プロジェクト‐ノート:声優/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

個人の作品が少ない声優のテンプレートの必要性[編集]

現在、声優のテンプレートがいくつか見られますが、必要のないものもあると思います。例えば、Template:新谷良子Template:林原めぐみTemplate:平野綾Template:水樹奈々などは必要かと思いますが、Template:伊藤静Template:井上麻里奈Template:寿美菜子などは不要かと思います。不要なテンプレートは削除依頼に出した方がいいと思いますが、いかがでしょうか。--Fumon1987a 2011年11月1日 (火) 13:38 (UTC)

以前Category‐ノート:声優のテンプレートで意見を募り、近日中に削除依頼を提出するとコメントしたにも関わらず、ずるずると先延ばしてしまい、申し訳ありませんでした。既に削除の合意は得られているので1週間以内に削除を提出するつもりです。また、Template:新谷良子Template:林原めぐみ等、個人作品が多いものも含む可能性があるため、タイトルを変更させて頂きました。--Louis XX 2011年11月3日 (木) 10:44 (UTC)
分かりました。そういうことであれば一任します。--Fumon1987a 2011年11月3日 (木) 11:13 (UTC)
削除依頼に提出しましたが、Template:伊藤かな恵の様な相互リンクが微妙なものは含めませんでした。こうしたものも追加依頼した方が宜しいでしょうか?--Louis XX 2011年11月8日 (火) 15:18 (UTC)
微妙なのは現状維持でいいと思います。あまり多くのものを一遍に依頼に出すのも良くないと思いますし。--Fumon1987a 2011年11月9日 (水) 07:48 (UTC)

Template:声優の機能拡張について[編集]

プロジェクト‐ノート:芸能人#人物の基礎情報テンプレートの複数同時利用についてにおいて、Template:声優に俳優活動や音楽活動などについての項目を追加するための議論を行っています。よろしければご参加ください。--XRGD 2011年11月7日 (月) 09:35 (UTC)

BLCD節について[編集]

主に若手男性声優の記事に「BLCD」節が見られますが、Google検索をかけても有意な言及は見つからず、この言葉自体独自研究の疑いがあるため、当節の廃止を提案します。--Louis XX 2011年12月6日 (火) 14:59 (UTC)

コメント 不勉強で申し訳ないのですが、そのBLCDは、Google検索でトップに挙がってくる「ボーイズラブドラマCD」のことでしょうか?もしそうであれば、「ボーイズラブドラマCD」の声を担当しているという情報が(人物に関することなので可能な限り本人サイドの公表による)信頼できる情報源によって検証可能である限り、その情報自体は除去されるべきものではないと思います。大抵はCDに載っていそうに思いますが、非公表の別名義ということであれば、記載は妥当でないと思います。BLCDという言葉自体が独自研究ということであれば「ボーイズラブドラマCD」に節名を変更すればいいと思います。もし、「ボーイズラブドラマCD」以外の意味を指すことであれば、その旨ご指摘ください。--NISYAN 2011年12月6日 (火) 15:40 (UTC)
御意見ありがとうございます。NISYANの指摘を受け、廃止ではなく独自研究色が強い「BLCD」の「ボーイズラブドラマCD」への改名提案に変更しました。--Louis XX 2011年12月6日 (火) 15:48 (UTC)タイトル修正。--Louis XX 2011年12月6日 (火) 16:01 (UTC)
コメント ボーイズラブドラマCDの出演リストは、ドラマCD(ボイスドラマ)節と分ける(あるいはドラマCD節の下位節として設ける)ことが多いようですが、分ける必要があるのでしょうか。例えばテレビ番組への主演を、バラエティとテレビドラマに分けるのは、内容が明らかに違う(前者は役者本人、後者は役者が演じる役柄を見せるもの)ので判るのですが、ボーイズラブドラマCDと、ボーイズラブではないドラマCDを分けることは、例えばテレビドラマを「恋愛系」「アクション系」「コメディ系」と分けることと同位であり、あまり馴染まないと感じられるのですが…ボーイズラブドラマCDとは、それほど特異なジャンルなのでしょうか。--Mikouma 2011年12月7日 (水) 12:18 (UTC)
コメント 特異か、というとそうではないと思います。ただ、私はアダルト分野に関わることが多いので、アダルト分野を嫌悪する人の存在を意識しながら書くこともあるのですが、ボーイズラブに対してはそういう意識を持つ人はいるのでしょうか?もしいるなら、分けることに意味はあるように感じます。さすがに名義でも分かれていない限り別記事に分けるわけにはいきませんが、節で分けておくことで見たくない場所を見ないようにする一助とはなりえるように思います。そういう人がいなさそうなら、分ける意味は確かにないかもしれません。そのあたりの感覚的なものは、この分野に詳しい方からの意見を待ちたいところです。--NISYAN 2011年12月7日 (水) 16:09 (UTC)
コメント ボーイズラブ(以下BL)は特に男性から嫌がられる傾向は多いですね。私もBLは抵抗あります(百合はいけますが)。特異とまでは行かないと思いますが、現状分ける方が妥当かと思います。少なくとも、嫌悪感を抱く人は(特に男性で)いると思いますし、そういう人のために分けておいた方がいいと思います。--Fumon1987a 2011年12月17日 (土) 11:38 (UTC)
コメント 個人(ウィキペディアユーザー)の感情で、特定のジャンルを分離させることは、果たして理に適っているのか、疑問であります。NISYANさんの挙げたアダルト分野は、法的に18歳未満の購入が禁止されており、ウィキペディアでもアダルト作品・出演芸能人の記事は、未成年者に対する警告テンプレートが貼られるといった対処がなされています。一方、BL分野は一部のアダルト作品を除き、購入や閲覧が制限されているわけではありません。タイトルを見てそれがBL作品だと理解できるのは、記事リンクがない限り、その知識を持った閲覧者に限られるでしょう(「これはBLっぽいタイトルだ」といった推測も含めて)。私は男性であり、BL自体には抵抗がありますが、それをウィキペディアに反映させようというつもりはありません。記事は私のものではないからです。芸能人記事が、その芸能人の来歴や功績を記した百科事典記事であるのなら、記事としての品質を向上させる以外の理由で、同媒体の作品リストから特定のジャンルのものを独立させることは不要なのでは、と思います。また、例えばBL分野のテレビアニメ作品としては、『好きなものは好きだからしょうがない!!』『セイント・ビースト』『咎狗の血』『世界一初恋』(明確にBLと称されない作品も含む)などが挙げられますが、出演芸能人の記事を見ると、テレビアニメ節から独立しているわけではないようです。--Mikouma 2011年12月17日 (土) 12:37 (UTC)
コメント ≪未成年者に対する警告テンプレート≫とは{{性的}}テンプレートのことだと思いますが、{{性的}}テンプレート(を含む、多分Category:免責テンプレートに類するテンプレート)は単に「Wikipedia:免責事項」の分野別の強調でしかないように思います。「Wikipedia:記事に免責事項を載せない」が草案であるなどの事情から今のところテンプレートは存在していますが、「Wikipedia:免責事項」の存在によって廃止される可能性を持っているものです(詳細は「Wikipedia‐ノート:免責事項/過去ログ1」などを参照してください)。私の挙げている≪アダルト分野を嫌悪する人の存在を意識しながら書く≫というのは{{性的}}テンプレートに限った話ではありませんし、少なくとも法的要素を意識しての話ではありません。
≪個人(ウィキペディアユーザー)の感情で、特定のジャンルを分離させる≫というのは誤解です。少なくとも私は「想定読者の感情で、特定のジャンルを分離させる」ことについてどうかという観点で話をしているつもりです。だから私個人の感情を根拠に分離させるほうがいいとも悪いとは書いていないつもりです。そういう読者が一定数以上想定されるなら、と言っているつもりです。個人的な印象を書いておくと、BLを好んで見るわけでもないですが、別段抵抗もないです。まあ記事を書くときはそういう中立の感性で書かないといけないのでしょうね。
「ネタバレ要素は極力一ヶ所に纏める」(これは、その作品を詳しく知っていてネタバレ記述を読んでもOKな人と、詳しくは知らなくてネタバレ記述はできれば避けたい人との、両方の読者を想定したケース)とかもそうなのですが、そうする必要は本来ないことです。だから根拠となる方針類もありません。が、さりとて、そうすることで嬉しいと感じる読者層が一定以上想定されるのなら、その読者層を考慮した記事構成とすることが全く否定されることとは思えないです。そこは方針云々といったものよりも、見せ方とか、(いろいろなタイプの)読者に読んでもらいやすい記事構成とか、執筆者の手腕とか、そういったものだと思うので、本当に根拠はないのですが、必ず否定されるべきものでもないと思っています。単にデータを並べるだけじゃない付加価値を提供するという工夫を行うことに興味を持たない人は、そういう見せ方で記事を作って行けばいいと思うのですが、そういう見せ方の工夫をしている人が既にいる記事に、その工夫を否定する形の提案を行うのであれば、こういう全体的なルールでどうこう決める前に、個別の記事で個別の執筆者と話し合ってみたいとは感じました。もし提案者のLouis XXさんが、この人ならいろいろと考えを聞かせてくれそうだ、という「BLCD」節作成者に目を付けているのなら、ここに呼んでいただけるとありがたいです。--NISYAN 2011年12月17日 (土) 14:28 (UTC)
コメント 「明示された社会規範を考慮すれば、アダルト分野記事における{{性的}}に存在理由があることは理解できる。しかし、BL分野における記述分離はそうではないのではないか」という意味で{{性的}}を挙げました。{{性的}}の必要性に関しては、私は深く考えておりません(あってもいいし、なくてもいい)。また、「個人(ウィキペディアユーザー)の感情で、特定のジャンルを分離させる」と言った発言における「人」とは、NISYANさんやFumon1987aさんではなく、「特定分野を嫌悪する不特定のユーザー・閲覧者に配慮して節を分離する」という考えにおける「特定分野を嫌悪する不特定のユーザー・閲覧者」を指しております。誤解を招く書き方をして、申し訳ありません。--Mikouma 2011年12月18日 (日) 11:50 (UTC)
コメント 改名は問題ないと思いますが、声優の記事を見るような人はBLCDで意味は十分通じるので改名が必要かと言えばそうでもないと言います。一方で、Wikipediaの性質上、万人に通用しない言葉を使うのは好ましくないとも思うので変えたほうがいいという思いもあります。--118.6.216.151 2011年12月17日 (土) 14:01 (UTC)
コメント 改名というよりはBLCD節のドラマCDへの統合か現状維持かという議論になっているため、タイトルを修正しました。--Louis XX 2011年12月17日 (土) 14:45 (UTC)
コメント BLCDの主な内容は性的描写を含めた男性同士の恋愛です。これはメインにターゲットとしている女性の中でも好き嫌いがかなりわかれており、抵抗感を持っている人もたくさんいます。「そういう時」の声は普通のドラマCDに入ることは滅多にありませんので。個人的にはドラマCDに統合するよりも現状維持の方がメリットが多いと感じます。BL系のアニメ作品が他のアニメ作品と同列に書かれているのも、アニメには性的な描写が無いからということだと思います。BLCDという言葉は十分周知されてる言葉だと思いますが、誰にでもわかるようにという事でしたら改名でもいいかもしれません。--221.20.46.124 2012年1月15日 (日) 19:36 (UTC)

声優の本名[編集]

本名は出典無しに記載することはできませんが声優分野においては少なからず存在しております。そこで近日中に出典無く本名が記載されている記事に対して除去および削除依頼を提出することを予告します。

流れとしては除去→一定期間おき(1週間程度か)数件まとめて削除依頼。という流れを予定しております。なお削除依頼に参加する人数は限られていますので大量に依頼することはありません。また記載から長期間経っている記事が多いために緊急タグの付与はいたしません。--多摩に暇人 (会話) 2012年3月2日 (金) 11:56 (UTC)

管理者の手を煩わせてまで「本名同じ」と記載されている出典が見つからない事のみを以って削除を依頼するのはいかがなものかと思います。なのでこうした場合は編集対応で充分ではないでしょうか?--Louis XXLouis XX2012年3月5日 (月) 17:18 (UTC)
本名同じも削除対象でしょう、その文言が書かれていなければ芸名なのか本名なのかはわかりません。除去でよいというのはどの方針に合致するのでしょうか。なおある管理者によれば『管理者の負担については、常識的と思われる範囲であれば何ら問題はなく(例えば月に50件多いか少ないかなど、全くの誤差です)、むしろ依頼提出者および審議に携わる一般利用者の方々のご負担の方が、心配されるべきでしょう。履歴を通読して削除版を決めるのは彼らであり、管理者などは意見を総括して、ボタンを押すだけの係なのですから(特定版削除はかなりタイプ量がありますけど、版指定削除(秘匿)は本当になんてこともありません)。』と仰っています。ですのでルイ20世さんの『手を煩わせる』や『膨大な記事に依頼を提出することになり、管理者の負担も強いるはめになります。』(プロジェクト‐ノート:芸能人、2012年3月5日 (月) 16:59 (UTC))といった批判は的外れです。というか『「本名同じ」と記載されている出典が見つからない事のみ』ってなんでしょう。別名の本名だろが本名同じだろうが記載されている内容は変わりません。--多摩に暇人会話2012年3月6日 (火) 12:55 (UTC)
1つお聞きしますが、「本名同じ」と記載されている場合も削除すしべしというのは削除の方針で既に明記されており、それに則った上での判断でしょうか? それとも多摩に暇人さん独自の解釈によるものでしょうか?--Louis XX会話2012年3月6日 (火) 13:34 (UTC)
Wikipedia:削除の方針#ケース B-2:プライバシー問題に関して『積極的に実名を用いて活動している』政治家・スポーツ選手・研究者・作家・芸術家・アーティスト・芸能人などの著名人を除き、『本名』(個人の実名)を含んでいたり、『個人が特定できる記事』は、削除の対象になります。(抵触すると思われる部分を囲っています)とあり出典無く本名同じと書いた場合も削除すべきでしょうなにしろ出典がなければ積極的に実名を用いて活動しているかどうかは判らないのですから。本名を記載してることは変わらないのにも関わらず本名同じと本名の記載を分けて違いは何でしょうか。
最後に、批判は投げっぱなしですか?削除依頼を出すことが「管理者の負担も強いる」、「管理者の手を煩わせる」といった負のイメージを植え付けているのだからそのままでは困るのですが。--多摩に暇人会話2012年3月6日 (火) 13:54 (UTC)
「管理者の負担も強いる」、「管理者の手を煩わせる」といった批判ばかりしてすみませんでした。もっとWikipedia:削除の方針を熟読するようにします。ところで多摩に暇人さんはしきりに削除を予告されていますが、御自身も『声優名鑑』等の雑誌やニュースサイトで出典を探す姿勢はされた方が良いと思います。尚多摩に暇人さんが提起しておられる一連の議題は芸能人や声優の記事に留まらない問題のため、井戸端にて提起しました。 ‎--Louis XX会話2012年3月6日 (火) 14:51 (UTC)
(インデント戻す)私の履歴も見られないほど冷静でないのならお休みいただくことをおすすめします。『御自身も『声優名鑑』等の雑誌やニュースサイトで出典を探す姿勢はされた方が良いと思います。』という言葉が飛び出すとは思いませんでした。てっきり利用者‐会話:多摩に暇人#お詫びと依頼でご存じかと思いましたが。--多摩に暇人会話2012年3月6日 (火) 15:00 (UTC)
御指摘ありがとうございます。つい先程確認致しました。 ‎--Louis XX会話2012年3月6日 (火) 15:09 (UTC)
短期のは即時に削除されて長期に記述されているのは除去のみでいいみたいなのでもうなにもしません。本名が書かれている記事の中には卒業した中学校や高校が書かれいるのもありますがめんどうなのでやりません。--多摩に暇人会話2012年3月6日 (火) 21:50 (UTC)

声優の芸名の使い分け[編集]

いわゆる表名義と裏名義の件です。客観的に明白かつ信頼にたる情報源がある場合でも表名義→裏名義へのリンクは現時点でほとんど見られません。のみならず裏名義→表名義のリンクも同様です。この状況をどうお考えですか?また、リンクが許されないとすれば、運営側のどのような規則によっているかとお考えですか?皆様のご意見をお聞き致したく、慎んでお伺いする次第でございます。 --Asc08586会話2013年9月3日 (火) 05:08 (UTC)

(コメント)Facial expression会話/投稿記録と申します。見かけたので御返事させていただきます。
まずAsc08586さんが述べたような、信頼できる情報源が存在するのであれば、リンクは問題ないでしょう。そもそも表名義と裏名義を分ける意味が失われることになってしまうので、そういった記事を見かけた覚えはありませんが・・・。
そして、名義の棲み分けについてですが、それらは声優ご本人のプライバシーに係わる問題となるでしょう。ご存知かもしれませんが、Wikipediaの方針の一つ「存命人物の伝記」には、「当人はプライバシー尊重を望んでいると推定する」と定められています。WP:BLPは極めて厳格に運用されており、適切な出典を伴っていない情報は除去(場合によっては記載のある版ごと削除)されるべきです。これで回答になるでしょうか。--Facial expression会話/投稿記録 2013年9月3日 (火) 05:27 (UTC)

代表作に関する注意文の置き換え提案[編集]

プロジェクト‐ノート:芸能人#代表作に関する注意文で行われていた話なのですが、議論が停止しているのでこちらで再度行います。あちらで議論されていた注意文

↑ですが、どうみても閲覧時に可視化する必要のある文章ではないので全てコメントアウトとして置き換えることを提案します。また、この文章自体も修正の必要があると思います。プロジェクト:芸能人#記事の書き方には「基本的にはその人物の個人や会社のHP等の公式な媒体が望ましいが、雑誌等のそれ以外の情報である場合は、複数のものに掲載されていることが必要となる。」と書かれており、完全に公式サイトに絞るという考え方は厳密にはプロジェクトの合意に基づいていません。ですので、「ウィキプロジェクトでの合意に基づく」という文章も合わせて除去すべきだと思います。--61.123.87.109 2012年6月15日 (金) 22:35 (UTC)
他にもパターンがあるのでここに記載しておきます。

以上の他、内部リンクや改行が加わったりしているのもあります。どれもコメントアウトで十分だと思います。--61.123.87.109 2012年6月23日 (土) 05:49 (UTC)

コメント コメント依頼から来ました。
閲覧者に「この記事はこのような制約のもとに書かれているので、代表作の情報がなかったり不十分だったりするかもしれません」と知らせる効果があるので、有用だと思います。この警告がないと、閲覧者が「代表作リストが記事のどこかに当然あると思い込んで探し回る」ような事態も考えられます。ただし、執筆者向けになっている表現は一考の必要があります。
なお、情報源として公式サイトのみを認める警告文は、当事者自身が自主公表した情報源を「通常は信頼できないとされる情報源」に分類する方針「Wikipedia:検証可能性」に反しており、改正の必要があります。仮に、過去のどこかでの合意に基づく文面だとしても、「Wikipedia:合意形成」の「ある場所のある時点における限られた編集者グループでの合意は、より大きな規模のコミュニティの合意を無効にすることはできません」により、無効だと思います。--Greeneyes会話2012年7月8日 (日) 04:10 (UTC)
コメント 全面的に禁止なのであればそれでもいいのですが、リンクされているプロジェクト:芸能人#記事の書き方をみると代表作の記述に制約があるのは冒頭部分だけで、出演作品リストが代表作リスト化することは良いと解釈できます。実際には出演作品節が代表作のみになっていなくても、太字強調で分かるようになっていたり、特色節で実質的に代表的な役柄に触れていたりして、閲覧者が探せば代表作が見つかることの方が多いです。そういった側面も含めて、この勧告は不要なのではないかなと私は思っています。--61.123.87.109 2012年7月8日 (日) 04:59 (UTC)
コメント そういうことでしたら、コメントアウトで適切だと思います。
ただ、この注記の対象が記事全体でなく冒頭部分であるとは、現在の文面からは取れないので、その点からも文面の改訂が必要だと思います。また位置も、記事の最初ではなく、冒頭部分の最後(最初のセクションの直前)が適切と思います。記事の最初には記事全体に関連したことのみ書くべきと思うこと、冒頭部分に代表作を加筆するとすればその場所であることが、そう考える理由です。--Greeneyes会話2012年7月14日 (土) 04:06 (UTC)
コメント IP変わりましたが61.123.87.109です。では、文面を「<!--冒頭部分に記載する代表作は、編集合戦誘発の原因となりますので、多数の出典で確認できるものに限ってください。[[プロジェクト:芸能人#記事の書き方]]にてガイドラインが制定されていますので、そちらも参照して下さい。-->」のように変更してはどうでしょうか?これで問題は解消されると思います。位置に関しても同意するところなのですが、それだとbot依頼では対処できそうにないですね。人力でやりますか。--211.121.118.233 2012年7月14日 (土) 05:23 (UTC)
コメント そんな感じでいいと思います。位置の移動は s/(注意文)(.*)\n==/\2\1\n==/ 的な置換でできないでしょうかす。とりあえずボット依頼のページで聞いてみて、できなければ、人力でやる価値はないと思うのでそのままでいいでしょう。--Greeneyes会話2012年7月16日 (月) 09:49 (UTC)
コメント 了解です。Wikipedia‐ノート:Bot作業依頼に質問を出したところ問題ないとのことでしたので、このまま反対意見がでなければ依頼に出そうと思います。またあちらで、{{BLP editintro}}のように編集画面に注意文を載せる案の提示がありました。この案は以前の議論でも出ていたのですが、コンセンサスが取れていたとは言い難いので今週中に積極的な賛成でもない限り今回はbot依頼だけにしようかと思います。--211.121.118.233 2012年7月16日 (月) 16:10 (UTC)
報告 週末になりましたのでWikipedia:Bot作業依頼#声優関連の代表作に関する注意文の置き換えに依頼を出しました。--211.121.118.233 2012年7月20日 (金) 17:22 (UTC)
コメント Wikipedia:Bot作業依頼#声優関連の代表作に関する注意文の置き換えより来ました。現行案は、コメントアウトによる冒頭への文章埋め込みですが、これをまったく表示のないダミーのテンプレートに納める方法に切り替えることは可能でしょうか?。
  • {{xxxx(名称未定。名称は声優プロジェクトに則したもので)|冒頭部分に記載する代表作は・・・して下さい。}}
何かを表示させたり、データを一元管理するという本来のテンプレートの役割を果たすことはありませんが、リンク元を辿って、どこの記事に使用されているかをひと目で確認することができ、さらに案内文章の修正や、再度表示が必要になったときなどのメンテナンスも容易になります。いかがでしょうか?--Triglav会話2012年8月5日 (日) 11:19 (UTC)
コメント 個人的には構わないのでですが、事情を知らない編集者からするとわかり辛くはないでしょうか?また、ダミーだと案内文は記事側に書くことになると思うので、結局文章の修正をするなら今回と同じような形になる気がします。--211.121.118.233 2012年8月5日 (日) 13:55 (UTC)
デメリットが同じなら、メリットのあるほうを使いましょう。テンプレートの解りにくさは、テンプレートページ上に解説文を入れるとよいと思います。既に手作業された部分もBotでの再修正は可能です。--Triglav会話2012年8月5日 (日) 22:46 (UTC)
わかりました。同意します。ただ、元々プロジェクトの決定があって貼られていった注意喚起ではないので、新たに作成するテンプレートの使用もプロジェクトが強制するものではないことを再確認しておきたいと思います。テンプレートを使用するかで編集合戦になった場合は本プロジェクトを理由とせずノートで一から議論を行うようにしてくださいということです。あと、IP変わりました。--219.66.98.212 2012年8月6日 (月) 11:31 (UTC)

非表示の注意文テンプレートの作成[編集]

それでは、具体的名称として「Template:VOICE Notice Hidden」を提示します。

  • {{VOICE Notice Hidden|xxxxx}}

この名称で問題がなければ、プロジェクト文章にも掲載して、Bot作業に移りたいと思います。今回、プロジェクトで定めるものは、声優分野における非表示注意文のための入れ物であり、実際の注意文の内容には干渉しません。--Triglav会話2012年8月10日 (金) 13:24 (UTC)

私はそれで問題ありません。--219.66.98.212 2012年8月10日 (金) 13:44 (UTC)
作成しました。--Triglav会話2012年8月16日 (木) 09:47 (UTC)

出演作品一覧における太字の扱いについて[編集]

プロジェクト‐ノート:芸能人#出演作品の役名の太文字表記の統一、及びプロジェクト‐ノート:芸能人#太文字廃止提案にても議論されてきましたが、合意がなく議論が停止した状態が長く続いているほか、議論の内容が特に声優の項目に関しての議論でしたので、こちらに節を改めさせていただきます。

前者においては、

  1. PJ:芸能人にある「太字は主役・ヒロインのみ」に従ってそれ以外のものを除去することは適当であるか?
  2. 主役・ヒロインのほかにメインキャラクターサブキャラクターという格付けが存在し、メインキャラクターにおいては太字としてもよいのではないか。
  3. 主役・ヒロイン・メインキャラクターを太字とするのは有用であるが、その見解は執筆者において分かれてしまい編集合戦を誘発する恐れがある。
  4. 出典が存在すれば太字としてもよいが、その出典資料においても見解が分かれる場合がある。
  5. 暫定的にPJ:芸能人に従い(元は[1]内の「『代表作は~』『主役・メインキャラクターは太字で~』」節参照)、主役・ヒロインのみ太字とする現状を維持する。

といった内容で議論が行われました。

後者においては、

  1. 主役・ヒロインに関しても見解が分かれてしまう場合があるため、太字自体を廃止してしまうべきではないか?
  2. 太字は出典が存在すれば確かに有用であり、廃止するべきではない。
  3. 出典が存在しないものに関しては独自研究の恐れがあるため、除去は妥当である。

といった内容で議論が行われました。(これらのまとめは私自身の主観が入っているおそれがあるため、誤りがあれば指摘をお願いします。)

一方で、未だに太字にする対象に関する編集合戦が、特にPJ:芸能人に従ってメインキャラクターを太字の対象から除外した記事において度々起きているようです。これには、主に日常系と呼ばれる作品において、「主役」「ヒロイン」「メインキャラクター」(「サブキャラクター」)に対し明確な線引きができない/定められていない場合があるため、普通のドラマにおける格付けを適用することができない、という特有の事情があるにも関わらず、その作品群においては定められない「主役」「ヒロイン」を対象とした基準を用いていることが原因として挙げられるのではないでしょうか。だからこそ、「メインキャラクター」という曖昧な線引きをしているのも理にかなっている例もあります。例えば、「ゆるゆり」における主人公は「赤座あかり」と一応は定められています。しかし、作品ではその周囲を含めた「ごらく部」4人全員を中心に描かれており、特に声優に関連して言えばこの4人の担当声優が「七森中☆ごらく部」というユニットを組んでメディアに出るなど、作品の主人公だけが特記事項に当たるとは到底考えられません。そしてこれはこの例に限ったことではなく、日常系作品全般に対して考えることができます。無理にこれらを「主人公格」とする解釈も可能ではあるものの、その範囲は結局どうするのか、出典によって変わるようでは中立的な観点を満たせないのではないか、などの多数の問題を抱えることになります。

このように、「主役」「ヒロイン」といった言葉を使った基準を声優記事において適用することについては疑問を抱かざるを得ません。また「メインキャラクター」といった基準に関しては、PJ:ANIME#登場人物において使用されているものの、この基準に対しては「作品ごとにケース・バイ・ケースである」という考えのもと、明確な基準なしに運用されているようです。

以上のことを踏まえた上で、出演作品一覧で太字化する対象や、その方法に関してご意見をお伺いしたいと思います。--Knoppy会話2012年10月5日 (金) 05:29 (UTC)

私は今までガイドラインに従って「主役」「ヒロイン」に絞ってきました。しかし、Knoppyさんのおっしゃることを元によく考えてみたところ、「主役」といい「ヒロイン」といい何かと曖昧な部分が多いので、それらを限定にしたりするが故に編集合戦が起こったり中立な観点を満たさなくなったりするのではないかと思っています。そこで「主役」「ヒロイン」だけではなく、更に「メインキャラクター」というのをガイドラインに組み込んでおくのはいかがでしょうか? 「メイン」と「サブ」にも曖昧な部分はありますけれども、それでも少しはこの問題を解消できるのではないかと思っています。--香辛料会話2012年10月8日 (月) 15:00 (UTC)
はじめまして。新参者なので過去の経緯などあまりわかりませんが、意見を述べさせてください。
太字化の対象がどのようないきさつで主役・ヒロインに絞られたのかわかりませんが、このガイドラインは非常に問題があると思います。まず、なぜ主役以外のキャラの中でヒロインだけが太字化の対象なのでしょうか。このガイドラインを作られた方々は「普通は男の主人公がいて、主人公の相手役の女(いわゆるヒロイン)がいて、その2人を中心に話が展開していくものだ」くらいに考えていらっしゃったのかもしれませんが、現実にはこれに当てはまらない作品はいくらでもあります。『ドラえもん』において太字化すべきキャラはドラえもんと源静香の2人なのでしょうか。女性向け作品におけるヒーローはヒロインと全く同等の役回りであるにも関わらず、なぜ太字化の対象にならないのでしょうか。このガイドラインに則れば、1人の女性声優の記事において「男女の恋愛を主題としない○○という作品における2番手キャラは太字ではないが、いわゆるハーレムものの××という作品におけるサブヒロインの5番手キャラは太字」というような奇妙極まりない事態が発生することになります。
さて、それでは主役のみ太字化にすればいいかというと、これも微妙なことになる作品が相当数出てきます。ご指摘の『ゆるゆり』のように「主役ではないが主役と同等の扱いを受けるキャラがいる」という場合もそうですし、ハーレムものの作品においては「主人公の男キャラよりも5番手のサブヒロインの方がよほど微に入り細にわたって描かれている」ということがままあります。したがって主役のみ太字とした場合も、1人の声優の記事において「確かにその太字キャラは名目上主人公だが、作中の活躍度で言えば太字ではないこのキャラの方がずっと上」というような状況が生まれてしまうことは避けられません。
このように、編集合戦を防ぐ意図で(?)太字化の対象を主役・ヒロインに絞ったことが逆に「恣意的な太字化」という印象を与えることとなり、ガイドラインに従わずメインキャラクターを太字にしようとする編集者が続出してもめるという事態を引き起こしているのだと思います。結局のところ、自然発生的な慣例であるメインキャラクター太字化を認めてしまった方がよほど合理的なのではないでしょうか。確かにメインキャラクターという基準は曖昧ですが、主役・ヒロインという基準に比べてどれほど劣るというわけでもないと思います(作品ごとにケース・バイ・ケースなのは当然だと思います。一般にはサブキャラクターと捉えられるような出番の少ないキャラであっても、制作サイドの人間が「このキャラはメインキャラクターです」とアナウンスした場合にはメインキャラクターとして扱わないわけにはいかないでしょう。これは主人公・ヒロインについても同様のことが言えます)。とりあえずメインキャラクターを認めてしまって、編集者の間で意見がわかれる事例については個別に議論を行っていくということで十分対応可能なのではないでしょうか。現にメインキャラクターを太字化している多くの声優記事では「このキャラはメインか否か」で編集合戦が頻発するというような事態にはなっていないようです。--ねぎぼうず会話2012年10月16日 (火) 22:42 (UTC)
現行では『ゆるゆり』のように主人公の扱いが曖昧な作品や、女性向け作品のヒーローを全く対象としていないため、早急にガイドラインに組み込むべきだと考えます。--Louis XX会話 / 投稿記録) 2012年 10月17日 (水) 08:33 (UTC)
上記でメインキャラクターを付け加えるという提案を出しましたが、言い直しますね。「主役・ヒロインのみ太字」というのを撤廃して、「メインのみ太字」というのを作った方がいいのではないかと考えます。--香辛料会話2012年10月20日 (土) 09:47 (UTC)

ご意見ありがとうございました。メインキャラクターを太字の対象とすることに関して見解が一致しているようなので、反対意見がなければプロジェクトページのほうに「出演作品節においてメインキャラクターを演じた場合、その役名を太字としてもよい」(主役・ヒロイン・ヒーローはこのメインキャラクターに含まれると考え特に記述をせず)といった内容で反映したいと思います。--Knoppy会話2012年10月20日 (土) 14:13 (UTC)

過去の議論の補足と追加 プロジェクト‐ノート:アニメ#「代表作は~」「主役・メインキャラクターは太字で~」プロジェクト‐ノート:芸能人#代表作・主要人物について

プロジェクト‐ノート:芸能人では告知は行われているようですが、向こうのスタイルマニュアルは「役名などを太字にする場合は、主人公・ヒロインとされている人物のみにすること(メインキャラクター・主要人物などは人によって基準が分かれる可能性がある)。 」のままなんですがこれってどうなんでしょうか?この表記は過去に行われた議論を見る 限りおもいっきり声優さんについての言及に等しいと思うのですが。太文字廃止提案についての告知もそのまま残されて しまっています。PJの概念どおり、あくまでガイドラインで従う義務はないので曖昧ということなのでしょうか。なお、上記の議論を見ていて少しひっかかったのですが、私はねぎぼうずさんの仰るメインキャラクターを太字化している声優記事ではそのことで編集合戦が起こっておらず、主人公・ヒロインでは揉め事が頻発しているという根拠のない推論はちょっと違うんじゃないかなと思います。というか、争いが起こらないようメインキャラを恣意的に太字にすること を容認するという姿勢は百科事典においてふさわしくないですし、Wikipedia:独自研究を載せないおよびWikipedia:中立的な観点に反しているという問題を棚上げしてしまっているに過ぎません。香辛料さんは以前は出典つきのみ容認もしくは完全撤廃を提唱されていたように思うのですが、芸能人のPJの方で反対されたため断念してしまったのでしょうか?いずれにしましても、もしメインキャラクターを太字にすることを容認する形でいくのであれば、「敢えて声優のプロジェクトには方向性を載せない」ことがベターであると私は思います。参加している方々は、本PJページにおける記載をどのように捉えておいでなのでしょうか?あくまでウィキプロジェクトは強制力のない自発的なものですから、それを編集合戦等の際におけるご自分の正当性における根拠として運用されたりはしないのでしょうか?もしそうであれば、特に当プロジェクトにおける記載について反対するものではありませんが(正直、以前から主役となっているものを態々メインキャラクターに書き換えるような編集はすごく迷惑なんですよね、これを根拠にされて)。すみません、いつのまにか声優さん個別のプロジェクトなんてのが出来ていたんですね…恥ずかしいことに気付いておりませんでした私。出来ればコメント依頼などにも出してほしかったかなーとか思わないでもないですが。
--Bbcs会話2013年1月7日 (月) 19:50 (UTC)

2週間ほど待って異論がないようですので修正しました。--Bbcs会話2013年1月20日 (日) 21:48 (UTC)

シリーズ作品の内部リンクについて[編集]

「出演作品」節で、テレビアニメゲームなどで個別記事が作成されていないシリーズ作品の内部リンクは、第1作に内部リンクされている場合と2作目移行の内部リンクがされていない場合とでまちまちですが、内部リンクが全てのシリーズにリンクされていれば第1作の放送、発売から大分時間が経っていても即座に辿りつくことができるので個人的には有用かと思いますが、皆さんはどう思われますか? --Louis XX会話 / 投稿記録) 2012年 10月16日 (火) 11:31 (UTC)

シリーズ作品に連続して出演しており、そのうちの2作目以降について、その出演作品の個別記事がない場合に内部リンクがなされていない場合がある、という解釈でよろしいでしょうか。個別記事がない場合でも、その作品についての解説がどこか(大半は1作目のページでしょうか)に記述されているのであれば、その節もしくはページ自体への内部リンクを張るのは最初の内部リンクを探す手間を省くことができるため、確かに有用だと思います。また、個別記事がシリーズの1作目などへのリダイレクトになってる場合は、その個別記事に対してのリンクにすると、将来記事の分割する必要が生じたときのリンクを修正する手間を少し省けると思います。--Knoppy会話2012年10月17日 (水) 09:32 (UTC)

存命人物の伝記に関する方針の改訂に関するお知らせ[編集]

Wikipedia‐ノート:存命人物の伝記での議論の結果、Wikipedia:存命人物の伝記#生年のカテゴリ分類についてが追加されCategory:生年不明の下位カテゴリとしてCategory:生年非公表Category:生年未記載(隠しカテゴリ)が新設されました。非公表カテゴリは、本人や所属組織が明示的に生年の公表を拒絶している存命人物に対して使用します。未記載カテゴリは、放送番組では公にしているなど本人や所属組織の公表意思は不明かつ出典として掲載可能な情報が不足している場合に使用します。声優の場合は業界としてプロフィールに誕生日のみを掲載する慣例が広く行われていますが、前述のように「本人や所属組織が明示的に公表を拒絶している」ことが一次または二次資料により明らかな(プロフィールに「某年」や「19XX年」などの生年の公表を拒絶する意思に関する記載を明示的に行っているなどの)場合を除いて非公表カテゴリの対象とはなりません。また、タレント事典などの記述に誤りがあった場合などの注意事項その他の追加された方針をよく確認していただきますようお願いします。 --江東琴会話2012年11月2日 (金) 08:29 (UTC)

出演作品一覧における太字の扱いについて その2[編集]

それでは、せめて、「※太字は、主役。」または、、「※太字は、主役またはヒロイン。」となってる全ての声優さんをメインキャラクターだけの部分を斜体でお願いできませんか? どうかお願いします。 --2012年11月15日 (木) 19:23 (UTC) ——以上の署名の無いコメントは、60.42.25.51(ノート履歴)さんによるものです。--Knoppy会話2012年11月15日 (木) 10:59 (UTC)

上の節でメインキャラクターを太字としたのは、それを太字とすることが『それ以前までの「主役・ヒロイン」を太字とすること』と同じ有用性があるからであり、それらを区別する必要性は感じられません。また、プロジェクトページの『その作品におけるメインキャラクターを演じている場合役名を太字にしてもよい。』に主役・ヒロイン・ヒーローの記述がないのはこれらがメインキャラクターに含まれるという考えです。ご質問の記事がどの記事を指しているのかわからないのですが、『※太字はメインキャラクター。』と書き換えてしまっても問題ないのではないでしょうか?(むしろ書き換えるべきかもしれません)--Knoppy会話2012年11月15日 (木) 10:59 (UTC)
そうすることにより、メインキャラクターは誰かが勝手に太字にしてくれるのですよね?——以上の署名の無いコメントは、60.42.25.51ノート/Whois)さんが 2012年11月20日 (火) 10:54 (UTC)、2012年11月21日 (水) 09:36 (UTC) に投稿したものです(リョリョによる付記)。

出演作品の出典の付け方[編集]

作品ホームページを出典として、放送・発売(以下:放送)前の作品を出演作品節に記載しているものがありますよね。放送開始とともに出典を除去する編集が行われているようですが、除去されないまま残っているものも多くあります。また、今まで出典が付いていなかった作品に出典を付ける編集もありました。こういった出典の付け方は過剰ではないでしょうか?放送が開始されているものに出典は不要であり、除去すべきだと思います。(太字による強調を除去--2013年3月2日 (土) 09:54 (UTC))プロジェクト‐ノート:芸能人#現在のスタイルは「出典の明記」に適いますか?にも関係するかもしれません(この議論は2011年10月25日に議論停止を理由に取り下げられています)。

例えば石田彰#出典では現在21(テレビアニメ とんでぶーりん)から143(ドラマCD ライアー×ライアー)の122項目が出演作品の出典になっています。いくらなんでも多すぎます。公式サイトがあるものなら出典のリンク先を見れば分かることであり、それはわざわざWikipediaにリンクを貼らずとも検索サイトなどを利用すれば容易に閲覧できます。あるいは、出典が付けられている作品のページを見れば公式ホームページのリンクも載っているはずです。

私はこういった編集には加わっていないのでウォッチリストから見た印象だけなのですが、他の編集者の方々はどう思われていますか?出演作品の出典の付け方にルールが必要だと思います。--せちせち会話2013年3月1日 (金) 05:13 (UTC)

私も基本中立なのですが、ただ「放送中開始になったものは除去」というのは「放送してる内容をTVで観れるから除去」という事になります。しかし、「TVで観た」は検証可能性#通常は信頼できないとされる情報源にもあるように信頼できる情報源からの出典とするには、あまりにもグレーすぎるかと思います。その検証可能性のための出典として、結局の話番組公式サイトなどの出演情報が明記された外部リンクなどが必要になります。つまり、元の木阿弥です。よって、「TV放送開始されたから除去」に関しては、賛同しがたい。
ただし、このプロジェクト声優の最も大きな活動の場であるアニメ及び洋画の吹き替えなどのアフレコ作品は、ほぼ確実にBD・DVD化がされます。古い作品もLDやVHSなどのビデオで販売されてます。されないのは、金曜ロードショー限定版の吹き替えのようなパターンだったり、Web限定の作品だったり、CM作品のようなパターンでしょうか。内部リンク先の「発売済みのBD・DVD含む映像作品そのものを出典とする」のならば、販売されているBD・DVDを入手すれば検証可能でしょうから、問題ないように思います。線引きをするなら、最低限「出演した回が収録されたBD・DVD・LD・VHSなどの収録媒体が発売済みのもの」でしょうか。
出典は記事内に明記が方針ですから、あったほうがいいとは思います。しかし、放送済みだから除去したがる人の気持ちもわからなくはないし、その除去をめぐって無為に編集合戦になってしまうのは、建設的ではないと思います。情報を整理するならば、その基準はあってもいいかと。
そもそもの問題として、TV番組は基本全部放送されだけでは出典にならんのだから、その放送内容に言及した記述を追加するには収録してある媒体が発売か放送内容が書いてある外部リンクや文献を待って、明記しなければならないはずなのですが・・・ねぇ--;。映像作品全般で本来出典にならないような状態での速報的な情報の追加が多くて、グダグダすぎる印象がありますが。--螺旋会話2013年3月1日 (金) 06:38 (UTC)
出演情報は作品ページで検証することを基本にして声優ページではシンプルな記述(提案中の作品リストのガイドラインに従う形)にするのが良いと思います。作品ページへのリンクと役名、出演年で十分、英語版作品リストのガイドラインでは検証可能となっていますから作品の公式サイトのキャストページのリンク等は声優ページに必要な情報や出典ではないと思います。声優の公式サイトと個別作品ページ内で記載がないが、出演情報で特筆すべき情報であるならば、声優ページに出典付きで記載する。パッケージ商品があるかないか等の検証可能性を満たせるかどうかの問題は声優ページではなくその作品内での問題だと思いますので作品ページの検証手順に準拠するのが好ましいのではないでしょうか?--ブローノ会話2013年3月2日 (土) 06:38 (UTC)
コメントありがとうございます。まず螺旋さんが指摘された「放送開始で線引きする」という部分を取り下げます。放送開始とともに出典が除去されるパターンが多かったのでそれが一般的だと思ったのと、区切りとして分かりやすいと思ったから提示したのですが、それにこだわっているわけではありませんし、何より通常は信頼できないとされる情報源にあたるようなので。
私が主張したいのはまさにブローノさんがおっしゃっる“出演情報は作品ページで検証することを基本にして声優ページではシンプルな記述(提案中の作品リストのガイドラインに従う形)にするのが良い”ということなんです。冒頭で上手く説明できていなくて申し訳ないです。日本語版でも作品ページへのリンクと役名、出演年で検証可能にということになるのが一番ですね。意見が割れるかもと思って冒頭では質問の形を取りました。もう少し意見を募ったほうがいいでしょうか。--せちせち会話2013年3月2日 (土) 09:54 (UTC)
コメント 英語版というのはen:WP:ACTOR#Filmography tablesのことでしょうか?この形式は1作ごとに出演年を(レギュラーじゃなければ出演話数も)書いていくからこそ出典を省略できるという面もあると思うので、これに倣うなら英語版と同様に表形式に移行しなければいけないような気もします。--半保護用会話2013年3月2日 (土) 10:09 (UTC)
半保護用さん、英語版作品リストのガイドラインなのでen:Wikipedia:Manual_of_Style_(lists_of_works)です。テーブルは備考など追記が多くなり複雑化した場合に使用する形で、基本は現状の初心者が追加や編集の容易な最低限の記述フォーマットがいいと思います。レギュラーかどうかの判断や出演話数の執筆や修正は手順が複雑化するため私は反対です。en:WP:ACTOR#Filmography tablesで記載した方が良い声優の出演リストはあまりないと思っています。--ブローノ会話2013年3月2日 (土) 12:17 (UTC)
私が見落としているのかもしれませんが、en:Wikipedia:Manual_of_Style_(lists_of_works)には、出典は不要というような記述は見当らないと思うのですが--半保護用会話2013年3月2日 (土) 12:22 (UTC)
ガイドラインに従った記述であれば個別に追加の出典が必要でないということです。ガイドラインに沿って執筆した記事は出典がない記述ではありません。多くの執筆者に推奨されている記事の作品リストにて別途出典を書いた冗長な記事はないと思います。--ブローノ会話2013年3月2日 (土) 12:41 (UTC)
必要でないという根拠に乏しい気がします。出典の付け方に言及していないスタイルマニュアルは他にもありますが、書き方が正しいから出典は付けなくて良いということにはならないでしょう?個人的には作品リストに出典を付けようが付けまいがどっちでもいいのですが、編集のハードルだけが下がって記事のまとめサイト化だけが促進されるようなことにはなってほしくないです--半保護用会話2013年3月2日 (土) 12:54 (UTC)
作品の情報は作品のページに声優のページには声優のことを書くべきだと考えています。そのため、その声優に関する特筆事項がないのに作品の公式サイトのリンク等を声優のページに書くのは必要あるなしでなく基本的には不適切だと思います。作品リストの記述についてですが、ガイドラインに従って記載すると作品自体が出典として扱うことが可能なため、出典なしの記述にはならないはずです。作品の入手が困難等の検証可能性を満たせない問題もありますが、それは作品ページで対処が必要な問題のため声優ページで扱う問題ではありません。--ブローノ会話2013年3月3日 (日) 04:13 (UTC)
出演しているということが特筆事項だと思われているからこんなにも書かれているのでは?出演リストが声優に関する特筆事項でないのであれば出演リスト自体が不要ということになる気がします。作品記事で検証不可能な記述でも声優記事では認められるという主張もどうなんでしょう?それは実質的に作品リストでは独自研究が認められるといっているようなものなのでは--半保護用会話2013年3月3日 (日) 05:13 (UTC)
(追記) ちなみに、私は脚注を付けなくとも検証可能と見なされる状況を定めようというせちせちさんの提案自体には反対はしていません。が、ウィキペディアの根幹であるWP:NOT自体を無視したルール作りをしようという動きには反対します。--半保護用会話2013年3月3日 (日) 05:40 (UTC)
上でも書いているので書くのは二度目ですが、声優の公式サイトと個別作品ページ内で記載がないが、出演情報で特筆すべき情報であるならば、声優ページに出典付きで記載する。私は独自研究を認める気はありません。特筆事項が出演したという情報であるならば、作品リストのガイドラインの手順で記述する、作品リスト内の公式サイトへのリンクはWP:NOTにおいても「リンク集部分が肥大化すると相対的に記事は矮小化されてしまい、ウィキペディアの目的から逸脱してしまいます」と問題点が指摘されています。--ブローノ会話2013年3月3日 (日) 06:24 (UTC)
私が読み違えていたようですね。これは失礼しました。ただ、それだと端役はほぼ出典必須となり、返って作品リストが要出典だらけになる事態が想定されます。端役に対する対処はどのように考えていますか?--半保護用会話2013年3月3日 (日) 06:43 (UTC)
端役に対する対処ですか、声優の公式サイトの出演情報に記載があれば問題はありません、そうでなく作品ページにも記載がない場合は、作品ページにて出典と共に加筆修正してから声優の出演リストに追加するのが望ましいです。声優ページの個別出典付きの出演情報があり、作品ページに記載が無ければその出典を元に作品ぺージに追記してから声優の出演リストの個別出典を外していくで対応するのはどうでしょうか?声優自身の出演一覧になく、作品ページで特筆性がない等の理由で記載が認められないが声優ページでは記載が認められる場合は非常に稀になると思います。--ブローノ会話2013年3月3日 (日) 08:05 (UTC)
えーとですね。作品記事は出演リストを載せる場ではありません。英語版でもゲーム分野のガイドラインには声優の一覧は不要だと書かれているレベルです。他の分野でも主要なキャストに触れるのが精々ですので、そういう他所に迷惑を押し付ければいい的な発想は止めて頂きたいところです。--半保護用会話2013年3月3日 (日) 08:28 (UTC)

キャスト一覧は駄目等のそのプロジェクトの執筆ルールに従うは当然のことだと思っていました。思慮が足りていませんでした、申し訳ないです。ただ、キャラクター情報の中で声優について散文で記載するように指示がありますし、出演情報を書いてはならないわけではないですよ。ですが、そもそも声優にしか興味がなくゲームの知識がない執筆者にゲームの情報を書けというのも無理があるし、手順として混乱や問題が起きては駄目ですね。半保護用さん、自分で探すとなかなか遭遇しないので申し訳ないのですが、作品ページに出演情報はないが、声優ページには記載があるケース、出来ればゲームで実例があればそれを元に考えたいので心当たりありませんか?--ブローノ会話2013年3月3日 (日) 10:23 (UTC)

キャラクター情報にしてたってプロジェクト:漫画#登場人物プロジェクト:アニメ#登場人物に書かれているように主要キャラクターだけあればいいというのが、プロジェクトとしてのスタンスですからガイドラインに沿った書き方をすれば書ける範囲は限られますよ。あと、端役に関しては適当に声優記事を当たれば兵士Aみたいな記載がたくさん見当たると思いますが?--半保護用会話) 2013年3月3日 (日) 10:35 (UTC)(追記)ちなみに英語版は外部リンクも参考文献と見なしてWP:GENREF方式を取ってるだけだと思いますよ。省略はされてますが、作品記事に依存しているわけではないです。--半保護用会話2013年3月4日 (月) 12:55 (UTC)
◆取り合えず情報提示。「あるゲーム記事」と、リンク元の声優記事(は、このコメント時点で1記事のみ)は、求めている実例になりますでしょうか?なお、声優記事を直接挙げていない理由は、ゲームジャンルと当該ノートに記載している内容からお察しください。--NISYAN会話2013年3月9日 (土) 17:13 (UTC)

横から失礼します、端役であっても作品のクレジットなどで確認できればその作品そのものが出典になるのではないでしょうか?--Knoppy会話2013年3月4日 (月) 05:50 (UTC)

それでは螺旋さんが指摘されているように検証可能性#通常は信頼できないとされる情報源に抵触すると思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年3月4日 (月) 07:35 (UTC)
販売などがされており入手可能である作品の話と自分の中で勝手に限定してしまっていたようです、申し訳ありません。確かに販売されていない(発売待ちを含め)作品であれば検証ができませんね。
少し横にそれてしまいましたが、自分が言いたかったのは端役であれその(入手性がある)作品自体で検証できるのであれば、作品記事や声優自身の公式プロフィールページ、作品の公式サイトのキャスト一覧への記載の有無に関わらず検証可能ですから、わざわざそういったところに頼る必要がないのではないか、ということです。--Knoppy会話2013年3月4日 (月) 10:21 (UTC)
クレジットが出典になるかは別途に議論が必要だとは思いますが(特にゲームはクリアしないと見れないものがあるので)、クレジットを出典として使う場合でも、アニメであれば「~何話のクレジットより」と書かないと出典の明記が出来ていることにはならないかと思います。特に兼役でクレジットされなかったものが、ウィキペディアには記載されているという状況もありえますので端役の方が出典を明記する必要性は高いです。ただ、そもそもの話としてWP:NOT#DIARYには「出場した試合のすべてが、人物の伝記に載せるのに十分な出来事だとは限りません。」とあるので、端役の記載が必要かという議論もする必要はあるかと思います。プロジェクト‐ノート:芸能人#バラエティ番組の出演リスト編集説明の明文化でも、似た議論がありました。--半保護用会話2013年3月4日 (月) 10:40 (UTC)
「端役の記載が必要かという議論」に関しては別問題ですのでここでは棚上げします。アニメの端役であればその登場話数を明示して記載しておけば、検証するのに当該話数のクレジットを参照すればいいことが容易にわかると思うので、検証可能性はきちんと満たされるのではないでしょうか。WP:REFはあくまでもガイドラインであり、これに従うことを強制してはいけませんし、ある作品に出演した、という情報は特別に出典が要求されるような主張を含んでいないと思います。また兼役でクレジットされなかったものについては、そもそも端役でクレジットされないのであればその演じた役柄名もわからないので、記載のしようがないのではないでしょうか。--Knoppy会話2013年3月8日 (金) 03:56 (UTC)
そうですね。私が作品リストに出典を付けようが付けまいがどっちでもいいと先述したのはそこに理由があります。ただ、ブローノさんは「声優の公式サイトと個別作品ページ内で記載がないが、出演情報で特筆すべき情報であるならば、声優ページに出典付きで記載する」という主張だったので、それなら端役は出典必須ですねと私が返したんです。この流れは理解してください。また、ガイドラインが強制ではない事と、脚注を除去していいかは論点が別です。現存の作品リストの殆どが検証不可などという主張はここでは誰もしていません。兼役に関しては、役名は台詞や原作から明白だが声優はクレジットされていないという状況がそれなりにあります。--半保護用会話2013年3月8日 (金) 10:32 (UTC)

公式ホームページも一次情報源だろうと思っているのでそう仮定した上での話をします。そうなると放送クレジットと公式ホームページというのは確認のしやすさを除いてwikipediaでの資料という点においては違いないと思います。よって公式ホームページを出典にする表記に限り、作品タイトルと放送年の記載が明確であれば、出典になりえる、省略をできると私は考えます。--SSWE会話2013年3月4日 (月) 11:51 (UTC)

今の議論内容とは少しずれますが私は出典による脚注部分の肥大化が問題だと思うんです。この分野にあまり関わっていないのでどう説明したらいいのか……出演作品のリスト1つ1つに公式サイトへのリンクを貼って何か意味はあるのかと思ってしまうんです。冒頭でも書きましたが、公式サイトがあるなら検索サイトや作品ページの外部リンクから辿り着けるわけですから、リンクだけの出典は無駄な記述……というのはいい過ぎかもしれませんがその辺を省略して記事全体をすっきりさせられればと思うんです。

脚注節に「キャスト」や「キャラクター」というタイトルでリンクが何十行も並んでいるのはおかしくないですか。--せちせち会話2013年3月6日 (水) 14:57 (UTC)

出典をなるべくまとめて付けるなりして、整理すればいいのでは。特に作品リストの場合はWP:GENREFで問題ないと思いますし--半保護用会話) 2013年3月7日 (木) 11:27 (UTC)(追記)後で気づいたんですが、個別に出典を付ける理由の一つとして役を太字強調するためというのもあるのではないでしょうか。つまり主要な役であることの根拠として出典を付けているのではないかと。--半保護用会話2013年3月8日 (金) 10:39 (UTC)
なるほど。公式プロフィールあたりを参考文献にすればかなりの数の出典を整理できそうですね。「参考文献として公式プロフィールを記載している場合、公式プロフィールに記載されている作品に個別の出典を付ける必要はない」のような文を足したいところです。これについては新しく節を作るべきでしょうか。
個別に出典を付ける理由について。主要な役だから出典を付けるのではなく出典である公式ホームページに主要な役しか載ってないからではないでしょうか。それと出典を付けることが慣例になっているというのも大きいと思います。--せちせち会話2013年3月8日 (金) 14:26 (UTC)
この節でも問題ないとは思いますが、提案の位置をわかり易くしたければ分けても構わないと思います。また、#出演作品一覧における太字の扱いについてを見るに、太字化には出典が必要という意見があることは確かのようです。石田彰に関してはそういう意図ではないと思いますが--半保護用会話2013年3月8日 (金) 15:05 (UTC)
プロジェクトの文面に関することなのでもうすこし練ってから改めて提案します。この問題が(男性?)声優だけのものなのか芸能人の記事全体にいえることなのかも調べる必要がありますし。場合によっては各記事のノートで提案するほうがいいのかもしれません。
参考にしたいので、人物に関する記事で「出典として公式サイトのリンクを貼る・貼らない」といった合意やローカルルールがあるのを見たことがある方がいらしたら教えてください。--せちせち会話2013年3月11日 (月) 14:39 (UTC)
声優以外の記事で出典が公式サイトへのリンク集化しているのは見たことがありませんが、女性声優だと日笠陽子花澤香菜あたりが該当していますね。また後者のほうは太字化に対する出典を要求している例にもあたりますまともなものでないものはこの間自分が除去してしまいましたが)。--Knoppy会話2013年3月12日 (火) 08:15 (UTC)
ありがとうございます。声優以外の芸能人の記事を見ないので、ジャニーズ事務所#所属タレント・グループにある記事を見てみました。公式サイトのリンクが貼られているケースは香取慎吾(テレビドラマ MONSTERS)、櫻井翔(ラジオドラマ Art Of Words〜櫻井翔の「人間失格」・Art Of Words〜櫻井翔の「おくのほそ道」)、手越祐也(活動 24時間テレビ32)など全くないわけではないですが、さすがに声優記事ほどではないですね。グループの記事は必然的に出典が多くなるようですがリンク集にまでなっているものはないように思います。声優記事固有の問題ですね。文面修正の提案はこちらのノートにして、プロジェクト‐ノート:芸能人には告知を出すようにします。--せちせち会話2013年3月16日 (土) 15:58 (UTC)
ここ最近利用者:香辛料会話 / 投稿記録 / 記録さんが放送済み、発売済みの作品に出典を付けていますが、[2][3][4][5][6]何れもリンク集化を肥大化させ記事自体の矮小化を助長しているので早急に文面を修正された方が宜しいかと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年9月4日 (水) 00:25 (UTC)
一次資料の追加はメインキャラクターの出典も兼ねるので出典の明記は不可欠なようですので私からの提案は取り下げます。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年9月4日 (水) 00:25 (UTC)

キャラクターソングの名義について[編集]

現在一部の声優記事において出演したキャラクターソングの一覧が表形式で書かれていますが、その表の中に名義欄が設けられ、そこへの記載フォーマットが「キャラクター名(担当声優)」といった形になっていますが、自分の確認した作品自体には「キャラクター名(CV:担当声優)」といったものや、キャラクター名のみが書かれておりキャスト一覧として別に書かれている、といったものが見受けられました。一方、これらのように名義のフォーマットが作品ごとに異なるのは見栄えを著しく損ねるように思います。自分個人としてはキャラクター名だけでも良いと思うのですが、どこかでこの記載フォーマットは明文化されているのでしょうか。--Knoppy会話2013年3月30日 (土) 12:33 (UTC)

公式プロフィールを参考文献として出典を整理する提案[編集]

取り下げ

#出演作品の出典の付け方もご覧ください。

出演作品リストに脚注として付けられた出典が対象です。先の議論で挙げたように、リストにある作品にいちいち作品の公式ホームページなどの出典が付き、脚注節(ひいては記事全体)が肥大化し見辛くなっているものがあります。そういった記事に参考文献として公式プロフィールを記載し、公式プロフィールに記載がある作品の出典は除去してはどうでしょうか?新たに発表されたものも公式プロフィールに記載されているなら個別の出典は不要とします。編集する際要約欄に「公式プロフィールより」等と書いておくほうがいいかもしれません。

公式プロフィールが更新されてこれまであったものが消えてしまったときが問題でしょうか……。目的は脚注節にある公式サイトへのリンクのみの出典とその羅列をなるべく減らし、記事を見やすくすることです。これで合意が得られるようならプロジェクト:芸能人#記事の書き方の出演・作品リストプロジェクト:声優#記事の構造に文面を加えたいと考えています。

本当はもっと根本的なところからどうにかしたいのですが良い案が浮かびませんでした。ちなみに石田彰の場合ピアレスガーベラの公式プロフィールに記載されているのは約60作品。出演作品の出典122項目(2013年3月1日時点)のうち半分程度は除去できるでしょう。ご意見よろしくお願いします。--せちせち会話2013年4月6日 (土) 13:07 (UTC)

一部訂正。それと今更ですが節の見出しから「献」が抜けていました。前のでも意味は通ると思いますが修正します。--せちせち会話2013年4月7日 (日) 15:17 (UTC)

賛成 提案内容に賛成。公式プロフィールを出典とすることで肥大化した状態が少しでも改善できるのであればそうした方が良いかもしれませんね。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年4月6日 (土) 13:41 (UTC)
賛成 私も賛成します。膨大な数の出典が付けられ、今後も更に増していくであろう今の状況に歯止めをかけなくてはならないと思います。--Nymph会話
コメント ここで議論するのであればプロジェクト:芸能人ではなくプロジェクト:声優#記事の構造の定義に載せるべきかと思います。--半保護用会話) 2013年4月7日 (日) 10:53 (UTC)(追記)あと、先の議論にある太文字化に対する出典に関してはどういう対処になるのでしょうか--半保護用会話2013年4月7日 (日) 11:07 (UTC)
プロジェクト:声優#記事の構造の定義は見落としていました。訂正します。太字化の出典については先の議論でもリンクのみの出典を減らすのが目的だったので考えておらず、これまでの議論も追っていないので詳しくはコメントできません。作品ホームページをメインキャラクターであることの出典にしているなら除去するのはまずいでしょうか。公式プロフィールは恐らくどこの会社でも「主役」や「主要キャラクター」といった風には紹介していないでしょうし。--せちせち会話2013年4月7日 (日) 15:17 (UTC)
横から失礼します。太字化の出典については太字化の問題点として今回の提案とは分けて考えた方が良いと思います。--ブローノ会話2013年4月13日 (土) 12:20 (UTC)
分けて考えるのであれば太字の脚注を除去した際に編集合戦が起こるようなことはないようにお願いしますね。太字化の出典で編集合戦になってもここでの議論は理由になりませんからね--半保護用会話2013年4月14日 (日) 08:23 (UTC)
コメント 短期的には賛成要素もありますが、≪公式プロフィールが更新されてこれまであったものが消えてしまったとき≫もそうですし、事務所を去って、事務所サイト配下にあった公式サイトが消えてしまったときも問題となるでしょう。WP:GENREFで行くとして、ネット情報だけでなく、多数の出演歴が載っている書籍(アニメ雑誌のインタビューの載っている号とか、名鑑類の書籍とか)も参考文献に挙げつつのWP:GENREFのほうがよいのではという気もします。--NISYAN会話2013年4月7日 (日) 13:45 (UTC)
私も書籍を出典にするのが一番だと思います。ただ声優関連の書籍に疎いのでどなたか詳しい方が提案してくれればな、と。申し訳ない。--せちせち会話2013年4月7日 (日) 15:17 (UTC)
賛成 賛成です。適用範囲が明確でわかりやすいのがいいですね、効果的だと思います。--ブローノ会話2013年4月13日 (土) 12:03 (UTC)
賛成 生年月日なども事務所プロフィールを出典とする場合は脚注を省略するのが慣例となっています。出演作も同様の扱いで問題ないと思います。--ねぎぼうず会話2013年4月14日 (日) 03:13 (UTC)
反対 「公式プロフィールで検証可能な記述」と「出典なき記述」を区別できなくなるローカルルールの制定に反対します。
望ましいことではないのですが、信頼できる情報源に基づかない編集をおこなわれる方はおられます。出演作品リストにおいて公式プロフィールに記載されているなら個別の出典は不要としますとの御提案ですが、これが実施されると出典の付記されていない項目には「公式プロフィールで検証可能な記述」と「出典なき記述」が混在することになります。目的は・・・出典とその羅列をなるべく減らし、記事を見やすくすることですとありますが、「出典なき記述」は現状よりも識別しづらくなり検証可能性に関して劣化した状態となります。出典を明記するべきですと定めたウィキペディアの方針をローカルルールで覆すことはできません。--Ujmtfc会話2013年4月15日 (月) 08:54 (UTC)
私が冒頭に書いた“本当はもっと根本的なところからどうにかしたい”というのは「声優記事の作品リストにおいてのみ出典を明記せず編集できるローカルルールを作りたい」というものでした。さすがにこれは提案できませんでした。
私は出典のない記述よりも、出典による肥大化のほうが問題であると考えています。Wikipediaとしてガイドラインを優先するのは当然だとは思うんですけど……。Ujmtfcさんは脚注節の肥大化・リンク集化について何か思われることはありますか。--せちせち会話2013年4月20日 (土) 04:12 (UTC)
ウィキペディアの方針とガイドラインの最初には『ウィキペディアの目的は、信頼されるフリーな百科事典を――それも、質も量も史上最大の百科事典を創り上げることです。』と書かれています。そして専門家による査読無しに史上最大の質を達成する手段として、検証可能性の方針に出典の明記が規定されています。つまり「出典の提示による質の確保」はウィキペディアの目的と直接に係わる最重要事項です。もちろん百科事典は閲覧に供するものですから当然「読みやすさ」も重要です。しかしウィキペディアにおいては「読みやすさ」と「出典の提示による質の確保」では重要さの度合いが違います。検証可能性はウィキペディアの内容に関する三大方針の一つです。脚注節の肥大化を避けるという方針はありません。(方針の下位に位置づけられる)ガイドラインにも肥大化を避ける指示はありません。
以下は蛇足ですが思うところを述べてみます。
脚注節の肥大化
脚注節の文章量が増えることを「肥大化」と表現されていますが、そうではなく「出典の充実」と受け止めて頂くことは難しいでしょうか?たとえば3月に秀逸な記事に選定された神戸外国人居留地の出典は358個、参考文献は39冊提示されています。出典数が文献数より多いのは同一文献の異なるページを複数回提示しているからです。この記事の選考にあたり『脚注節が肥大化しており秀逸な記事にふさわしくない』などという選評は無く、逆に『徹底的に文献検索をされそれをたくみに纏め上げられた主筆者の力量にはほとほと感服いたします』と評されています。出典の数が増えれば単純に記事の質が向上するというものではありません。しかし「公式プロフィールで検証可能な記述」と「出典なき記述」が混在し区別できなくなるローカルルールが施行されると、記事の質の向上どころか出典の有無を吟味することすら困難になります。「出典の充実」を「肥大化」などと嫌わずに、ウィキペディアを史上最大の百科事典とするため出典を積極的に記載する側にまわって頂けないでしょうか?
脚注節のリンク集化
脚注のほとんどがインターネットサイトへのハイパーリンクになっている状態をおっしゃっているのだと思います。これは望ましくない状態だと私は考えています。ウィキペディアは10年、100年と続く息の長いプロジェクトです。世代を超えた長い間、検証可能性を維持するには図書館や古書流通などの手段が整備された紙媒体の書類のほうが(現時点では)有利です。現状では「信頼できる」と考えられているインターネットサイトを維持するには経費が必要であり、将来にわたり閲覧が可能であるとの保証はありません(いつかは公的機関により電子媒体でアーカイブされるのかもしれませんが、当面その見込はありません)。したがってパソコンの前に座ったままで調査できるインターネットサイトを出典とするのではなく、手間はかかりますが書籍・雑誌を出典とするほうが望ましいと思います。--Ujmtfc会話2013年4月23日 (火) 09:50 (UTC)
賛成 事典としての利便性が向上する。(追記)「出典なき記述」との区別に関しては、「要出典」を付すことで対応できる。 --Zeroes会話2013年4月16日 (火) 09:09 (UTC)
反対 出典による肥大化よりも出典のない記述ほうが問題。仮に数で押し切ってローカルールを設定しても一切従わないことを宣言しておきます。--多摩に暇人会話2013年4月20日 (土) 12:51 (UTC)
反対 現段階で特に肥大化しているとは思わない。出典提示により、万人に検証可能な状態となり、記事として適切な状態に近づく。よって公式サイトでも書誌でも出典提示は妨げられるべきではない。閲覧の際の利便性ではなく、正確性を最優先すべき。--Facial expression会話/投稿記録 2013年4月20日 (土) 13:07 (UTC)
反対  私も正確性が優先と思っていますので反対します。見やすさのために正確性を犠牲にするのでは本末転倒です。すでに故人で且つ完璧な出演履歴を記載した書籍でもあれば本文内で断りを入れて出典を省く事には反対しませんが、それも個々のノートで話し合って決める例外であってここで取り上げるようなものではないでしょう。脚注節はあまりに長い事が気になるのであればスクロール形式に変える事も出来たはずですし、個人的には出典に関しては多少長くなっても問題なかろうと思っているので百や二百ぐらいなら気にする必要はないでしょう。下記の内容に対しては合意できません。それに元々私は出演履歴を網羅する事に疑問を持っていますので(別に消しはしませんが)、子記事に移す事も考えてはどうですか。出典の多さに文句言って長大なリスト自体に何も言わないのはどうなのかと思うのですけど……。--C会話2013年4月22日 (月) 11:01 (UTC)
コメント 脚注の肥大化を解消するだけなら、三森すずこのように公式プロフィールの出典をそれぞれの役に付ける方法もあります。--XRGD会話2013年4月22日 (月) 14:33 (UTC)

すみません。不幸事があって少し議論を離れていました。良い冷却期間になると思い、議論への返答等は考えずに過去ログや関係しそうな議論を読んだり意見の中で挙げられた記事を読んだりしていました。その結果考えが変わったのでこの提案を取り下げます。まずCさん、脚注部分をスクロール表示するガジェットがあるんですね。教えてくださってありがとうございます。

これを提案するきっかけになったのが#出演作品の出典の付け方での半保護用さんの“出典をなるべくまとめて付けるなりして、整理すればいいのでは。特に作品リストの場合はWP:GENREFで問題ないと思いますし”という意見なんですが、頂いた意見のこれ以外の部分についてよく考えないまま「参考文献に挙げれば(脚注での)出典を除去していい」といわれたものと思い込んでいました。それともっと根本的な部分で、検証可能性を軽視しすぎていました。もう一度よく読みます。また当初から主張している記事全体の見辛さについては極端な言い方になりますが、出典などが書かれている脚注節は記事本体とは切り離して考えるべきなんですね。最後に、書籍を参考文献に挙げればという意見についてはこの提案を修正するのではなく新しく提案したほうがいいと思うので私からはアクションを起こしません。説明不足かもしれませんが取り下げ理由は以上です(指摘があれば返答いたします)。議論への参加ありがとうございました。--せちせち会話2013年4月29日 (月) 15:33 (UTC)

文面案[編集]

賛成意見をいただいているので文面を考えました。プロジェクト:声優#記事の構造の定義に新たに「作品リスト」という節を加える予定です。どういうことを書けばいいのかよく分かっていないので叩き台ぐらいに思って下さい。山括弧内の部分は仮に入れています。特に記述が除去された場合のほうはきちんと決めておきたいですね。

作品リストの出典により脚注節が肥大化する場合は参考文献として公式プロフィール〈や出演歴が記載されている書籍〉を挙げて、そこに記載されている作品の今ある出典は除去しても構いません。あまりに膨大な脚注は可読性を損ね、記事全体の肥大化にも繋がります。

出典を除去する場合や、公式プロフィールを出典とする記述を追加する場合は、編集内容の要約に「公式プロフィールより」等と記入することが望ましいです。特に、何の告知もなく出典を除去すると編集合戦が起こる可能性があります。〈なお公式プロフィールから出演情報の記述が除去されたときは新たな出典が必要となりますが、これについては意見がまとまっていません。〉

文面に対するご意見はこの節に、提案自体に対するご意見は引き続き#公式プロフィールを参考文献として出典を整理する提案のほうにお願いします。--せちせち会話2013年4月20日 (土) 04:12 (UTC)

コメント お邪魔致します、PJ声優の参加者ではありませんが、別件でこちらの議論を知った者です。
今ある出典は除去しても構いません。あまりに膨大な脚注は可読性を損ね、記事全体の肥大化にも繋がります。
単に
参考文献として公式プロフィール〈や出演歴が記載されている書籍〉を挙げても構いません
程度でいいのではと思います。声優領域に限らず芸能領域全般において、WP:VWP:CITEを熟読して内容をきちんと理解し、それに基づいた編集ができている人はわずかしかいません。大半は内容をろくに知らないまま編集する、中には方針やガイドラインを自分の都合のいいように解釈して記事破壊につながる編集をする輩もちらほら見かけます。そのような状態でこのような文言を出すと、前後の部分を読みもしないで、「出典を明記しないで加筆してもいいんだ」と都合よく解釈する馬鹿者が出てくるおそれがあります。出典の整理・除去についてPJで明文化するのは、しない方がよいどころかしてはならないとすら思います。
特に、何の告知もなく出典を除去すると編集合戦が起こる可能性があります。
上記で出典の除去そのものを否定致しましたので、この文言も不要と考えます。

まずは上での議論にて、ある程度の合意を作り上げる事が先決なのではないでしょうか。文面を考えるのはそれからでも遅くはないと思われますが。--Ohtani tanya会話2013年4月27日 (土) 16:39 (UTC)
上に書いた通り提案を取り下げます。せっかくコメントいただいたのにすみません。文面案を出したのは、文章に起こすことで提案の問題を具体的に指摘できるのではというのと(私自身いくつか不安要素がありました)、これまで賛成意見にコメントしていなかったので返答の意味もありました。いただいたアドバイスは今後このような文面を考える際の参考にします。ありがとうございます。--せちせち会話2013年4月29日 (月) 15:33 (UTC)

クレジットを基にキャストを追加する編集について[編集]

声優の記事では、クレジットを観てキャスト情報を速報的に追加する編集[7][8]が慣習化されていますが、WP:NOTRSにもあります通り本来これれは好ましい編集とはいえないので、できればDVDや声優のプ公式プロフィールに記載されてから追加した方が良いと思うのですがいかがでしょうか?--Louis XX会話 / 投稿記録2013年4月28日 (日) 01:30 (UTC)

テレビのクレジットを元にした編集は検証できないので避けるべき編集でしょうね。存命人物の記述は出典がなければ否が応なしに除去みたいな方もいらっしゃいますし、それで除去されても文句は言えないでしょう。テレビで放映されたクレジットを基にした編集を禁止することをプロジェクトの指針として明文化するのであれば賛成します。--Knoppy会話2013年4月28日 (日) 14:23 (UTC)
◆というよりも、出来ればガイドラインを制定してほしいなあと。公式HP(ソフト化された場合のキャストリスト)やアニメ雑誌での言及がないキャラクターのCVについては、記述しないとするとかが、妥当じゃないのかなあ。速報も排除できて特筆性も確保できて、リストの長大化もふせぐことができて、悪いことはあまりないんじゃないかなって気がしますが。 -- いすか (talk/wikimail/contributions) 2013年4月30日 (火) 10:57 (UTC)
ダンボール戦機ウォーズなら、ニコニコ動画で公式配信[9]してますよ。検証可能性には問題ないかと思います。--LEFR会話2013年4月30日 (火) 17:49 (UTC)
個別案件はノートで話し合ってください。ここでは大筋の流れを決める場所です。--多摩に暇人会話2013年4月30日 (火) 19:37 (UTC)
同意。放送後、特定ユーザーが争うように、声優記事に記述するという事態は避けられるようになると思います。--多摩に暇人会話2013年4月30日 (火) 19:37 (UTC)
(LEFRさんへの返信)ダンボール戦機ウォーズは確かに配信されていますが、それとて1週間から最大で1ヶ月程度しかアーカイブされないので、変態王子と笑わない猫。のように配信されない作品と同じく検証可能性を満たしているとは言い難いと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年5月5日 (日) 00:13 (UTC)
無料期間は1週間ですが、以降も有料配信されています。--XRGD会話2013年5月8日 (水) 11:12 (UTC)

配信やDVD化されていないクレジットを元にした編集の禁止提案[編集]

上記の議論に基づき、DVD化されていないクレジットを元にした編集は検証不可能と判断致しましたので、当該編集を禁止し、並びにプロジェクトにその旨を明記することを提案します。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年5月8日 (水) 06:13 (UTC)

(賛成)DVDがリリースされるまでに公式ブログやサイトで確認できれば、検証可能性の面では十分。もちろん書籍などを出典として提示すれば特筆性は高まるでしょう。今まで放送直後に行われていたような、方針にそぐわない編集については看過されるべきではないと思います。「慣習的にやって良い」だとか「Wikipediaではそれが普通だから」とかいう理由は通用しません。--Facial expression会話/投稿記録 2013年5月10日 (金) 14:28 (UTC)
コメント 基本的に賛成ですが、上にあるような、動画共有サイト上で公式配信されているものについてはどのような扱いになるのでしょうか?指摘のあるように、多くの場合は一定期間のの無料配信後、有料配信に切り替わるため、購入することで検証が可能です。これらについてはDVDなどと変わらないように見受けられます。また明文化する内容については後々修正も入るとは思いますが、今後ブルーレイのみ、ウェブ配信のみの作品が販売されたとき、「"DVD"だから、ブルーレイや配信は入らないから!」とかで差し戻すとか、くだらない論争が起きたりしないですかね?--リョリョ 2013年5月10日 (金) 16:18 (UTC)
(今のところは) 反対 いきなり禁止にまでする必要はないと思います。利用者‐会話:蓮音#テレビで観た情報の追加についてのように相手の会話ページで同意を得ることから始めるべきでしょう。--雛鳥(Hinadori) 2013年5月11日 (土) 07:51 (UTC)
コメント 「検証できるものが他にある」ということを確認することもなく、他者の有意な編集(投稿者の編集を善意に考えるのであれば、検証できるものを使って記述した可能性を頭から否定するべきではないと考えますし、そう考える前提に立てば、その編集は有意な編集)を、「禁止された編集」と見なすような利用者が現れる可能性を懸念します。提案者さんは、それについてどうお考えでしょうか?定規杓子にしか解釈できないような利用者さんがほとんどいないのであればともかく、そういう利用者さんを結構見かけるように感じます。その環境下では、リョリョさんの書いているような≪くだらない論争≫の火種となり兼ねないように感じます。--NISYAN会話2013年5月11日 (土) 08:04 (UTC)
取り下げ 配信やDVD化されているものを「禁止された編集」と解釈する利用者が「くだらない論争」を引き起こす可能性があることや、こうした編集自体相手の会話ページで注意すれば済む問題のため、提案を取り下げます。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年5月11日 (土) 10:55 (UTC)
先程取り下げしましたが、変態王子と笑わない猫。団地ともおドキドキ!プリキュア獣電戦隊キョウリュウジャー仮面ライダーウィザードなど、配信されない作品は少なく、それらの作品に関するクレジット情報が追記される度に差し戻したり会話ページで注意するのはらちがあかないので、配信やDVD化されていないクレジットを元にした編集をプロジェクトで禁止することを改めて提案します。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年5月11日 (土) 11:39 (UTC)
コメントプロジェクトで禁止にするよりも要検証タグを貼って対応する方がいいと思います。出演一覧の記述の特性上、出演したかどうかの事実確認になるため、記述に対しての反論は殆ど見たことがありませんし、(仮にあっても正確な記述に訂正されることでしょう。)出演したという事実はおそらく変わらないため、検証可能性の問題をクリアできるユーザーを探す方が建設的だと思います。--ブローノ会話2013年5月11日 (土) 12:55 (UTC)
コメント注意するだけにするのであれば、何度も繰り返すユーザーには「対話を拒否するユーザー」として適切な対処を取っていけばいいのでは。--多摩に暇人会話2013年5月11日 (土) 15:07 (UTC)
コメント私としてはクレジットの情報はまだソフト化されていないものに関しては要検証や要出典タグを付けて様子を見たほうがよろしいかと思います。されていないからといって、それを虚偽情報のように見なして下手に除去をする。それで編集合戦や論争の種になるよりはマシだと思いますが。--香辛料会話2013年5月12日 (日) 13:13 (UTC)
コメント ソフト化されていない作品は{{要出典}}や{{要検証}}で対応出来ますが、ゴレンジャーからファイブマンあたりまでの怪人は、クレジットが記載されていませんが、これに関してはどうされます?--Louis XX会話 / 投稿記録) 2013年5月17日 (金) 10:57 (UTC) 表現の修正。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年5月17日 (金) 11:51 (UTC)
賛成 隣接する領域(映画・テレビドラマ・アニメーション等)にまで無出典加筆の「被害」が及んでいる状態である現状、PJで多少厳し目にしばりをかけておく必要があるかと。ちなみに私の副活動領域(隣接領域のひとつ)において同様の編集があった場合は、こちらでの合意に関係なく全ての編集を除去/差し戻しを行った上で、編集を行ったユーザーに対しては容赦なく対処していく事をこの場にて宣言しておきます。--Ohtani tanya会話2013年5月18日 (土) 06:44 (UTC)
反対 変態王子と笑わない猫。は配信されていない作品ですが、Anime News NetworkHENNEKO (TV)のページにキャストの一覧があります。配信されていなくても出典を示すことは不可能とは限りません。--雛鳥(Hinadori) 2013年5月18日 (土) 10:42 (UTC)
(補足)ルイ20世(Louis XX)さんは豊崎愛生野瀬育二のページの出演一覧に変態王子と笑わない猫。のキャラクターである「小豆の母」「男子生徒D」という記述が出典なしに存在することが問題だと感じているようですが、HENNEKO (TV)のキャスト一覧の"Aki Toyosaki as Azuki's mother","Ikuji Nose as Male Student"というのを出典として使えばいいのではないかということです。--雛鳥(Hinadori) 2013年5月18日 (土) 11:03 (UTC)

:そもそもAnime News Networkは信頼出来る情報源ではないと思いますが。その程度の認識で存命人物の編集に関わっていただくありません。--多摩に暇人会話2013年5月19日 (日) 09:37 (UTC)

木戸衣吹の出演リストにおいて「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。(由香)」の部分に要出典タグが貼られていたため、ニコニコ動画の配信ページにリンクしました。これで出典を示したことになるでしょうか。--雛鳥(Hinadori) 2013年6月1日 (土) 02:53 (UTC)
出典であっても動画配信サービス等への直リンクを貼ることは適切ではないと思います。営利目的のリンク集になってしまいます。そのためニコニコ動画への直リンクの出典は削除しました。ニコニコ動画の他にもバンダイチャンネル等動画配信サービスは充実していますし、木戸衣吹さん個人の宣伝媒体などに記載もありますし、検証可能な媒体が複数簡単に見つかるため、要出典タグを貼るに至った経緯がわかりませんが、今回のケースは特別な出典がなくとも作品名と役名で十分検証可能だと思われます。ニコニコ動画等有料配信サービスで検証可能です、と言ったコメントを記載して要出典タグを外すで良かったのではないでしょうか?--ブローノ会話2013年6月1日 (土) 16:55 (UTC)
{{要出典}}に関してはここ最近除去される編集が相次いでいます。[10][11]--Louis XX会話 / 投稿記録2013年6月23日 (日) 13:45 (UTC)
報告 プロジェクト‐ノート:特撮#ゲストキャストの追記についてにてゲスト声優の追記も含めた議論を提起しましたので宜しければ御意見をお願いします。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年10月8日 (火) 02:07 (UTC)
えーっと。同じことを拡散するのであれば、先んじる方の議論(今回はこの場ですよね)をまとめてからにしてもらえませんか。私は前節で「ガイドライン制定」を進言していますが、こちらでなんらの結論も得られていない以上、あちらでも同じことを言わなければなりません。こちらをきちんとまとめていただければ、あちらでも、こちらを参照してもらえばいいだけになるはずです。そんなことをやっていると、何も決まりませんよ。それはただくっちゃべった以上のことにならず、無駄です。 -- いすか (talk/wikimail/contributions) 2013年10月8日 (火) 04:20 (UTC)
終了 現状ではガイドラインがないために配信やDVD化されていないクレジットを元にした編集が跡を絶たない以上、これ以上議論しても始まらないので一旦この節での提案を終了します。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年10月8日 (火) 04:56 (UTC)
であれば、あちらでもなにも決まらないのではと懸念しますが、いかがでしょう。 -- いすか (talk/wikimail/contributions) 2013年10月8日 (火) 05:00 (UTC)
失礼しました。他節にしたのですね。そちらには微力ながら参加します。 -- いすか (talk/wikimail/contributions) 2013年10月8日 (火) 05:07 (UTC)

過去ログ化提案[編集]

当ノートページは既に20万バイト以上あるので、終了した議論の過去ログ化を行いたいと思いますがよろしいでしょうか?--Louis XX会話 / 投稿記録2013年7月6日 (土) 07:15 (UTC)

報告 提起から2ヶ月以上経過して特に意見がなかったので過去ログ化を実施致しました。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年9月12日 (木) 00:40 (UTC)

作品リストの年数[編集]

についての意見を書きました。「プロジェクト‐ノート:芸能人」を参照。--Kozaetsu-pocha会話) 2013年7月13日(土曜)11時17分ごろ@日本時間

Template:声優について[編集]

Template:声優を使用している声優の記事を片っ端からTemplate:ActorActressに切り替えされている利用者さんがいらっしゃるのですが、そのようなことが推奨されているのでしょうか、それぞれのテンプレートの使用基準はどうなっているのか意見をお聞きしたいです。--Mimimi888会話2013年7月15日 (月) 17:24 (UTC)

コメント プロジェクト‐ノート:芸能人#人物の基礎情報テンプレートの複数同時利用についてに基づき{{声優}}が拡張された経緯があるので、現状で声優業を中心に活動されているのであれば{{ActorActress}}に切り替える必要はないと思います。--Louis XX会話 / 投稿記録2013年7月16日 (火) 03:57 (UTC)
(コメント) まだ現在進行で続いているようですが、一連の編集は荒らしと見てもいいと思いますよ。声優業をメインとしている場合であれば、声優テンプレートに{{声優/活動}}で他の活動を明記できますし。俳優業をメインに思わせるテンプレートへ変える必要なんてありません。--Facial expression会話/投稿記録 2013年7月16日 (火) 14:51 (UTC)

発売済みの作品に出典を付ける編集について[編集]

Wikipedia:井戸端/subj/出演作品の出典についてとも関連しますが、Blu-ray / DVDが発売されている作品にあえて出典つける編集[12][13]は妥当でしょうか?--Louis XX会話 / 投稿記録2013年7月20日 (土) 05:41 (UTC)

各声優の作品の役名についての指針[編集]

  1. テレビアニメ・劇場版・OVA・ゲームでのエンディングクレジットに役名がない場合は表記しない
  2. アニメの公式発表されている公式ブログおよび公式サイトでの「スタッフ・キャスト」を出展とする
  3. 公式発表されていない役名を記述した利用者がいたら差し戻す

という方針ではどうでしょうか?--2402:6B00:26C8:1E00:9D3D:1A79:EB66:60D1 2013年8月29日 (木) 11:03 (UTC)