上田西高等学校
(上田城南高等学校から転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
上田西高等学校 | |
---|---|
過去の名称 | 上田城南高等学校 |
国公私立の別 | 私立学校 |
設置者 | 学校法人上田学園 |
校訓 |
己を尊び、自主性を確立しよう 他人を尊び、社会性を養おう 質実剛健な人間になろう 明朗闊達な人間になろう |
設立年月日 | 1960年 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科(進学コース(I類)、特進コース(II類)) |
学期 | 3学期制 |
高校コード | 20511H |
所在地 | 〒386-8624 |
長野県上田市下塩尻868番地 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
上田西高等学校(うえだにしこうとうがっこう)は、長野県上田市下塩尻にある私立高等学校である。旧称は上田城南高等学校。
前史[編集]
- 上田小県地域に私立高等学校の設立を求める多年にわたる地域住民の要望を受けて、1959年、元上田市長水野鼎蔵を中心に私立高等学校設立準備会が発足。準備会により設立認可を待たずして校舎建設・校地整備に着手。1960年、水野を理事長とする学校法人上田学園設立認可。同年、上田城南高等学校設立認可され直ちに開校した。
沿革[編集]
- 1960年(昭和35年)4月 - 上田市上田原に上田城南高等学校として開校。
- 1986年(昭和61年)8月 - 上田市下塩尻の長野県蚕業試験場跡地(現在の校地)を長野県より買収し、移転決定。
- 1987年(昭和62年)3月 - 校地移転、上田西高等学校と改称。
- 2010年(平成22年) - 創立50周年を迎える。
- 2018年(平成30年) - サッカー部が第96回全国高等学校サッカー選手権大会にて長野県勢初の準決勝進出を決める(準々決勝進出自体長野県勢では41年ぶりのことであった)。
学科[編集]
- 全日制普通科
- (進学コース(旧名 I類))
- (特進コース(旧名 II類))
- 略称は進学、特進。
- 2012年から進学コース、特進コースの呼び方に変わった。
- 2011年入学生まではI類、II類。
部活動[編集]
- サッカー部
- 第84回全国高等学校サッカー選手権大会出場(1回戦敗退)
- 第96回全国高等学校サッカー選手権大会出場(第3位)
- 硬式野球部
- 第95回全国高等学校野球選手権大会出場(1回戦敗退)
- 第97回全国高等学校野球選手権大会出場(2回戦敗退)
- 軟式野球部
- 全国高等学校軟式野球選手権大会出場4回(平成22年,平成23年,平成26年,平成27年 なお平成26年と平成27年はベスト4)
- 運動部20、文化部11からなる。
校歌[編集]
著名な出身者[編集]
- 雄太 - 野球選手(中日ドラゴンズ)
- 藤澤亨明 - 野球選手(埼玉西武ライオンズ)
- 西澤ヨシノリ - プロボクサー
- 白倉キッサダー - 野球タイ代表
- 市川貴之 - 野球選手(信濃グランセローズ)
- 高田一憲 - サッカー選手(海南FC)
- 芦沢紀恵 - 山梨放送アナウンサー
- 小澤光 - サッカー選手(横浜スポーツ&カルチャークラブ)
- 松田康佑 - サッカー選手(横浜スポーツ&カルチャークラブ)
姉妹提携校[編集]
- セントラルコーストグラマースクール(オーストラリア / ニューサウスウェールズ州 / ゴスフォード)Central Coast Grammar School
- 天津市第二中学校(中華人民共和国 / 天津市)
創立50周年[編集]
- 2010年(平成22年)10月23日 創立50周年記念式典