プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/登場人物の読み仮名付与に関する提案

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

登場人物の読み仮名付与に関する提案[編集]

ドラマの登場人物節では、時代劇などでは読み仮名を付けることが積極的に行われているが、現代劇ドラマではあまりなく、付けると「見づらくなる」「余計」などといわれて除去されてしまう例があり、過去に論争となったことがあります(例:ノート:相棒の登場人物#名前の読みWikipedia:井戸端/subj/ガイドラインに従っている編集に合意形成は必要ですか?)。

しかし、現代劇であっても日本語の人名の読みについては同字異音や読みの揺れが大きく、人物の解説については積極的につけたほうがよいと考えます。ウィキペディアは日本語話者以外の人も読む可能性が多いものだからです。

また、他のフィクション系プロジェクトプロジェクト:漫画プロジェクト:ライトノベルの元作られた各作品記事では読み仮名が付けられているものがほとんどですが、これと同じことをテレビドラマでやってはいけない確固とした理由はあるのでしょうか。

以上の点に対する説得力ある意見がない場合は、テレビドラマにおいても人物の読み仮名を付けることを推奨したいと考え、プロジェクトの説明に加えたいと思います。少なくとも、付けられたものについてはあえて除去しない方向でいくような文言を。そうしないと、ドラマ毎に読み仮名を加える人、それを除去しようとする人が出てきて、プチ編集合戦発生による版の無駄を重ねる状況が起きてかなわんのです。

その場合の問題点として、以下のような役名に「…さん」「…先生」など、敬称や肩書が含まれている場合の表記はどう記述すべきかについても意見を募集します。

敬称も含め読み仮名を付与する。大河ドラマでの「○○御前(まるまるごぜん)」などのような形。

小池さん(こいけ さん)
鈴木の隣家に住む男性。ラーメンが好物。

敬称については略す。会社名記事の読みで「株式会社」の分の読みを付けないのと同じ考え(例:東映)。

小池さん(こいけ)
鈴木の隣家に住む男性。ラーメンが好物。

敬称部分はハイフンで略す。WP:JPE#読み仮名の付け方にあるように読み上げソフトの障害になることを考えると容認しがたい。

小池さん(こいけ - )
鈴木の隣家に住む男性。ラーメンが好物。

--Garakmiu会話2013年5月5日 (日) 10:42 (UTC)

賛成 こんにちは。たまたまというか同じプロジェクト同士ですので、目に入ってきましたので一言意見を申し合げます。私は、よみがなをつけるのに賛同します。そしてそれを説明に加えること(ルールの明文化)に賛同します。小さなことであっても、編集合戦、小競り合いが大なり小なりレベルで起こることのいい見本であると思います。説明としてあることで、編集者同士の言い争いを避ける良い手立てだと思います。
コメント 「こいけ さん」に賛同 上記の賛同によって、3つのうち1つめの提案「小池さん(こいけ さん)」に一票です(投票ではありませんが)。アニメ、漫画のなかでは「こいけさん」で一つのキャラです。「こいけ」ではありません。「さん」まで言って完結されるべき、1キャラクターですので、「小池さん(こいけ さん)」を強く推します。--Megevand会話) 2013年5月5日 (日) 10:50 (UTC) (*コメントテンプレートなどを訂正 --Megevand会話2013年5月5日 (日) 10:55 (UTC)
反対  「日本語話者以外」の人がひらがなが読めるとも限らないですし、そうなるとローマ字表記にしなくてはなりません。また、鈴木、左藤、小池など、日本語的に多く使用され大変読みやすい苗字にまで振り仮名を振ることには反対です。--サカガミタロウ会話2013年5月5日 (日) 23:12 (UTC)
コメント 何を勘違いしていらっしゃるのか驚きですがが、ここはwikipediaの日本語版です。国際的観光地の案内板ではないのですから、日本語以外に便宜を計る意義はありません。反対意見であることは勝手ですが、サカガミタロウさんの根拠は、およそ反対理由足りえませんし、その割に後半部は日本語漢字読みに慣れ親しんだ利用者にのみの都合に合わせているもので反対意見としてまるで整合性がありません。--ジャムリン会話2013年5月6日 (月) 01:11 (UTC)
コメント 「国際的観光地の案内板ではないのですから、日本語以外に便宜を計る意義はありません」とおっしゃっているのならば、私と同意見ではありませんか。だから、日本人が見るのだから、簡単な漢字にまで振り仮名を振ることに反対しているのです。--サカガミタロウ会話2013年5月6日 (月) 02:36 (UTC)
反対意見であることは勝手ですが」 という言い方はあまりにも失礼です。訂正して下さい。--サカガミタロウ会話2013年5月6日 (月) 02:38 (UTC)
「反対するのは、ご自由ですが」と訂正させていだたきますが、日本語話者といっても子供もいるわけで逆に同じ日本語話者の簡易難読レベルの区別するくらいなら、一律つけた方が日本語話者全てに便宜が図れ、利便性が高いわけです。鈴木に(すずき)とよみがながあったら名前が「すずきすずき」だと勘違いされる恐れが高く、そのような方が多いというのでもあれば別ですが、そのような恐れは無いと判断します。--ジャムリン会話2013年5月6日 (月) 02:51 (UTC)
コメント ジャムリンさんのご意見を支持します。読者の中に子供がいることを、私もすっかり見逃していました。であるなら、なおさらのこと「よみがな表記」は一律必要であると思います。「鈴木(すずき)」は単独で見ても「すずきすずき」とは勘違いしにくいものですが、他の登場人物にもよみがなが付いてあれば、勘違いを起こす可能性はまずあり得ないと思います。--Megevand会話2013年5月6日 (月) 03:44 (UTC)
コメント 子供も視野を入れるとなると全体の文章も変える必要性がありますし、そうなってくると登場人物の説明も読めません。到底、納得出来るものではありません。
コメント それは極論というものではございませんか。今は登場人物節において登場人物のよみがなをつけるかどうかの議論をしているのですし、どうして全体の文章を変えなければいけない議論へと飛躍するのかが分かりません。また、読みが分かりにくいものによみがなをつけるのは一致していても、日本人同士でも分かりきっているものでも分からない場合も想定されうると思います。1)ジャムリンさんのおっしゃるように漢字の読解レベルをどう想定するかの問題。これは子供も含めてどこまでのレベルを基準にするかという、かなり困難な作業が想定されますので、そういう議論はするべきではない。2)「良郎」は「よしろう」か「よしお」かどうかなどという問題。「よしろうが当たり前に決まってるだろう —いや当たりまえじゃない!よみがなをつける! —いや当たり前だ!消す!」とかなんとかの議論で小競り合いになることは大いに考えられるので、最初から回避できるようにするべき。以上の観点から最初から全てによみがなをつけることに賛成します。--Megevand会話) 2013年5月6日 (月) 07:20 (UTC) (訂正 --Megevand会話) 2013年5月6日 (月) 07:23 (UTC))(加筆訂正 --Megevand会話2013年5月6日 (月) 10:19 (UTC)
コメント コメント その2 それともう一つ。日本語の名前は、読みが必ずしも明確でない代表的なものです。ですが、登場人物の説明や他節の記述など、文章中の常用漢字によって記述されている読みが明確でないというのは、まずあり得ません。分からなければ、括弧( )をつけてよみがなをつけています。大河ドラマではそうしています。「掃部守(かもんのかみ)」といった具合に。ですので、物事の整理、区別を十分なさって下さい。漢字が読める読めないと同じように大事なことかと思います。--Megevand会話) 2013年5月6日 (月) 08:11 (UTC) (訂正 --Megevand会話2013年5月6日 (月) 16:46 (UTC)
コメント 参照してください これより下に、今回の提案者様の、これに対する説明があり、言いたい事は同じですが私のよりもはるかに分かりやすく整然としているので、そちらをご参照下さい。--Megevand会話2013年5月6日 (月) 10:10 (UTC)
「反対意見であることは勝手ですが」「反対するのは、ご自由ですが」も同じ意味合いです。何故、不愉快な言葉を使用するのか愚問です。--サカガミタロウ会話2013年5月6日 (月) 05:40 (UTC) 
 自由であるから、ご自由にと言ったまでです。それで不愉快になるのでしたら、まずここが日本語版であることを忘れたご自身の軽はずみな愚見を反省願います。どのような意見を発するのも結構ですが、それに対する批判意見もルール遵守の上では自由であり、サカガミタロウさんのご意見は、こうして議論の本題とは離れた部分で、ご自身に向けられた言葉尻を捉えて感情的になって無意味に紛糾させるだけの、中身のない大変軽率な内容だということが率直な感想です。--ジャムリン会話) 2013年5月6日 (月) 07:26 (UTC)追加修正:--ジャムリン会話) 2013年5月6日 (月) 07:33 (UTC)再々修正:--ジャムリン会話2013年5月6日 (月) 07:46 (UTC)
コメント 仲介のための横入り すみません。サカガミタロウさんとジャムリンさんのお話し合いに横入りします。サカガミタロウさん。そもそもの発端はGarakmiuさんの「ウィキペディアは日本語話者以外の人も読む可能性が多いものだからです」という記述ですよね。これを「日本語を解されない(解さないレベルもいろいろありますが)外国の方が読む」とご理解されたものとお見受けします。ですが、Garakmiuさんは「日本語を解される外国人の方で、日本語で読みたいという方もいる」ということで仰っておられると、私は理解します。それで要するに、ジャムリンさんも仰られるように「日本語版のwikipedia」であるというところの前提は、何も覆されてはおりませんし、まして「日本語話者以外の人がひらがなが読めるとも限らないですし、ローマ字表記にしなくては」ということをおっしゃられるのが、論点がずれてるということです。ですから、その点をご注意なされたものと推察します。--Megevand会話) 2013年5月6日 (月) 07:40 (UTC) (訂正 --Megevand会話) 2013年5月6日 (月) 07:42 (UTC))(訂正何度もすみません --Megevand会話2013年5月6日 (月) 07:44 (UTC)
コメント 仲介のための横入り その2 ついでにサカガミタロウさんのためにもうひとつ。全く日本語が分からない人が、日本語Wikipediaドラマのページを見に来ることはまずあり得ないでしょう。もちろん、日本語ってどんな文字なのかなという興味から来る人はいるでしょうし、私もたまにアラビア文字や他の名前の知らない言語を興味本位で見ることがあります。また、外国の方で日本語を解される方が英語で「我々のためにローマ字読みをつけてください」と言うことも、まず考えられないでしょう。そんなことをすれば全ページに対してそれをしないといけなくなるのは、外国の方もそのあたりの分別は持っていらっしゃるでしょう。--Megevand会話2013年5月6日 (月) 07:56 (UTC)
競合したようで気が付きませでしたが、 MegevandBesancoさんの仲裁のご助力に感謝申し上げます。--ジャムリン会話2013年5月6日 (月) 07:52 (UTC)
いいえ。当人同士ではいくら何を言っても「埒が明きません」から、第三者が気付けば許される範囲で介入するのは、Wikipediaでは大切なことと自負しております。--Megevand会話2013年5月6日 (月) 07:56 (UTC)
賛成 反対する理由がありません。敬称のよみがなの付記についてはクレジット等の役名に付随しているものであれば、入れても良いと思います。--ジャムリン会話2013年5月6日 (月) 01:11 (UTC)

すみません、あっという間に大量の意見を頂き少々困惑しております。参加して頂いている皆さまには大変ありがたく思いますが、あまり熱くなられないようお願いします。

私の意見の補足ですが、Wikipedia:表記ガイドでは、「常用漢字表に音訓があるものは読み仮名は不要です。」「常用漢字表以外の音訓については、積極的に読み仮名を付けます。」とあります。つまりウィキペディアの考え方では、常用漢字を読める程度の日本語力を基準にしているということで、上でお話の出ている「子供」に対する文章の体裁については、常用漢字一覧で中学校以降に習う漢字もあることから、おおよそ日本の義務教育を修了した人程度の日本語力が基準と考えられます。そうすると、今ウィキペディアにある多くの文章じたいを変える必要はないと思います。

さて、人名となるとこれは日本語ネイティブの大人でも判断に困る場合が多いです。日本語話者でなければ更に難しいでしょう。そして、多くの人物記事でも、人物の読み仮名は読みの難易度にかかわらずつけられています(WP:MOSBIO)。昨今はキラキラネームというのもありますし、人物の固有名詞は日本のお上が決めた義務教育的基準の常識から外れることも多々あります。つまり上記の基準では測れないものです。しかしウィキペディアである名前が常識的読みか否かを、個人である編集者が判断してしまうというのは、ものすごく厳密に問えば独自研究になってしまうわけです。そして実際に読みに関する論争や小競り合いは起きているので、そういう無駄を省きたいと思いました。

それと、他のフィクション系プロジェクトで許容されてテレビドラマではダメなことに対する意見はありませんが、これについて説明はいただけないということでしょうか。--Garakmiu会話2013年5月6日 (月) 09:25 (UTC)

質問 ここの議論と直接関係ないので申し訳ございません。「フィクション系プロジェクトプロジェクト:漫画プロジェクト:ライトノベルの元作られた各作品記事では読み仮名が付けられているものがほとんど」というのは、これは1)各プロジェクトでは読みがなについての規定(ガイドライン)はないですよね?(念のための確認です) 2)規定がないとして、漫画やライトノベルでは小競り合いはないでしょうか? 3)Garakmiuさんは、プロジェクト:フィクションからこのよみがなの規定盛り込みをご想定されていますか?
質問 そもそもの話ですが、Garakmiuさんが提示された、WP:MOSBIOをもってして、この一連の問題の解決は図れないのでしょうか?「ガイドラインです」とありますし、強制力はないにしてもこれに沿うことが好ましいとされているのですから。そして、「よみがなは要らないと」いった異議のある人は、ここに意見を通すっていうことにはならないのでしょうか?愚問かもしれませんので、もしそうでしたらご容赦下さい。--Megevand会話2013年5月6日 (月) 16:55 (UTC)
コメント 本題です。私は「他のフィクション系プロジェクトで許容されてテレビドラマではダメなことに対する意見」はないと思う、というのが私の意見です。なんなら、すべてのWikipediaのページでこのよみがなの規定を、それぞれのページに則した形で盛り込んでもらいたいぐらいです(これは単なる「つぶやき」としてお受け取りください)。--Megevand会話) 2013年5月6日 (月) 09:38 (UTC) (訂正何度もすみません--Megevand会話2013年5月6日 (月) 09:40 (UTC) )

賛成(2案:「こいけ」) 上の議論を見に来たらずいぶん白熱した議論が行われていたのでPJ参加者として一言申し上げようと思います。

  • みなさんは日本語話者以外の読者についてずいぶんと言及されていますが、そもそも他言語版を原文で参照するのは「その言語が多少なりともわかる人」にほぼ限られます。ですから、日本語版であれば「日本語が多少でもわかる人」向けに記事を書けばよいというのが私の認識です。「日本語が多少でもわかる人」ならば、ラテン系言語でアルファベットにあたる表音文字が日本語においてはひらがなだということくらいは知っているでしょう(当然、知らない人もいるかもしれませんが、その数は無視しても差し支えないほどだと思われます)。
  • これを踏まえた上で3つの案のうちどれがいいかということを述べたいと思います。端的に申し上げれば2案なのですが、Megevandさんが最初におっしゃっていたように「小池」ではなく「小池さん」で1キャラクターであるという意見も反対はできませんので、改善案として次のような案を提案いたします。
  1. 原則として、敬称と認められる部分は除いて振り仮名をつける。
  2. 一部作品では「公式ガイドブック」などの書籍が出版されている場合があり、こういった書籍の中で敬称を含めてキャラクター名としている場合には、敬称を含めて振り仮名をつける。
  • サカガミタロウさんのおっしゃることも理解できなくはありません。確かにWikipediaは未熟な児童・生徒は対象にしていないところがあります。しかし、同じ漢字でも違う読み方をする名字があったり(例:「中島」は「なかしま」か「なかじま」か?)しますので、こういった紛らわしい部分を編集者側で解消し、読者に負担をかけないという観点からは、振り仮名をつけることには一定の効果があると考えます(また、ここで振り仮名をつけるべき基準を決めることはあまりに非効率ですので、一律に振り仮名をつけておくべきだと思います)。

議論に熱くなりすぎている人はWP:CALMでも読んで落ち着かれることをお勧めします。 --Kazuki Ashiya-T-C 2013年5月6日 (月) 15:54 (UTC)

2番目の案ですが、番組公式サイトやウェブニュースなどは出典になりませんでしょうか? 全てのドラマに公式ガイドがあるわけではないですし、公式サイトは一次資料としては「使える」ものですので。--Garakmiu会話2013年5月6日 (月) 17:10 (UTC)
コメント 時代劇などは難しい名前が多く、積極的に振り仮名を付けることを実行して来ましたが、現代劇に置いてさほど難しい漢字は多く使用されておらず、紛らわしい、難しい、混同しやすい漢字に振り仮名を付けるべきで主要人物からゲストに至るまで全てに置いて振り仮名を付けることには反対です。
また、個人名の名指しはせず、ただこの設問には答えるべきだと思うことを取り出して、述べているのであって、個人名を出し不愉快な言葉を並べるのは私は間違っていると思い、歓迎されるものではありません。
なお、この場では他者を論破する場ではなく、多くの意見の中で着地地点を見つける場だと認識しています。--サカガミタロウ会話2013年5月7日 (火) 01:51 (UTC) 
コメント そしたら、サカガミタロウさんも着地地点を見つける努力をしましょうよ。私たちも努力します。
「紛らわしい、難しい、混同しやすい漢字」というのは、実はすごく意見が紛糾するテーマであるというのを、これまでずっと「よみがな」を一律つける賛成論者は述べてきています。紛糾するからこそ、よみがなは一律につけることにして、プチでもビッグでも編集合戦が起きるのを防ごうとしています。サカガミタロウさんは、この「何が混同しやすいかというのは、人によって違う」ことに関し、どうお考えですか?--Megevand会話) 2013年5月7日 (火) 02:31 (UTC) (訂正--Megevand会話2013年5月7日 (火) 02:32 (UTC)
名前のよみがなに関してですよ。他の文章中の漢字ではありませんから、そのあたり混同しないで頂きますよう、お願いします。--Megevand会話2013年5月7日 (火) 02:34 (UTC)
ご参考までに、「名前のよみの紛らわしさは人によって違うので紛糾する」について、それぞれの方のをピックアップします。
  • 人名となるとこれは日本語ネイティブの大人でも判断に困る場合が多いです。日本語話者でなければ更に難しいでしょう。そして、多くの人物記事でも、人物の読み仮名は読みの難易度にかかわらずつけられています(WP:MOSBIO)。(中略)ウィキペディアである名前が常識的読みか否かを、個人である編集者が判断してしまうというのは、ものすごく厳密に問えば独自研究になってしまう。(Garakmiuさん)
  • 同じ漢字でも違う読み方をする名字があったり(例:「中島」は「なかしま」か「なかじま」か?)しますので、こういった紛らわしい部分を編集者側で解消し、読者に負担をかけないという観点からは、振り仮名をつけることには一定の効果があると考えます(また、ここで振り仮名をつけるべき基準を決めることはあまりに非効率ですので、一律に振り仮名をつけておくべきだと思います)。(Kazuki Ashiyaさん)
  • 日本語話者といっても子供もいるわけで逆に同じ日本語話者の簡易難読レベルの区別するくらいなら、一律つけた方が日本語話者全てに便宜が図れ、利便性が高いわけです。(ジャムリンさん)
  • 1)ジャムリンさんのおっしゃるように漢字の読解レベルをどう想定するかの問題。これは子供も含めてどこまでのレベルを基準にするかという、かなり困難な作業が想定されますので、そういう議論はするべきではない。2)「良郎」は「よしろう」か「よしお」かどうかなどという問題。「よしろうが当たり前に決まってるだろう —いや当たりまえじゃない!よみがなをつける! —いや当たり前だ!消す!」とかなんとかの議論で小競り合いになることは大いに考えられる。(MegevandBesancon)
--Megevand会話) 2013年5月7日 (火) 02:55 (UTC) (訂正--Megevand会話2013年5月7日 (火) 03:00 (UTC)

「Wikipediaは未熟な児童・生徒は対象にしていない観点」があり、子供を対象にする考えは除外すべきです。

そのドラマ記事の中で全体を見て、何通りも読み解ける名前には読み仮名を振っていけば良いと思います。

小池、鈴木、左藤など、明らかに他に読み方がない簡単な漢字は読み仮名は不要です。

「何が混同しやすいかというのは、人によって違う」は皆、それぞれ考え方が違うのが当たり前なので問題があれば、その都度話し合えば良いと思っています。--サカガミタロウ会話2013年5月7日 (火) 04:53 (UTC)

コメントなるほど。そうですか。私も色々このページで教えてもらい、「未熟な児童・生徒は対象にしていない観点」というのを学習しましたが、結局、子供を抜きにしたとしても問題の本質は一緒なんです。
編集の度に話合いをすれば、問題は解決するということですね。私は個人的に名前のよみがなで小競り合いになった経験はないのですが、実際に合われているGarakmiuさん達の、「プチ編集合戦や小競り合いはこりごりだ」(多少表現ちがいますが、おそらくそういう心境だと確信します)というご意見、ご心境は、どうご理解されておられますか?
あと、おそらくですが、編集者の一部の方で、小池、鈴木、左藤という名前だけよみがながないけど、レイアウト上統一した方がすっきりするので、よみがなをつけたいと思った方に対しては、何と仰られるのでしょうか?WIkiは名前にふりがなをつけるのを推奨しているんですよね?それを突きつけられて、サカガミタロウさんはおそらく消されるんだろうと予測しますが、そうするとプチなりビッグな編集合戦が起こるということも考えられますが、この件に関してはどうお考えでしょうか?--Megevand会話2013年5月7日 (火) 05:08 (UTC)

コメント 昨夜言い忘れましたが、Garakmiuさんの「他のフィクション系プロジェクトで許容されてテレビドラマではダメ」という疑問について。テレビドラマ関連の記事は毎クール多数執筆されますが、その編集者のうちでこのPJに参加している人はわずかです。他のPJでは許容されるけどここでは駄目、ということですが、その記事においては、PJに参加していない人がなにか主義みたいなものを持っていて、それを他人に強要しているのかなあと推測します。また、番組公式サイトを一次情報として利用できないかということですが、その際は、念のためアーカイブをとっておくように明記しておくべきかと思います。それから、補足しておきますが、サカガミタロウさんやMegevandさんの名前をわざわざ持ち出して意見を述べるのは、後から他の人が見たときに議論の流れがわかりやすくなるようにするためです。お二方に不愉快な思いをさせるためではありません。「個人名を出し不愉快な思いにさせる言葉を並べる」行為は個人攻撃です。 --Kazuki Ashiya-T-C 2013年5月7日 (火) 09:32 (UTC)

コメント ?? Kazuki Ashiyaさん、私は何も不愉快な思いはしておりませんよ。念のため。--Megevand会話2013年5月7日 (火) 09:40 (UTC)
コメント Kazuki Ashiyaさんに感謝の意を表します。意見する言葉のなかにつけたして、相手に不愉快な思いを与える言葉は歓迎されません。--以上の署名のないコメントは、サカガミタロウ会話投稿記録)さんが 2013年5月8日 (水) 02:37(UTC) に投稿したものです(ジャムリン会話)による付記)。
コメント Kazuki Ashiyaさんのお心使いに感謝いたします。議論において、一般的に不愉快になる言葉使いで、さらに一般的に許容範囲外だったのか、ご自分の意見の正当性に対する印象の影響のために論点をすり替えたい意識が働いて、そう感じたのか判別付き難い場合もありますが。--ジャムリン会話2013年5月8日 (水) 03:41 (UTC)
コメント ジャムリンさんありがとうございます。署名を忘れておりました。--サカガミタロウ会話2013年5月8日 (水) 05:34 (UTC)
私の言いたいことについては、だいたいMegevandさんが言ってくれています。私から付け加えるならば、正直、「振り仮名を付ける付けない」なんてのはドラマ記事作成全体から見たら、だいぶ順位の低い、片目つぶっててもできる初心者向けの作業です。そういうつまらないことで揉めるならその原因を無くして、もっと全体的記事の向上に力を使いませんかというのが私の考えです。
他に気付いた表記の問題点について、下で節を新たにしてみました。--Garakmiu会話2013年5月7日 (火) 10:38 (UTC)
(追記)サカガミタロウさんは「その都度話し合えば良い」とおっしゃっていますが、ドラマ記事は年間数百単位作られてますので、「その都度」を年間数百回やることになります。面倒なのでプロジェクトで決めちゃいたいです。それに振り仮名をつけるような作業は初心者さんたちがやりやすいものですが、昨日今日始めたばかりの人がノートで話し合うのは難しいでしょう。おそらくそういう人たちは悪意のないユーザーですし、何かトラブルが起きた時にプロジェクトで「こうしてくれ」と基準を示せるとスムーズでやりやすいです。--Garakmiu会話2013年5月7日 (火) 10:50 (UTC)
賛成 こいけさん 敬称かどうかというので読み仮名に含めるかどうかは判断せずに、敬称を含めて役名全体として捉えて、Wikipedia:表記ガイド#読み仮名の付け方に従うのが、汎用的かつシンプルでよいと思います。役名に敬称を含めるかどうかは、記事の出典となるような文献でどういうふうに表記されているかを調べて決めるとよいと思います。あと、表記をめぐる問題は揉めやすいのは確かですが、Garakmiuさんの言うとおり、熱くなって議論するような話ではないです。そういうエネルギーはテレビドラマ記事を改善することに向けるとよいと思います。--Bugandhoney会話2013年5月8日 (水) 17:02 (UTC)

名前表記の問題点・その他[編集]

物語途中で苗字が変わる人物のふりがな表記に関して[編集]

敬称を含む役名
上で意見をいただいています。公式の役名については敬称を含んでも可、その場合はなるべく出典をつけるべきという意見あり。
作品途中で苗字が変わる場合
物語途中の結婚などで苗字が変わる場合。多くは女性ですが、物語の流れで名前が変わった場合はどう表記するか。大河ドラマでは独特の方法で名前の変遷を書いていますが、現代劇でこれをやると、ドラマの最終回で結婚したヒロインの氏名が役名のクレジットとして最終的に記載されてしまい、それまでの9回なり10回なりでの名が「旧姓」扱いになって甚だ不自然。また公式サイトなどのクレジットとも乖離してしまう。ちなみに大切なことはすべて君が教えてくれた幸せになろうよではこういう編集をしたがる荒らしが発生し、話し合いにも答えなかったので最終的にはブロックされました。(ノート:大切なことはすべて君が教えてくれた[1]
以下のような例を考えてみました。
山田 花子(やまだ はなこ) → 佐藤 花子(さとう はなこ)
主人公。第9話で佐藤と結婚する。
(矢印で変遷が分かるようにする)
山田 花子(やまだ はなこ) / 佐藤 花子(さとう はなこ)
(略)
(スラッシュで区切る。見た目上はすっきりしている)
山田(佐藤)花子(やまだ〈さとう〉 はなこ)
(略)
(括弧で区切る。振り仮名を振る場合は入れ子になる。個人的には見た目がいまいちと感じる)

いい機会ですので、これにも意見をいただけたら幸いです。--Garakmiu会話2013年5月7日 (火) 10:38 (UTC)

コメント 山田 花子(やまだ はなこ) → 佐藤 花子(さとう はなこ)が良いと思います。2つめだと二人の異なる人物に見えなくもない。3つめは単純に読みにくい。1つめが一番すっきりしていて、矢印によって同一人物が結婚などをして姓が変わったというのが視覚的にも分かりやすいです。--Megevand会話2013年5月7日 (火) 10:49 (UTC)
賛成 矢印 「旧姓」は、フィクション作品に現実世界の時間を持ち込んでいるという点でも変です。(フィクション作品の中では、結婚する前と後でどちらが「今」ということではないです)。いろんな環境で矢印が使えるのかは確認したほうがいいかなとは思いました。--Bugandhoney会話2013年5月8日 (水) 17:02 (UTC)
コメント 編集画面下の記号のところには→が入力できるボタンがあるので、一般的な表示には問題ないのかな、とは思いますが、スマホなどでは実際に見てみたことがないので、お持ちの方は確認して教えていただけると幸いです。--Garakmiu会話2013年5月9日 (木) 11:59 (UTC)

よみがなと記述の読みづらさについての議論[編集]

コメント ご連絡 同節「よみがなと記述の読みづらさについての議論」では、皆様からのご意見ご提案を、お待ちしております。何卒よろしくお願い致します(というよりかは、助けてください。着地点を求めて話合いを始めましたが、先方と話が通い合いません。疲労困憊しましたので、私は当分控えます --Megevand会話2013年5月8日 (水) 10:43 (UTC)

コメント ご連絡 ガイドラインなどを色々読んでいましたら、『Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない#いつまでも「納得」しない』というものを発見いたしましたので、今回の議論のに役立つと思いまして、僭越ながら、傍観宣言しているのに、ご連絡に来ました。特にサカガミタロウさんにはお読み頂いて、これまでのご発言を振り返られて頂きたく存じます。そうすれば、だいぶここの議論もスムーズにいくものと期待いたします。そして、忘れて頂いてはいけないのは、おおよそ「ふりがな一律記述」は、今のところ合意の方向に向かっています#ここまでの全体的な議論の流れをご参照ください)。現在この節では、サカガミタロウさんが懸念されている「見づらい、読みづらい」事柄に関して、「ふりがな」を一律につけるという前提で全体の話合いは進んでおります。何故か?そうしないと「編集合戦を避ける」ことができないからです。サカガミタロウさんも、このことに関してご同意される旨をはっきりと述べておられます。そして、この前提のもとにおいて、サカガミタロウさんが懸念されておられる「見づらい、読みづらい」への対策を、他のユーザーさんが一生懸命になって考えておられることをお忘れにならないでください。失礼いたします。--Megevand会話2013年5月9日 (木) 02:26 (UTC)

コメント モデル提案 私が現在までで考えうるモデルを4つ作ってみましたので、皆様の議論の一助にして頂ければ幸いです。ここ全体での議論が何を目指し、どう着地点を探ろうかということについて、私が言いたいことは下記にすべて言い切ってあります。これほど手を尽くしても話がここまで通じ合えない方と、この点でこれ以上議論をするのは控えようと思います。本日も長々と版を重ね、長々と書いてしまったことをお詫びいたします。申し訳ございませんでした。---Megevand会話) 2013年5月8日 (水) 11:18 (UTC)-Megevand会話2013年5月8日 (水) 10:43 (UTC)

コメント この議題の最初に述べられた「見づらくなる」「余計」という考えから、 「余計」だとは思っておらず「見づらくなる」を多く懸念しています。
ガリレオを例題に登場人物節の文章が多く、また、年齢を入れ、佐藤 花子(さとう はなこ)のように全体に振り仮名を振るとさらに見づらくなる。
刑事110キロのようなゲスト節の場合も見づらくなる観点から、佐藤 花子(さとう はなこ)以外の表示方法を考えて頂けるのならば、主要人物節、ゲスト節関係なく全体的に振り仮名を振ることに賛成致します。
非常に簡単な漢字にまで振り仮名を振ることには今でも理解に苦しみますが、上記の事柄を考えて頂けるのならば今回は容認致します。--サカガミタロウ会話2013年5月8日 (水) 02:28 (UTC)
コメント サカガミタロウさん、こういう例を持ってきて「分かりづらい」「読みづらい」というので、ふりがな表記に懸念を感じるのだということであれば、皆もサカガミタロウさんが仰ることに納得がいくというものです。こちら側に寄ってきて頂き、ありがとうございます。私たちも、サカガミタロウさんの懸念にお答えできるよう頑張って知恵をだします。
内海 薫 (27 - 33) - 柴咲コウ(第1シーズン・第2シーズン第1話)(10歳:新志穂 / 第1シーズン第六章)ですが、これはかなり情報が多いですね。登場するシリーズ情報を次の行にまわすとかはどうでしょう?
内海 薫 (うつみ かおる)(27 - 33) - 柴咲コウ(10歳:新志穂 )

(第1シーズンおよび第2シーズン第1話に登場。子役は第1シーズン第六章に登場)

本作の主人公。帝都大学理工学部、物理学科准教授・第十三研究室配属。頭脳明晰、スポーツ万能で容姿端麗。一人称は僕。女子学生に人気があり、その講義の最前列は女子学生で埋まっている。学生時代の同期である草薙や研究室の学生は、彼のことを「変人ガリレオ」と呼んでいる。
どうでしょうか?年齢は離せないですね。離すとおかしいし。ちなみに、私はこのドラマを見ていないので、内海が「うちうみ」なのか「うつみ」なのか分かりませんでした。--Megevand会話2013年5月8日 (水) 03:04 (UTC)
コメント 残念ですが私の懸念している材料は何ら解決しておりません。単体で表示してみると見やすく感じますが、集合体で見ると大変見づらいものになります。--サカガミタロウ会話2013年5月8日 (水) 05:34 (UTC)
質問 単体で表示してみると見やすく感じますが、集合体で見ると大変見づらいとはどういうことでしょうか?申し訳ありませんが、仰ることがよく分かりませんので、お手数ですが今一度教えて頂けないでしょうか?
コメント ガリレオのようにページ内の情報量が多い記事は、キャスト全部に振り仮名を振ってしまうと全体を通して見づらくなると懸念されます。--サカガミタロウ会話2013年5月8日 (水) 07:01 (UTC)
コメント その理論はおかしいと思います。誰が何をもって情報量を多いとするのか?それでは、大河ドラマはどうしたら良いのでしょうか?大河ドラマもよみがなを削れ、とサカガミタロウさんは仰ることでしょう。それでは、そもそもの出発点である「編集合戦を避けよう」という問題はまったく考慮されておらず、我々双方の「着地点」は全く見えなくなっております。「着地点」を見つけよう、と仰ったのは、そもそもサカガミタロウさんですよ。--Megevand会話2013年5月8日 (水) 07:21 (UTC)
コメント 論点が少しずれますが予め、ご了承ください。時代劇のフォーマットと現代劇のフォーマットは明らかに違います。
時代劇のフォーマットは情報量が増えたとしても、全体的に見やすく出来ております。しかし、このフォーマットを現代劇に用いることには反対です。
しかし、この議論はまた、別の話になって来ますのでこれまでとし、深く掘り下げないようにここまでとします。
時代劇の事柄は全てにおいて、振り仮名を振ることを認めているので、この議論に上るものではありません。--サカガミタロウ会話2013年5月8日 (水) 09:53 (UTC)
コメント 他ユーザーの意見求む 上記のサカガミタロウさんの論点を受けて、その他の皆様のご意見をお聞かせ下さい。私ももちろん考えますが、よりお詳しい方もおられることと思いますので...。よろしくお願いします。--Megevand会話2013年5月8日 (水) 10:37 (UTC)
コメント おしらせ 私の下書きページ「利用者:MegevandBesancon/作業用下書き2#記事のバイト数比較」にて、サカガミタロウさんが繰り返し主張される「現代劇」における、バイト数上の比較をごく僅かながらではありますがやってみました。リンク先のページにも特記してありますが、サカガミタロウさんが仰られる「情報量が多い」というのが、何をもって多いとされ、どこからがダメでどこからが許容範囲なのかも(決めようがないと思いますが)分からない状態なので、「独自研究」みたいになっていますが、皆様のお話し合いの一助として下さい(私も落ち着きを取り戻せば戻ってきます)。また、下記のGarakmiuさんの雑感・コメント、そしてサカガミタロウさんの論旨がつかみ切れないご主張(私は当初一生懸命先方が仰ることを理解しようと、そして答えを示そうと誠実な態度で臨みましたが、もはや私の能力では対応不可能です)などもお読みになって、みなさんのご判断にひとまず委ねたいと思います。失礼します。--Megevand会話2013年5月8日 (水) 14:18 (UTC)
コメント 刑事110キロのようなゲスト節を見落としていました。これに関しては、他の登場人物と同様、役職名を改行して記述してはどうでしょう。ゲゲゲの女房#ゲストを併せてご参照下さい(ゲゲゲの女房ではふりがながないですね)。
第1週
三宅 悠里子 (みやけ ゆりこ) - 市原悦子
三宅悠里子助産院助産師
三宅 悠輔(みやけ ゆうすけ) - 大熊ひろたか
悠里子の息子
以上です。よろしくお願いいたします。--Megevand会話2013年5月8日 (水) 03:15 (UTC)
コメントこのフォーマットは「謎解きもの」あるいは「刑事ドラマ」で多く使用されているフォーマットですが、多様な文章をもちいり人物を説明する必要性がなく、三宅 悠里子(例:の母親)と説明している訳です。
そのような理由で現在、使用されている形は最もベストだと考えているので、崩したくありません。--サカガミタロウ会話2013年5月8日 (水) 05:34 (UTC)
質問 「多様な文章をもちいり人物を説明する必要性がなく」とありますが、ページに示している以外の情報、。改行をして「」(括弧)と「の」の1文字足しただけですが。改訂版として、その「」(括弧)を外しておきます。
コメント 下記フォーマットはこの形で完成されいるものなのでこの形を崩したくありません。--サカガミタロウ会話2013年5月8日 (水) 07:01 (UTC)
コメント 「この形で完成されいるものなのでこの形を崩したくありません」とは、どういうことでしょうか?最初から議論したくないものを議論の場にもってきて、「懸念を解消してください」という理論はあり得ません。サカガミさんも仰れる「着地点」が、そういうご姿勢ではそもそも無いのと同然ですから。それでは全く話合いになり得ません。--Megevand会話2013年5月8日 (水) 07:21 (UTC)
コメント 上記のサカガミタロウさんのご意見をそのまま、私の意見とさせて頂きたいです。「なお、この場では他者を論破する場ではなく、多くの意見の中で着地地点を見つける場だと認識しています。」--Megevand会話2013年5月8日 (水) 07:26 (UTC)
コメント 上記、2点の事柄の解決策がなければ賛成はできません。それ以外は容認しておりますので、これは私がだす折衷案です。--サカガミタロウ会話2013年5月8日 (水) 09:53 (UTC)
コメント 話合い不能 「議論の場に、もともと議論したくない(サカガミタロウさん談:下記フォーマットはこの形で完成されいる)ものを持ってきて、これを解決してください、というのは議論にならないことが、どうやらサカガミタロウさんには全く通じていませんので、もう疲労困憊いたしました。「着地点」などなく、自分の領域ばかりを自由に飛び回りたいようです。もう関わりません。これより上記にある時代劇、現代劇の件は、別で考えます。--Megevand会話2013年5月8日 (水) 10:27 (UTC)

 

コメント 主要人物からゲストに至るまで全てに振り仮名を振ることが決定したら、現在、完成されているフォーマットを崩さなくては
ならない状況が訪れ、また、そのことによって論争が広がる恐れがあるので、あえて難しい課題を提示したのです。
また、今回の議論に時代劇ドラマは該当しないので外して下さい。
「着地点」などなく、自分の領域ばかりを自由に飛び回りたいようです。もう関わりません。は不愉快です。訂正を求めます。--サカガミタロウ会話2013年5月8日 (水) 11:54 (UTC)
コメント ご不愉快ならば申し訳ありませんが、これ以上の抑制した言葉を私は知りませんので訂正はできません。敢えて言わせていただければ、これまで直接文字にして言いませんでしたが、私も不愉快です。なぜならば当初「議論を受け入れる」ご態度を示されながら、実は「もうこれは完成形だから崩すのはいやだ」と、「議論など受け入れるつもりはなかった」ことをご態度で示されたあげく、それを私から指摘されると、突然これまで一言も触れておられなかった違うご主張「論争が広がる恐れがある」を持ち出される話をそらされるなどされ、これはもはやどう対応させて頂いたらよいのか分からず、私は途方にくれております。さて、上記でも宣言しましたが、ここの議論には当分の間参加しません。傍から眺めさせて頂きます。--Megevand会話2013年5月8日 (水) 14:31 (UTC)

〈例文フォーマット〉

第1話
  • 三宅 悠里子(三宅悠里子助産院助産師) -
  • 三宅 悠輔(悠里子の息子) -
  • 氷川 京太郎(氷川総合病院常任理事) -
  • 寺西 章(テニスクラブコーチ) -
  • 丸山 浩司(二条工務店大工) -
  • 村井 秀美(氷川総合病院看護師) -
コメント もうひとつ最後に「非常に簡単な漢字にまで振り仮名を振ることには今でも理解に苦しむ」ということに関して。もちろん、私たちも普通に考えれば余計な情報であると思います。「子供向けのウィキペディアじゃないのに」とか「まったく馬鹿にしている」と思われるかもしれません。ですが、これにより編集合戦が起きるという(レイアウトを揃えたい編集者と VS ふりがなは簡単なのは無くしたい編集者、など)、いわゆる「事故」を事前に防ごう、というのが今回の本来の目的なのです。おこちゃま向けに、クソ丁寧(おっと汚い表現ですみません)に「ふりがなを打ってあげようよ!」うというのでは、全くありませんので、そのあたりをもう一度振り返って考えて頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願い致します。--Megevand会話2013年5月8日 (水) 03:25 (UTC)
コメント 上記事柄は十分に理解しております。私の懸念材料を取り除くことが出来れば、それ以外のことは「無駄な編集合戦を防ぐ」観点から容認することを約束いたします。--サカガミタロウ会話2013年5月8日 (水) 05:34 (UTC)

コメント 言いだしっぺのくせに議論についていけなくて申し訳ありません。とりあえず雑感を述べます。

刑事ドラマなどで主流だというスタイルも、それがプロジェクト全体で決められたスタイルというわけでもなく、多く編集する人が何となく自分のやりやすいように持って行った結果ではないでしょうか。いわば、個々の記事における「場の空気」が作り出したもので、それがあたかも「完成されている」動かしてはならない「ルール」であるかのように主張することには異議を呈したいと思います(WP:OWN)。

根本の話をしますと、実はフィクションの記事では、登場人物節を箇条書きにしなくてはいけないと決まっている訳ですらありません。プロジェクト:映画/映画作品スタイルガイドには、「出演者の名前を記事に含めるには、このように一覧にする以外に、「製作」の節にキャスティングについて記述したり、「ストーリー」で登場人物の初出時に人物名の直後に括弧つきで俳優名を記すことによって済ませることもできます。」とあるので、たとえばきっちりしたあらすじがあって、登場人物の少ない物語なら、この様式を使えばキャスト節すら必要ありません。

さて、説明の少ない箇条書きでは、こういうやり方はどうでしょうか。

  • 山田花子(やまだ はなこ) - 佐藤あけみ: 太郎の母で優秀な弁護士。

上のスタイルは以前映画作品スタイルガイドで例に挙がっていたのですがいつのまにかなくなっていました。

年齢については、さんの2のスタイルで、年齢を囲む括弧を別の種類のものにするとよりよいのではないでしょうか。〈〉や〔〕など。あるいは、年齢の説明は文章に組み込むという手もありますね。

内海 薫 (うつみ かおる)〈27 - 33〉 - 柴咲コウ(10歳:新志穂)
(第1シーズンおよび第2シーズン第1話に登場。子役は第1シーズン第六章に登場)
(略)

それと、時代劇のスタイルというのは、

内海 薫 (うつみ かおる)〈27 - 33〉
演 - 柴咲コウ(10歳:新志穂)
(第1シーズンおよび第2シーズン第1話に登場。子役は第1シーズン第六章に登場)
(略)

こういうのをおっしゃってるのかもしれないですが(最近サカガミタロウさんが参加された記事でいうと大奥〜誕生[有功・家光篇]で、一応時代劇ですね)、別にこのスタイルは時代劇にしか使ってはならない決まりはありません。元はプロジェクト:アニメの中でプロジェクト:アニメ/登場人物の書き方として分割されて話し合いの元作られたスタイルで、それまでテキトーだった登場人物一覧の箇条書きをHelp:箇条書きの正しいマークアップに沿うようにと考えられ、だいたい2008年頃に今のような形になったようです。PJ:TDの開始は2009年ですので、これを参考にされているのでしょう。--Garakmiu会話2013年5月8日 (水) 12:36 (UTC)

コメント なるほど。「時代劇のスタイルは現代劇のスタイルに使ってはいけない」などと、およそルールめいた事実にはなっていなかったのですね。勉強になりました。私は、全てのドラマにおいて登場人物の記述を大奥〜誕生[有功・家光篇]のようなスタイルに統一することを推奨します。もちろんきつい縛りではなく、ガイドラインとして。そうすることで、「ガリレオ」の問題も解決すると思われますし、今後の同じようなケースでも、十分対応していけるのではないかと思います。--Megevand会話2013年5月9日 (木) 02:26 (UTC)
コメント 「*山田花子(やまだ はなこ) - 佐藤あけみ: 太郎の母で優秀な弁護士。」は出演者・佐藤あけみの説明に捉えられるので賛成出来ません。--サカガミタロウ会話2013年5月8日 (水) 23:07 (UTC)
返信 では、
  • 山田花子(やまだ はなこ): 太郎の母で優秀な弁護士 - 佐藤あけみ
のようにするか、通常の箇条書きで、
  • 山田花子(やまだ はなこ) - 佐藤あけみ
    • 太郎の母で優秀な弁護士。
のようにすればいいのではないでしょうか。そもそも、短くとも説明が必要ならなぜ定義の箇条書きを使わないんでしょうか? 謎です。Help:箇条書き#見栄えにこだわらないにありますが、環境によって見え方に違いはあるのでこだわりすぎは禁物です。--Garakmiu会話2013年5月9日 (木) 10:30 (UTC)
現状の形で十分に機能していますし、それをわざわざ崩して振り仮名を振ることには賛同できません。--サカガミタロウ会話2013年5月10日 (金) 01:30 (UTC)
 現在のままでは、wikipediaの表記に関するガイドラインからみても、名前の表音を知るという見地からみても不十分であるという判断からくる提案と、それに対してのサカガミタロウさん以外の議論参加者の賛同があるわけですから、「十分に機能している」というのは議論の前提に対する認識が不足しているものと思われます。譲って「十分に機能している」ということは±0の状態ということで、この提案における議論の意義はそこから記事の状態を+方向に進化させるためであって、wikipediaの謳うところの記事を即時に改善することが可能であるというwiki機能を有効有意義に使うためのものです。--ジャムリン会話2013年5月10日 (金) 01:52 (UTC)
コメント 傍観者宣言は破棄にします。どうやら私の感覚がおかしくなかったということが、ここまで見てきて分かりましたので。サカガミタロウさん、私もこの節の冒頭で申し上げていますように、今は「ふりがなを一律つけよう」との前提のもと、あなた様の懸念をどうしたら解消することが出来るか、誰もが知恵を出して頑張って、頑張って、それこそ誠実に提案しているのです。私もモデルを考えました。情報量が多くて見えずらいと仰るので、ほんの僅かですがバイト数においてガリレオと同等か、はるかに凌駕するドラマを探しだして、よみがなをつけても十分対応できるということを考えました。「これだけやったから」というのを、ことさら強調して申し上げるのは、大人げないので本当は慎みたいのですが、もう敢えて申し上げます。サカガミタロウさん、あなたはこの我々の対応にさえも、その頑な態度を通そうとお思いですか?もっと議論を発展させましょう。そして「着地点」を見つけましょう。どうかどうか、よろしくお願い致します。--Megevand会話2013年5月10日 (金) 03:42 (UTC)
コメント サカガミタロウさんに提案します。今、私がどんどんアイデアを出してあなたのお気に召すかどうかをお伺いを立て、何を言ってもダメだしされるという状態ですが、逆にこちらからも、サカガミタロウさんに、現在こだわっている形を活かしつつ振り仮名を振っても見やすいと思われる形式のアイデアを出してくださるようお願いします。なぜなら、ずっと上のほうで指摘されているように、このままではお一人が「いつまでも納得しない」状態を続けていることになり、そうすると、議論の方向としては私が提案そのものを取り下げるか、サカガミタロウさんが反論を取り下げるか、という0か1かみたいな雲行きになりかねません。現状、振り仮名を振ることに対しては他の方々がほぼ全員賛成しているという状況ですから、それに沿った案を具体的に出していただく方が、サカガミタロウさんのプロジェクトに対する希望は逆に通りやすいのではないかと思います。--Garakmiu会話2013年5月10日 (金) 02:47 (UTC)
コメント 分かりました。提案させて頂きます。--サカガミタロウ会話2013年5月11日 (土) 09:55 (UTC)
斉藤 花子 - 鈴木かな(10歳:新志穂)
(さいとう はなこ / 第1シーズン・第2シーズン第1話)
コンビニチェーンを経営。
  • 三宅 悠里子(三宅悠里子助産院助産師)
(みやけ ゆりこ)
コメント ご報告、ご提案 上記のサカガミタロウさんのご提案を受けて、私の下書きページにて、モデルを付け加えてみました。よければご覧になって、議論の叩き台、資料にしてください。--Megevand会話2013年5月11日 (土) 10:16 (UTC)
コメント 問題点として、氏名のすぐ横に読み仮名が来ないと、読みの説明にならないのではないか、というのと、箇条書きのマークアップスタイルが推奨されないものを利用しているというのがあります。説明を括弧書きにする必要もないと思います。
  • 三宅 悠里子(みやけ ゆりこ) - 市原悦子
    • 三宅悠里子助産院助産師。
これではなぜいけないのでしょうか。他の方の意見も求めます。--Garakmiu会話2013年5月11日 (土) 11:21 (UTC)
コメント 私は上記のGarakmiuさんのご提案、あるいは一度私が提案させて頂いたもので(下記リスト参照)良いと思っています。ふりがなも名前のすぐ横にくるべきと思いますし、サカガミタロウさんのご提案でも結局は「改行」を加えているわけで、同じ改行をするのであれば、人物の説明なりをそちらに記述するべきで。サカガミタロウさんは、ゲスト人物説明がこれ以上長くなるのが嫌がっている(例:「多様な文章をもちいり人物を説明する必要性がなく」というご意見)のだと思います。ですが、およそほとんどのドラマにおいて、ゲスト出演の人物説明が数行にわたってなされることはあり得ないでしょう。もし、長くなるようでしたら、「記述は簡潔に」というガイドラインをもとに編集者同士で合意を取られたらよいと考えます。--Megevand会話) 2013年5月11日 (土) 11:42 (UTC)(訂正 --Megevand会話2013年5月11日 (土) 11:53 (UTC)
ゲスト出演
第1週
三宅 悠里子(みやけ ゆりこ) - 市原悦子
三宅悠里子助産院助産師。
三宅 悠輔(みやけ ゆうすけ) - 大熊ひろたか
悠里子の息子。
コメント 基本的にこの形に賛成です。ただ、細かいことを言うと(他の案に関してもなのですが)、姓名間の半角空白はよみがなの方だけで十分だと思います。--Chiyoda15会話2013年5月11日 (土) 18:35 (UTC)
賛成 Chiyoda15さんのご意見に賛同します。Wikipedia:スタイルマニュアル_(人物伝)#名前と読み仮名においても、「名字と名前の境界が明らかな場合には、半角スペースは省略しても構いません」とあります。ただしこれもChiyoda15さんと同意で、よみがなは半角スペースがないと読みづらいので入れるべきです。--Megevand会話2013年5月14日 (火) 13:44 (UTC)
コメント 個人的には編集するときには半角スペース入りは面倒だと思っているのですが、「境界が明らかな場合には、半角スペースは省略しても構いません」で「構わない」ということは基本は半角スペース入りとということかと思われます。よみかなで区切りが判るとはいえ、よみかなを見なければ判然としない名前は入れた方がいいでしょう。「北里実」のような場合は(きた さとみ)(きたざと みのる)のような場合もあるのですから。--ジャムリン会話2013年5月14日 (火) 14:30 (UTC)
コメント ジャムリンさんのご意見も併せて、また考えてみました。問題としてはこのふりがなと一緒で、なにをもって判然としないかは人それぞれかもしれませんね。名前がひらがなの時は分かりやすいでしょうが。うーん。色んなところに細かい事柄が転がっていますね。--Megevand会話2013年5月14日 (火) 15:40 (UTC)
コメント少し割り込みで意見を述べさせていただきます。私は当初のサカガミタロウさんのご意見寄りなのですが、いつのまにやら「役名に必ずふりがなをふることが編集合戦を防ぐ唯一の手段である」というような流れになってしまっているので、それはそういうことにしておきましょう。さて、上記のフォーマットの提案ですが、やはり役の説明を()の縛りから外すことにより、これに説明をむやみに付け足す輩がいずれ出てくるであろうことを懸念いたします。毎回少なからずの人数のゲストが出演するタイプのドラマ(の想定であると思いますが)において、せっかくコンパクトにまとめられ見やすい形で確立したフォーマットを(以下下品な表現になりますが)わざわざふりがなごときのために改行を行い、見栄えを悪くし、無駄な記述が増えるであろう危険もわずかながらはらむような形にするのか、サカガミタロウさんのご提案を含みまして、甚だ疑問に思うところであります。だからと言って、今の流れでは対案も出しようがありませんので(しいて言うならば1行の記述にふりがなを別の形状の括弧で括るぐらいですか)、今回は失礼ながら「突っ込み」だけにさせていただきます。お邪魔いたしました。--223.132.118.13 2013年5月12日 (日) 11:31 (UTC)
コメント せっかくでしたらログインされてからコメント頂けたらよかったのに、と思うのですが。お言葉ですが、「いつのまにやら役名に必ずふりがなをふることが編集合戦を防ぐ唯一の手段であるというような流れになってしまっている」というのは、いったいどの流れからそのように読み取れるのか疑問です。「唯一」などとは、どなたも言ってません。編集合戦は編集者同士で合意ができればそれにこしたことはないと言っています(→編集合戦を防ぐ、第一の手段)。ですが「プロジェクととして、こうした問題への自浄能力の有無」が問われるとして、今こうして対策を練っているのです。つまり「よみがな一律記述」をプロジェクトに盛り込もうという流れです(→第二の手段)。また、そこにWikipediaのガイドラインが推奨する「名前のよみがな付け」への考慮も含まれています。確かに見た目は人それぞれですが、それならば、こうした流れにそって、建設的に新しい記述の仕方を探ろうとするのが「議論」であって、223.132.118.13さんもご承知されているように、新たな策なくして、いつまでも同じ問題ばかりを蒸し返すばかりでは、議論は前に進まないかと思います。--Megevand会話2013年5月12日 (日) 11:50 (UTC)
コメント よくよく考えましたが私の懸念する材料が解消されない限り、一律に振り仮名を振ることには全面的に反対させて頂きます。--サカガミタロウ会話2013年5月12日 (日) 13:21 (UTC)
コメント 前にも申し上げた通り、そういった全面的な拒絶姿勢になられる場合は、サカガミタロウさんの反対意見を無視して話を進めてゆくという方向にしかならないです。
それと、再三申し上げていることですが、他のフィクション系プロジェクトで許容されてテレビドラマではダメなのはなぜかという疑問に対しても、ここまできて説明を下さる方がいませんでした。肝心な点をスルーしておいて、そこそこ多くの人が賛成している流れを邪魔して、「自分の懸念を解消する案が出てこないから反対」と繰り返すだけの具体性の無い意見で合意に至る道を長引かせるのはどうなんでしょうか。だからお互いが妥協できる案を具体的に出し合おうと言ってるのです。我々は王様のご機嫌うかがいに右往左往する召使ではないのですから、対等に意見を交換し合いたいだけです。
そもそも、ここではプロジェクト全体でのスタイルを決めて、各記事でバラバラになりやすいスタイルの統一や、慣れない初心者が箇条書きマークアップなどを無視したスタイルで書こうとするときに、例を示しやすいようにという目的もあります。
というわけで、IPさんの出したアイデアなども踏まえ、説明を違う形の括弧に入れたスタイルなどの例、およびプロジェクトに加える文案の例を自分の利用者ページで作ってみました。
そもそもなぜ「謎解きもの」ならテレビドラマの人物説明がこういうスタイルになる必然性があるのか、分かんないです。本当にこれは「完成された」スタイルなのか? 単にしょっちゅう記事編集をしてるウィキ慣れした編集者が、見慣れたスタイルだから分かりやすいと思い込んでるだけで、本当に読み手やアクセシビリティのことを考えて作られたと言えるんでしょうかね。今後も意見を反映して随時修正します。--Garakmiu会話2013年5月13日 (月) 14:14 (UTC)
(補足)スタイル4のうち、今のスタイルに近いもの(読み仮名を省いたもの)を4a・4bに分けました。--Garakmiu会話2013年5月13日 (月) 14:57 (UTC)
コメント おつかれさまです。サカガミタロウさんが踵を返されて全面反対に回られたのは大変残念です。着地点を求めて話をしたいと仰られた当のご本人が、着地点なしに上空に舞い戻られたのには、これまでの提案は一体何だったのかと半ば放心状態であります。さて、Garakmiuさんのスタイルの意見はここにしたら良いのでしょうか?私は、メインキャストはスタイル1を、ゲストキャストもスタイル1で良いと考えます。ですが、サカガミタロウさんが出されていた懸念として、ゲストの記述が長くなるのを防ぐために、ゲストに関してはスタイル4を採用してもよいと考えます。--Megevand会話2013年5月13日 (月) 14:49 (UTC)

コメント 拝見しましたが現在進行形で編集しているスタイルの方がまとまっているのでそれ以上のものではなかったので、全体的に読み仮名を振って、現在の形を崩すメリットがありません。 また、賛成意見の人たちだけが集まって作ったルールなど、反対意見を持った因子が納得してないわけですから、編集合戦を無くそうという根底が覆ってしまいます。--サカガミタロウ会話2013年5月14日 (火) 02:19 (UTC)

コメント あなたは現実世界でも議論に参加したことがおありですか?まずこれまでの方法に問題があるから話合いを必要としています。そして議論では、ある一定の方向が決まったら、それに向けて建設的に意見を出し合うものです。言葉が過ぎますが、あなたがやっておられることがどれだけ見苦しいか。そして今のままの嫌々攻勢では「王様のご機嫌伺い」で「すねる子供のなだめすかし」です。議論でもなんでもありません。我々は疲労困憊しております。それをよく理解されておられますか?もこちらの質問や疑問に関しても、あなたは否定するだけで答えを提示しないではないですか?そして挙げ句の果てに全面拒否とは、本当に一体どうしたら良いのですか?と周りが思っているところには、想像力が働きませんか?--Megevand会話2013年5月14日 (火) 06:39 (UTC)
コメント コメント追記 反対分子はいるでしょう。そんなの分かっています。それではその反対される方、他の方もよんできてここのノートをご覧になってもらってください。もちろん「議論のちゃんとできる」方を連れてきて下さい。いつまでも嫌々の方では話になりません。--Megevand会話2013年5月14日 (火) 06:43 (UTC)
コメント  少数派の反対意見が重視されるには、普遍的かつ説得力のあるデメリットという観点が必要であると思います。サカガミタロウさんのこれまでの反対意見はメリットに比べて有効となりうるデメリットな点がなく、精々が「みずらい」という現状のこの場で他に同意のない極めて主観的なものでしかなく、もはや反対のための反対の域に達しているように思われます。過去にコミュニティーで問題とされた参加姿勢である「自身の編集方針の頑なな固持」の繰り返しにならないようにお願いします。--ジャムリン会話2013年5月14日 (火) 06:59 (UTC)
コメント 「賛成意見の人たちだけが集まって作ったルールなど、反対意見を持った因子が納得してないわけ」って、自分から議論を逃げているのを棚上げしておいて、まったくサカガミタロウさんという方が分かりません。ため息がもれて仕方ありません。--Megevand会話2013年5月14日 (火) 08:02 (UTC)
コメント 私は相手を中傷するのはあまり好きではないので、この場で意見を返す時も個人名を出すことを避けてきましたが、それでは埒が明かないことに気づきました。
Megevandさんは多くのドラマ記事を見ずに一方の側面しか見ていません。全面的に振り仮名を振ってどう変わっていくのか少しは考えたほうがよろしいのではないでしょうか。
現状で賛成すると決して良い方向には行かないと思うものを何故、賛成できるのですか。反対派が一人なので考えを固辞していると思われますがそもそも、この議論に参加してる人も一人か、二人か、少人数です。--サカガミタロウ会話2013年5月14日 (火) 08:48 (UTC)
コメント あなたの議論に対するおかしな姿勢を指摘しているだけです。そうしないと議論が前に進まないでしょう。サカガミタロウさんは、自分の何がいけないかお分かりになっていないでしょう。だから指摘しているんです。それを「中傷」と称するとは、開いた口がふさがりません。ふりがなを打ってどう変わって行く?見にくくなる、と言いたいんでしょう?だからその話を今しているんでしょう。あなたはそれを全面拒否しているんです。お分かりですか?一人や二人?少人数?あなたもそこに加わっている一人であるということをお忘れなく。--Megevand会話2013年5月14日 (火) 09:53 (UTC)
コメント 逆にお尋ねします。ふりがなを全面的にふることで、どう変わって行くのかを教えて下さい。そう仰るからには何か深いお考えがあるとお見受けしましたので、それを是非ともお伺いしたいです。お願いします。--Megevand会話2013年5月14日 (火) 09:56 (UTC)
コメント 話し合いの真っただ中にこういう行為をされるのはいかがなものでしょうか(WP:SPEED)。それと具体的にどうなるかの説明は、われわれは具体的な見本を示しつつやってきていますがサカガミタロウさんはいつやったのですか? それからテレビドラマで振り仮名を振るのがダメな理由の件も結局説明いただけないということでよろしいですか?--Garakmiu会話2013年5月14日 (火) 13:23 (UTC)

報告 コメント依頼#合意形成のためのコメント依頼にて再告知を行いました。--ジャムリン会話2013年5月14日 (火) 10:00 (UTC)

こんにちは。ジャムリンさんとは別に、Wikipedia:コメント依頼/リストにも載せてWikipedia:コミュニティ・ポータルに表示されるようにしましたので、お知らせいたします。コミュニティ全体に意見を問う手続きは、これで尽くしているものと思います。それから、自分と同じ意見を持っている(と思われる)利用者だけを議論に誘うことは、Wikipedia:多重アカウントにおけるミートパペット行為Wikipedia:カンバスにおける攪乱的な勧誘(票の誘導など)となりかねないので、ご注意下さい。--Janpaul会話2013年5月14日 (火) 10:35 (UTC)

コメント Garakmiuさんの表記スタイルですが全体の振り仮名表記として「登場人物名の表記スタイル1」を採用するのならば一律的に認め、また、三宅 悠里子(三宅悠里子助産院助産師)のスタイルの場合は振り仮名を振らないことを望む。これが私が提示する本項目の和解案です。また、読み仮名を振ることが前提となれば、その表示が間違っていても無理矢理に振り仮名を振る人が必ず出てきます。その、対処方法も十分に考えて頂きたい。--サカガミタロウ会話2013年5月14日 (火) 23:32 (UTC)
コメント 色々と確認をさせて下さい。「読みづらさ」に関する危惧は、Garakmiuさんのスタイル1に賛同するという形で、解消あるいは妥協されたということでしょうか?また、「三宅 悠里子(三宅悠里子助産院助産師)のスタイルの場合」というのが判然としませんが、要するにゲストあるいはエキストラの記述に関してでしょうか?これについてもGarakmiuさんのスタイル1に賛同の意を表明されているということでよろしいでしょうか?しかし別の危惧があり、むやみやたらにふりがなを打たないための「ふりがな記述に関するルール」についての問題提起をされた、ということでしょうか?もしそうであれば、議論の流れに沿った建設的な問題提起だと思います。どうもありがとうございます。--Megevand会話) 2013年5月15日 (水) 02:06 (UTC) (訂正 --Megevand会話2013年5月15日 (水) 02:08 (UTC)
コメント あまり理解して頂いてないようなので私の説明不足でした、申し訳ありません。刑事110キロのようなゲスト記事のスタイルは読み仮名不要、それ以外は上記賛成したフォーマットを使用すれば、全体的な見づらさも軽減されるのではないかと考え、賛成致しました。また、最後に記載した懸念事項は反対する内容ではなく、今後、予想されるデメリットでもありますので十分に考えて下さい。--サカガミタロウ会話2013年5月15日 (水) 02:28 (UTC)
コメント 質問にお答え頂けていないようです。「刑事110キロのようなゲスト記事のスタイルは読み仮名不要」というの理由が判然としません。もう一度聞きます。なぜですか?見づらさですか?むやみやたらのふりがなを危惧されてのことですか?--Megevand会話2013年5月15日 (水) 02:35 (UTC)
コメント 現在のスタイルの方が断然に見やすくまとまっており整然としてるからです、それを崩すメリットはないと考えたからです。また、必要以上に説明を付け加えない抑止力になるという考えもあります。
私は賛成派に歩み寄りましたが、Megevandさんは私の考えを理解し、歩み寄る努力はしないとお考えでしょうか。--サカガミタロウ会話2013年5月15日 (水) 02:45 (UTC)
コメント 歩みよる努力をしていますよ。だからこそ、この長大な議論でしょう?私は色々と疑問に思うこともあるので質問をしたり、お考えをお尋ねしているだけです。なにもむやみやたらに反論をしているのではありません。「現在のスタイルの方が断然に見やすくまとまっており整然としてるからです」というのでしたら、私は私が提示したものが「断然に見やすくまとまっておる」と思います。結局はあなたのも私のも主観でしかありません。大切なのは、議論の中でいかに流れに沿って「着地点」を見つけるかです。しかしあなたは、議論の流れを全く無視されて「これが完全だから変える必要なし」や、その後の妥協されて出された案においても、こちらが示す疑問点(同じ改行をするならば、なぜよみがなを切り離す?むしろ説明の記述を入れれば良いのでは?)に全くお答えにならず、踵をかえされ、全面否定にまわられた。これでは議論にならないでしょう、と言っています。私の提案したスタイルは確かに主観的でしかありえませんが、議論の流れに沿った形で、他の方々の意見なり提案なりが入っていくものですから、その時点で自分の手を離れます。もちろんGarakmiuさんのご提案されたスタイルについても同様です。主観的対象から客観的対象へ。この対象の変換は大変議論において大切かと存じます。ですが、サカガミタロウさんのご提案は、「完成されたものとして議論の余地なし」として一方は100%主観的な対象にとどまっていますし、もう一方は客観的対象にはなっていますが疑問に答えて頂けていない、ということです。
コメント 「むやみやたらによみがなを付けることへの危惧と問題提起」については、もちろん慎重に議論すべき内容であると思います。ですが、それは「一律ふりがなをつける」という、現在の議論の前提があるからこそ成り立つ話であることをお忘れにならないで下さい。もちろん議論の流れによって、特殊なルール設定にもなるかもしれませんし、そうでないかもしれませんし。それは分かりません。ですが、今のこの閉塞状況を打開しない限り、次の議論には移りづらいということです。--Megevand会話2013年5月15日 (水) 03:06 (UTC)
コメント 私はかなり譲歩して歩み寄りました。それでも賛成側が頑なに自分たちの意見を押し通すようではこの議論も前には進みませんね。、「完成されたものとして議論の余地なし」ではないですよ、これ以上の提案がないからこの一部分だけは残すよう提案しているのです。たった一部分ですよ。223.132.118.13さんと同意見なので、もう一度読んでお考えください。--サカガミタロウ会話2013年5月15日 (水) 03:46 (UTC)
コメント 「賛成側が頑なに自分たちの意見を押し通すようでは」、果たしてそうでしょうか。ちゃんと議論の順番を踏んでいます。それが分からないのは、逆にあなたが頑だからです。賛成側は問題にすべきところは問題にしてちゃんと議論しています。そこに「議論の余地なし」と議論に参加しないことが、どれだけ議論のルールに沿っておられない態度であるかを分かったいただけない限り、あなたとは何もお話しすることがありません。なぜ?議論にならないからです。議論の拒否ではりません。このような状況で議論をすることが、どれだけの精神的苦痛と疲労をもたらすかをお考えになってください。客観的に考えても(第三者が見ても)、全く話は前に進まない状況でしょう。長くなる記述に関しても、たった一回のゲストやエキストラ出演で長々とした説明になることは考えられません。また、なったとしても現在のプロジェクト:テレビドラマ#登場人物の推奨する規定によって、制限できる、つまり注意を促せるものと考えます。--Megevand会話) 2013年5月15日 (水) 03:57 (UTC) (リンク訂正 --Megevand会話) 2013年5月15日 (水) 03:58 (UTC)) (訂正。申し訳ない --Megevand会話2013年5月15日 (水) 04:01 (UTC)
コメント 追記 それと、Garakmiuさんはご自身の利用者ページでこちらを提案されていることもお忘れなく。皆、ところどころで、あなた方の疑問に誠実に見解を述べています。あなた方もそれに、しっかりとした形で返答されてこその議論だと思います。--Megevand会話2013年5月15日 (水) 04:11 (UTC)
コメント いくら説明を加えたとしてもやはり「説明をむやみに付け足す人がいるのは確か」でその都度、説明をして編集し直すよりかは今の状態を保つ方が断然、得策である。「登場人物名の表記スタイル1」に賛成しているのだから、その部分だけ見てないわけないでしょう。--サカガミタロウ会話2013年5月15日 (水) 04:32 (UTC)
コメント Garakmiuさんのご提案には何も見解を述べられないのですね。あなたは全体的に人の意見をスルーされる傾向がおありのようです。お気をつけください。上記の件ですが、「ふりがなを一律記述」することが前提となっていることをお忘れなきようお願いします。質問させて頂きます。もしゲストに読みの分からない(この議論もほとんど意味がないことをおわすれなく)登場人物が出てきたら、その時はどう記述するんですか?お答えください。--Megevand会話2013年5月15日 (水) 04:37 (UTC)
コメント 「見てないわけないでしょう」と仰られますが、見たとしてもその意見を述べて頂かない限り、また建設的な意見を述べて頂けない限り、「意見を表明したことにならない」です。あなたが「見たか、見てないか」など他人である我々には判断できるはずもなく、意見がなければスルーされていると思うしかないことも併せてご説明させて頂きます。そしてこれまで、このスルー現象が多々ありましたことも併せてご報告いたします。--Megevand会話2013年5月15日 (水) 04:43 (UTC)
コメント 全て「登場人物名の表記スタイル1」で合わせるのであれば今回は容認致します。但し、刑事110キロのようなゲスト記事は非常なコンパクトな文面でまとめたいので、 「説明をむやみに付け足す人」の抑止力を十分に考えて下さい。
また、相棒のようなローカルルールがあるところでは今回の定めた一定の基準が通用しないかもしれませんのでご注意ください。--サカガミタロウ会話2013年5月15日 (水) 06:01 (UTC)
コメント ほら、またスルーされました。分からない読みのゲストはどうするのかの私の疑問には答えてもらえないようです。「説明をむやみに付け足す人」の抑止力は、現在のガイドラインが定めるところで十分ではないかと言っています。「説明をして編集し直すよりかは今の状態を保つ方が断然得策」と言われますが、編集していく上で「説明」は分からない人にしなきゃならんでしょう。それに常識的に考えて、たった少ししか登場しない人物の記述が長くなることが考えられません。そして、数文字にしかしないといけない決まりがどこで推奨、あるいは制定されているのかを私は知りません。あるなら教えてください。ちなみに、すべてのゲストを記述する必要がないというガイドラインの規定はあると、上で示しました。それに「そもそもの話」ですが、ここは「読みがな付記」に関する議論の場です。ゲスト云々の話は、別項目で立ててそちらで話し合うが筋でありますし、効果的にその方が話し合われるでしょう。ここで何もかも話し合うことはできません。
コメント 「相棒のローカルルール」ですが、質問させて下さい。相棒のローカルルールにおいて定められた中で、あなたが仰られる「今回の一定の基準が通用しない」事項とは、一体何のことをさされているのでしょうか?--Megevand会話2013年5月15日 (水) 07:14 (UTC)
コメント 確認 「(Garakmiuさんの提案された)登場人物名の表記スタイル1で合わせるのであれば今回は容認致します」というご意志ですが、「今回は〜」というのが意味がよく分かりません。一度容認したら、めったなことで意志を翻さないで下さい。そうでないと軽卒に映ります(そうでないと、と言ってますので決めつけていません。念のため)。まぁ、ですがこのスタイルに合わせる形で合意された、ということを確認しましたよ。いいですね。表記スタイル4についてはご意見がでてませんが、何か仰って下さらないかぎりこちらは反対ということで判断されます。
また不可解な理由でもって「全面拒否」になることのないよう、重ね重ねよろしくお願いいたします。念のためですが、ゲストの説明記述に関しては、上に述べた通りです。--Megevand会話2013年5月15日 (水) 07:14 (UTC)
コメント 追記 Garakmiuさんが出されている疑問2つについてもお答え願います。1)「再三申し上げていることですが、他のフィクション系プロジェクトで許容されてテレビドラマではダメなのはなぜか」2)「そもそもなぜ『謎解きもの』ならテレビドラマの人物説明がこういうスタイルになる必然性があるのか、分かんないです。本当にこれは「完成された」スタイルなのか? 単にしょっちゅう記事編集をしてるウィキ慣れした編集者が、見慣れたスタイルだから分かりやすいと思い込んでるだけで、本当に読み手やアクセシビリティのことを考えて作られたと言えるんでしょうか」 以上です。よろしくお願いします。--Megevand会話) 2013年5月15日 (水) 07:23 (UTC) (訂正 --Megevand会話2013年5月15日 (水) 09:51 (UTC)
コメント 全て「登場人物名の表記スタイル1」にスタイルを合わせることで容認致します。相棒に関しては相棒ノート相棒の登場人物ノートをよく読んで理解して下さい。ここで決めたルールを押し通すのか先方のローカルルールに従うかはご自身で判断してください。全体の見づらさ、人物の説明に置いて「登場人物名の表記スタイル4」では伝わりにくいと判断し、「登場人物名の表記スタイル1」に合わせることで同意します。 --サカガミタロウ会話2013年5月15日 (水) 08:33 (UTC)
コメント 他のフォーマットを例に上げても埒が明かないので利用者:Garakmiu/dramaの中で最も適切な形を選びました。--サカガミタロウ会話2013年5月15日 (水) 08:40 (UTC)
コメント 別に「埒があかないから選びました」と言わなくても、ご自分でこうだと思って選ばれたのならそれで良いのです。「埒があかない」と付け足すことで、一体何が仰りたいのか分かりません。そしていつまでも人の質問をスルーするのをやめましょう。何度もスルーする、イコールそれには答えられない、答えたくない、つまり反対する理由がないからそれを表明したくない、と映ります。説明責任を果たしてください。相棒および相棒の登場人物のローカルルールを読みましたが、これはローカルルールでしょう?だからといって、これを全般的な話にあてはめようとしたいのですか?あなたのために、もっと根本的なことを言ってよいですか?ローカルルール以前にプロジェクトのルールがあります。そしてプロジェクトのルール以前にWikipedia全体のルールがあります。私たちは、今プロジェクトのルールについて議論をしています。そうすると、もし議論で決まったならば、それに併せて表記するのがこれまたルールというものでしょう。もし、それでも合意が得られないのであれば、ここではじめてローカルルールが話し合われ、採用されるのです。最初からローカルルールありきで議論をはじめては、このWikipediaが定めるガイドラインが意味をなしません。そういった事は、何回も編集されていたらお分かりになると思いますし、議論というものの基本が分かっていたら自ずと分かると思います。--Megevand会話2013年5月15日 (水) 09:22 (UTC)
コメント あなたのようないつまでも納得されない、分かろうとされない方と議論をしていることこそ「埒があかない」、つまり「物事に決まりがついていかない」というのです。本当に埒があきません。--Megevand会話2013年5月15日 (水) 09:27 (UTC)
コメント 追記 あなたがお分かりになっているのかどうか、甚だ不安なので追記いたします。「相棒」は何百あるドラマのうちのひとつです。そして個々の事情によりローカルルールを敷くに至った。そこまではOKです。問題なく、良く飲み込めます。でも、その何百分の1のローカルルールを根拠に、それを全体のルールとするという論拠が全く分かりません。問題を考慮するのは分かります。ですが考慮するにも、あなたが説明責任を果たされないうちの一つである「(総じて)ゲストは数文字だけの表記」という理由が、いったいぜんたい何処のガイドラインに明記されているのかが分からない、のです。お願いですから、これについて「どこに明記されているのか」教えて頂けませんか?次に進みません。だれか助けて下さい。--Megevand会話) 2013年5月15日 (水) 09:48 (UTC) (訂正 --Megevand会話2013年5月15日 (水) 09:51 (UTC)
コメント 私は注意して下さいねと書きましたよね。こういう場所もあるから、その場で知るよりこの場で知ったほうが良いだろうと思い、教えた訳です。まさか、人の親切をこうまで捻くれて捉える人は初めてです。私の親切が悪かったです。申し訳ありませんでした。--サカガミタロウ会話2013年5月15日 (水) 09:51 (UTC)
コメント いったいどのように考えたら、そのようなコメントが口をついて出てくるのか謎です。あなたが懸念として挙げている問題なのでしょう?そしてそれをさも「全体のルール」のように主張するから、だったらそれを考えるから教えて下さいとお願いをしているのでしょう。そうでなければこうやって考えませんよ。それを「ひねくれている」といったり、とことん説明を果たされないのは、一体何なのでしょうか。謎です。ローカルルールについての事情は、今のところ上記にあげた通りでしょう?でも「そしたら、それで?その先は?」という所の疑問は、これまた上に挙げていますが、全く説明をして頂けないので進展しようがありません。最後に何遍も繰り返しますが、いい加減私の質問、Garakmiuさんの質問に答えていただけませんか?--Megevand会話2013年5月15日 (水) 10:06 (UTC)
コメント 相棒は全体の議題として上げていません。「注意して下さい」=「気を付けてください」私の日本語が変なんですね。どうも、すいません。現状の段階で「登場人物名の表記スタイル1」に賛成しています。--サカガミタロウ会話2013年5月15日 (水) 10:29 (UTC)
コメント 議論はまだ終結していませんが、第二楽章で「登場人物名の表記スタイル1」を使用した編集を発見しました。参考までにご覧ください。--サカガミタロウ会話2013年5月16日 (木) 06:00 (UTC)
ここまでの全体的な議論の流れ[編集]

さて、ここまでの要点を整理しておきましょう。

  1. サカガミタロウさんのように、よみがな一律記載に反対の方であっても、「何通りも読み解ける名前には読み仮名を振っていけば良いと思います」と仰っておられ、「よみがな記載の全面反対」という意見はない。「よみがなは(とりあえず一律でないにしても)つける」という方向性になる。これ、大前提です。
  2. そうすると、名前によみがなをつける基準は、人それぞれ何が読みづらいと感じるのか分からないので、決められないので、議論しない。
  3. 一方、簡単な名前、つまりどう転んでも違う読み方はないであろう名前、「佐藤」「鈴木」「山田」はどうか。「つけない」ということにしておいた場合であっても、同一ページ内でよみがなが無いものと、よみがなが有るものと混在することになり、「レイアウト上統一したい」という編集ユーザーが現れ、「つけるつけないの編集合戦」が起こる懸念が生じる。これを解消する手立てとして「一律つけても良い」という方向性になる。これ、ここの議論の前提です。
  4. ドラマによって、記載する情報が様々で、一行で全てを記載しようとすれば「見づらく」なる。この懸念は、改行などの処置で分散すれば「見やすくなる」(サカガミタロウさんも、ガリレオの例において「単体で表示してみると見やすく感じます」と、「見やすさ」を認められている)。この問題は解消される。
  5. 一方、サカガミタロウさん曰く「集合体」、つまり全体のバランスとしてページをみた場合に「情報量が多い」ので「見づらい」という懸念がまだ残っている。そしてこの「情報量が多い」ことが、一体何を指してそう形容しているのかが、当面の問題として挙っている(ガリレオの例、大河ドラマの例。前者はふりがななし。後者はふりがな有り)。

以上です。--Megevand会話) 2013年5月8日 (水) 08:08 (UTC) (追記 --Megevand会話2013年5月8日 (水) 08:13 (UTC)

情報 たまたま覗いていて
>どう転んでも違う読み方はないであろう名前、「佐藤」「鈴木」
という点が気になって検索してみたところ、佐藤を“すどう”と読む例鈴木を“すすき”と読む例があるらしいので示しておきます。--Power of smile会話2013年5月14日 (火) 19:40 (UTC)

コメント 感謝 Power of smileさん、貴重な情報をありがとうございました。--Megevand会話2013年5月15日 (水) 01:50 (UTC)
この節内におけるサカガミタロウ氏との議論の結論[編集]

報告 サカガミタロウさんが、Garakmiuさんが提案する「登場人物名の表記スタイル1」(参照は「こちら」)に賛同の意を表明されました。よって、「一律ふりがな表記」の是非は、現在のところ、総意として「是」であると承認されております。ただし、ゲストの登場人物の記述に関して長過ぎることがないよう「注意」を受けておりますので、プロジェクト:テレビドラマなどのガイドラインの決めるところに依って、そのあたりの点検・整備などをする必要が、課題として挙りました。具体的には

  1. ゲスト節における人物説明が数行でなされないといけない理由はあるのか?
  2. ゲスト節における人物説明はどのぐらいの分量(行数でしょうか)が適当なのか?それはどのガイドラインに示されているのか?なければ新たに示す必要があるのか?
  3. ゲスト節における人物説明の長さや分量をめぐって編集合戦が起こった場合はどうしたらよいのか?現状のガイドラインで十分注意喚起たりえるか?抑止力を持ち得るか?

です。これらが、本議題の中で議論されなければいけないのかの疑問は残りますが、議論のまとめとして明記させて頂きましたこと、ご了承ください。--Megevand会話2013年5月15日 (水) 11:46 (UTC)

ガイドラインとしてはプロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述があります。ところで、今出ているゲスト節の説明とは「数行」というより、人物の肩書以外書いてはいけない、という感じですね。それぞれの記事でローカルルールとして設定されているのならともかく、ガイドラインなどで決められている場面は見たことがありません。ただ、人物の記述が冗長になりがちなのはフィクション記事全体の問題で、他のプロジェクトなどではWikipedia:過剰な内容の整理をもって基準を決める動きがあります。ただし、人物の記述を肩書に限るというような縛りをもうけた例は見たことがないです。また、人物の説明が過剰になるのは、あらすじがしっかり書かれておらず、その代わりに各話でのエピソードを人物毎にだらだら記述し肥大化させるという、これまた日本語版のフィクション記事にありがちな問題なので、ドラマを見た人は先にあらすじ書いてからにしてほしいんですけどね。--Garakmiu会話2013年5月15日 (水) 13:38 (UTC)
サカガミタロウさんからのこの件に関するコメントは特にないようですが、ゲスト記述が肩書だけでなくてはいけないことについて、とくに理由はなく、方針やガイドラインには基づかない個人的な意見だったということでよろしいでしょうか。
もし、プロジェクト独自に過剰な内容の整理を考えられる場合は、本件とは別に話し合っていただきたいと思います。
提案 とりあえず利用者:Garakmiu/drama#登場人物名の表記スタイル1、およびその説明をガイドラインに載せることについては異論がないので、ただいまから1週間後程度をめどにプロジェクトに加えたいと思いますがよろしいですか? 振り仮名付与についても出典の注意を加えていますので。--Garakmiu会話2013年5月20日 (月) 17:30 (UTC)
コメント 特に異論はありません、お手数を掛けますが宜しくお願い致します。--サカガミタロウ会話2013年5月21日 (火) 23:48 (UTC)

「読みがな付記のルール」についての議論[編集]

次の議論の論点が見えました。「読みがなを一律につける」としたとして、公式(番組HPやNHK大河ドラマなどのような番組ガイドブック)で分かるようなものであれば特に問題ないかと思いますが、その他細かい人物ではっきりと人名が分からないものが多々あるかと思います。そうした問題を無視した「むやみやたらの読みがな記述」、つまり編集者さんたちの思いつきによって読みがなをつけないための、一定のルールを設定する必要があると思います。それは既存のガイドラインに示されている事項もあるかと思いますし、ここで新たに設定しないといけないものもあるかと思います。つきましては、この節において、「読みがな付記のルール」についての議論を開きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。--Megevand会話2013年5月15日 (水) 03:28 (UTC)

検証可能性を考えると、「真実であるかどうか」よりも「検証可能かどうか」が重要なわけでして、となると、読者が一次資料なり二次資料に当たれるかどうかが大事だと思います。放送中はドラマそのものを見れば分かることですが、放送後を考えると、その他のものが必要です。幸い、現代ではオンデマンドの見逃し配信やソフト化などが進んでいるので、そういったものへのアクセスを示す出典を付けることでクリアできるかと。公式ガイドやノベライズ、雑誌記事などの出典もあればそれに越したことはないです。ということを踏まえると、放送中は公式サイトの該当ページへのリンク付けを推奨する的なことを入れておいた方がいいでしょうね。参考としてリッチマン、プアウーマンではWikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/リッチマン、プアウーマン 20130311の意見を踏まえスタッフ節出典にDVDを入れています。キャスト関連では、SPECシリーズの登場人物のように冒頭に凡例として示す場合もあります。
それと、はっきりしない場合は書かないってことでいいんじゃないでしょうかね。というわけで利用者:Garakmiu/dramaを更新しました。--Garakmiu会話2013年5月15日 (水) 11:53 (UTC)
コメント はい。私もそのように考えておりました。「一律つけるけれども、はっきりしないし、検証可能でもない場合は書かない」で良いと思います。そのあたりのルールをガイドラインに新たに明記した方が、今後のために良いと思われます。--Megevand会話2013年5月15日 (水) 12:02 (UTC)
コメント 更新バージョンを見ました。ちゃんと明記されていますね。ちゃんと見てからコメントするべきでした。失礼いたしました。現在のところ、あのような記述で良いかと思います。また何かあればこちらへコメントいたします。--Megevand会話2013年5月15日 (水) 12:05 (UTC)

登場人物の読み仮名付与に関する提案・2[編集]

ノートページの容量がとんでもない状態のため、一応の合意らしきものがみられた「登場人物の読み仮名付与に関する提案」をプロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ4に移動させました。リンク先のとおり、利用者:Garakmiu/drama#登場人物名の表記スタイル1で提示しております説明を、 2013年5月20日 (月) 17:30 (UTC)から1週間後をめどに加えたいということですが、もし異論がありましたら上記議論をふまえてこちらにお願いします。--Garakmiu会話2013年5月22日 (水) 07:32 (UTC)

報告 上記のとおり、登場人物記述の説明を改訂しました。--Garakmiu会話2013年5月27日 (月) 16:36 (UTC)

こちらの節ですが、/過去ログ4へ移すことはできないでしょうか?終了懸案は過去ログへ整理した方が良いと思うのですが...。--Megevand会話2013年6月3日 (月) 10:57 (UTC)

終了につき過去ログへ移動させました。--Garakmiu会話2013年6月3日 (月) 14:07 (UTC)