安子ケ島駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
安子ケ島駅 | |
---|---|
![]() | |
あこがしま Akogashima | |
◄喜久田 (3.9km) (3.6km) 磐梯熱海► | |
所在地 | 福島県郡山市熱海町安子ヶ島字出日[1] |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
所属路線 | ■磐越西線[1] |
キロ程 | 11.8km(郡山起点) |
電報略号 | アコ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線[2] |
乗車人員 -統計年度- |
77人/日(降車客含まず) -2004年- |
開業年月日 | 1898年(明治31年)7月26日[1] |
備考 | 無人駅[2](乗車駅証明書発行機 有) |
安子ケ島駅(あこがしまえき)は、福島県郡山市熱海町安子ヶ島字出日にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である[1]。Suicaなどの交通系ICカードでは利用できない。
歴史[編集]
- 1898年(明治31年)7月26日:岩越鉄道の駅として開業[1]。
- 1906年(明治39年)11月1日:岩越鉄道が国有化。
- 1968年(昭和43年)2月1日:運転扱いが磐梯熱海駅からの遠隔操作となる(RC化)。
- 1972年(昭和47年)9月1日:駅無人化。
- 1981年(昭和56年):駅舎改築[2]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。
駅構造[編集]
相対式ホーム2面2線[2]を有する地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している[2]。列車の交換がないときは基本的に駅舎側の1番線を使用する[2]。1番線が一線スルーに近い構内配線であり上下本線としている(喜久田方に75km/hの分岐器速度制限があるため、完全な一線スルーではない)。
のりば[編集]
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1・2 | ■磐越西線 | 上り | 郡山方面[3] |
下り | 会津若松・喜多方方面[3] |
2番線は行違い時の下り列車のほか、下り通過列車を待ち合わせる上り列車も使用する。
利用状況[編集]
2004年度の1日平均乗車人員は77人であった[4]。
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均乗車人員 |
2000 | 93 |
2001 | 96 |
2002 | 85 |
2003 | 82 |
2004 | 77 |
駅周辺[編集]
- 安子ヶ島郵便局[5]
- 郡山市立安子ヶ島小学校[5]
- 国道49号[5]
- 福島県道8号本宮熱海線
- 福島県道199号安子ヶ島停車場線
- 福島交通「安子ヶ島」バス停
- 五百川
- 安子島城[2]
- 大鏑神社
隣の駅[編集]
脚注[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|