山内豊徳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

山内 豊徳(やまのうち とよのり、1937年1月9日1990年12月5日)は、日本の厚生官僚。元環境庁企画調整局長。

経歴[編集]

福岡県福岡市生まれ。父親は陸軍軍人であった山内豊麿。幼くして両親は離婚し、9歳の時に父は出征先の上海で戦病死したため、父方の祖父母に育てられた。15歳の時に骨髄炎に罹り、片足がやや不自由となる。

西南学院中学校福岡県立修猷館高等学校を経て、1959年、東京大学法学部第2類(公法コース)を卒業。東大法学部の優を14個、上級国家公務員試験に99人中2番と大蔵省でも課長以上は確実とされる経歴であったが、厚生省に入省[1]

厚生省では一貫して福祉畑を歩み、公害対策基本法の制定、日本てんかん協会の設立に関わっている。その後、厚生省から環境庁へ転出。1986年9月、官房長、1987年9月、自然保護局長、1990年7月、企画調整局長を歴任し、長良川河口堰問題、石垣島白保空港問題などに取り組んだ。

1990年、水俣病認定訴訟において、国側の担当者となり、被害者側との和解を拒否し続ける立場をとる。良心と、求められた官僚としての職責の間で悩み、同年12月5日、自宅で自殺[2]。53歳没。

1995年、村山内閣は水俣病未認定患者に対し、一時金一律260万円に団体加算金を上乗せした和解案を提示、原告側は和解を受け入れた。

山内の人生は、佐高信のノンフィクション『官僚たちの志と死』(講談社、1996年)や、是枝裕和のデビュー作となったドキュメント『しかし…福祉切り捨ての時代に』(NONFIX、1991年放送)で取り上げられている。

著書[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 是枝裕和『雲は答えなかった:高級官僚その生と死』PHP文庫、2014年3月発行、54頁
  2. ^ 田村元彦「ある官僚の死 Death of a Government official」西南学院大学

参考文献[編集]

関連項目[編集]