勅願所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
勅願所
(ちょくがんしょ)とは、時の
天皇
・
上皇
の
勅命
により、鎮護国家・玉体安穏などを祈願する
神社
[1]
。勅願宮、勅願社とも称する場合もある。
目次
1
主要な勅願所
2
脚注
3
参考文献
4
関連項目
主要な勅願所
[
編集
]
この節は
検証可能
な
参考文献や出典
が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加
して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索
?
:
"勅願所"
–
ニュース
·
書籍
·
スカラー
·
CiNii
·
J-STAGE
·
NDL
·
dlib.jp
·
ジャパンサーチ
·
TWL
(
2019年11月
)
金刀比羅宮
(
香川県
琴平町
) -
桃園天皇
より「日本一社」の綸旨を賜わり勅願所となる。
坐摩神社
(
大阪府
大阪市
) -
神功皇后
が
三韓征伐
後に坐摩神を奉斎。
宗忠神社
(
京都府
京都市
) - 朝廷や公卿の尊崇が篤く、
孝明天皇
の勅願所になる。
一宮神社 (新居浜市)
(
愛媛県
新居浜市
) -
嵯峨天皇
が勅願所として神号正一位一宮大明神の額を賜る。
脚注
[
編集
]
[
脚注の使い方
]
^
『神道大辞典 第二巻』1939年、
479ページ
。
参考文献
[
編集
]
下中弥三郎
編輯『
神道大辞典
第二巻
』
平凡社
、1939年。
関連項目
[
編集
]
勅願寺
表
話
編
歴
神道
ポータル神道
ウィキプロジェクト神道
基礎
神道
日本神話
神
日本の神の一覧
資料
古事記
日本書紀
風土記
古語拾遺
神社
神社
神社一覧
式内社
一宮
近代社格制度
別表神社
神社本庁
祭祀と祭礼
祭祀
神楽
祝詞
大祓詞
関連用語
神道用語一覧
神仏習合
山岳信仰
民俗学
国学
国家神道
教派神道
神職
カテゴリ
コモンズ
この項目は、
神道
に関連した
書きかけの項目
です。
この項目を加筆・訂正
などしてくださる
協力者を求めています
(
ポータル 神道
/
ウィキプロジェクト 神道
)。
カテゴリ
:
神社
皇室の施設
隠しカテゴリ:
出典を必要とする記事/2019年11月
神道関連のスタブ項目
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
ノート
変種
表示
閲覧
編集
履歴表示
その他
検索
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
練習用ページ
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
寄付
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
ファイルをアップロード
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
ウィキデータ項目
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
他言語版
リンクを追加