 230.
- ^ 方城町 1969, p. 488.
- ^ 方城町 1969, p. 325.
- ^ a b c d e f g h i j k 方城町総務課/編集 『広報にみる方城町のあゆみ』方城町、2006年、365頁。
参考文献[編集]
- 方城町史編纂委員会 『方城町史』方城町、1969年。