リューベン・オストルンド
リューベン・オストルンド Ruben Östlund | |||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 2014年 | |||||||||||||||||||||||||||||||
本名 | Claes Olle Ruben Östlund | ||||||||||||||||||||||||||||||
生年月日 | 1974年4月13日(48歳) | ||||||||||||||||||||||||||||||
出生地 |
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||
職業 | 映画監督・脚本家・プロデューサー・撮影監督・編集技師 | ||||||||||||||||||||||||||||||
主な作品 | |||||||||||||||||||||||||||||||
『フレンチアルプスで起きたこと』 『ザ・スクエア 思いやりの聖域』 『逆転のトライアングル』 | |||||||||||||||||||||||||||||||
|
クラース・オルレ・リューベン・オストルンド(Claes Olle Ruben Östlund, 1974年4月13日 - )は、スウェーデンの映画監督・脚本家・プロデューサー・撮影監督・編集技師。
キャリア[編集]
1990年代に監督を始め、その後はヨーテボリの映画学校に通い、2001年に卒業する[1]。オストルンドは映画プロデューサーのエリク・ヘンメンドルフと共に制作会社のプラットフォーム・プロダクションを設立する[2]。
2004年の映画『Gitarrmongot』が第27回モスクワ国際映画祭でFIPRESCI賞を獲得する[3][4]。2011年には短編映画『Händelse vid bank』が第60回ベルリン国際映画祭で金熊賞(短編映画部門)を獲得する[5]。
2014年の映画『フレンチアルプスで起きたこと』は第67回カンヌ国際映画祭の「ある視点」部門で上映され[6]、審査員賞を獲得する[7]。その2年後の第69回カンヌ国際映画祭の「ある視点」部門では審査員側に回って参加した[8]。
2017年の映画『ザ・スクエア 思いやりの聖域』で第70回カンヌ国際映画祭パルム・ドールを受賞。第90回アカデミー賞にもアカデミー外国語映画賞 スウェーデン代表に選出され、ノミネートされた。
2022年、自身初の英語作品となる『逆転のトライアングル』が第75回カンヌ国際映画祭に出品、二度目のパルム・ドールを受賞し、史上3人目となる2作連続でのパルム・ドール受賞を果たした。また、第95回アカデミー賞では作品賞を含む3部門にノミネートされ、自身も監督賞と脚本賞にノミネートされた。
フィルモグラフィ[編集]
年 | タイトル | クレジット | 備考 |
---|---|---|---|
1993 | Addicted | 監督 | スキー映像 |
1997 | Free Radicals | 監督 | スキー映像 |
1998 | Free Radicals 2 | 監督 | スキー映像 |
2000 | Låt dom andra sköta kärleken | 監督 | 短編・ドキュメンタリー |
2002 | Familj igen | 監督 | ドキュメンタリー |
2004 | Gitarrmongot | 監督・脚本 | |
2005 | Scen nr: 6882 ur mitt liv | 監督・脚本 | 短編 |
2008 | De ofrivilliga | 監督・脚本 | |
2009 | Händelse vid bank | 監督・脚本 | 短編 |
2011 | プレイ Play |
監督・脚本 | |
2014 | フレンチアルプスで起きたこと Turist |
監督・脚本 | 第67回カンヌ国際映画祭 ある視点審査員賞受賞 |
2017 | ザ・スクエア 思いやりの聖域 The Square |
監督・脚本 | 第70回カンヌ国際映画祭 パルム・ドール受賞 |
2022 | 逆転のトライアングル Triangle of Sadness |
監督・脚本 | 第75回カンヌ国際映画祭 パルム・ドール受賞 |
TBA | The Entertainment System is Down | 監督・脚本 |
参考文献[編集]
- ^ Carlberg, Ingrid (2009年1月18日). “Folkfilmaren Ruben Östlund” (Swedish). Dagens Nyheter. 2010年3月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年7月13日閲覧。
- ^ Pham, Annika (2008年10月30日). “Interview with Ruben Östlund”. Cineuropa. 2009年7月13日閲覧。
- ^ “27th Moscow International Film Festival (2005)”. MIFF. 2013年4月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年4月9日閲覧。
- ^ Awards 2005 Archived 2011年6月5日, at the Wayback Machine.. FIPRESCI. Retrieved on 2009-07-26.
- ^ Meza, Ed (2010年2月17日). “'Bank' wins Golden Bear for best short”. Variety. 2011年3月31日閲覧。
- ^ “2014 Official Selection”. Cannes. 2014年4月18日閲覧。
- ^ “Un Certain Regard 2014 Awards”. Festival de Cannes 2014. 2014年5月23日閲覧。
- ^ “Un Certain Regard Jury 2016”. Cannes Film Festival (2016年4月28日). 2016年5月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年4月28日閲覧。
外部リンク[編集]
- リューベン・オストルンド - allcinema
- リューベン・オストルンド - KINENOTE
- Ruben Östlund - IMDb(英語)