タマンナー
タマンナー Tamannaah | |
---|---|
![]() インディアン・フィルム・フェスティバル・メルボルンに出席するタマンナー(2022年) | |
本名 | Tamanna Bhatia[1] |
生年月日 | 1989年12月21日(33歳) |
出生地 |
![]() |
職業 | 女優、モデル、ダンサー |
活動期間 | 2002年 - |
主な作品 | |
『バーフバリシリーズ』 |
タマンナー(Tamannaah、1989年12月21日[2] - )は、インドの女優[3]、モデル、ダンサー。本名は「タマンナー・バティア (Tamannaah Bhatia)」で、テルグ語映画、タミル語映画、ヒンディー語映画、マラーティー語映画、カンナダ語映画に出演している。
2005年にヒンディー語映画『Chand Sa Roshan Chehra』、テルグ語映画『Sri』に出演し、2006年にテルグ語映画『Kebi』に出演してそれぞれの映画界にデビューした。代表作に『Ayan』『Paiyaa』『Siruthai』『Veeram』『Dharma Durai』『Devi』『Sketch』『100% Love』『Racha』『Tadakha』『バーフバリ 伝説誕生』『Bengal Tiger』『Oopiri』『バーフバリ 王の凱旋』があり、これらの実績からテルグ語映画、タミル語映画のスター女優の地位を確立した。
生い立ち[編集]
マハーラーシュトラ州ムンバイのシンディ族出身で、父親はダイヤモンドの販売業を営んでいる[3]。女優を目指すが、数秘術を理由に芸名を本名ではなく「タマンナー」とした[4][1]。13歳の時にデビューし、プリトヴィー劇場のメンバーとなり、2005年にはアビジート・サワントのアルバム「Lafzon main」にも出演している[5]。
キャリア[編集]
2005年 - 2008年[編集]
2005年公開の『Chand Sa Roshan Chehra』でヒロインに起用され映画デビューしたが、興行的には失敗している[6]。同年『Sri』に出演し、2006年には『Kebi』に出演している。IndiaGlitzはタマンナーを「主役を食う役者」であり「全ての栄誉を手に入れた」と批評し、彼女の演じたキャラクターは『Mannan』のヴィジャヤシャンティ、『パダヤッパ いつでも俺はマジだぜ!』のラムヤ・クリシュナを彷彿とさせると指摘している[7]。
2007年公開の『Viyabari』でヒロインを演じ、S・J・スーリヤと共演した。映画は酷評され興行的にも失敗したが、タマンナーの演技は批評家から絶賛された[8][9]。『Happy Days』『Kalloori』では大学生を演じ、批評家から演技力を高く評価された[10]。両作の興行的成功により、タマンナーはテルグ語映画・タミル語映画におけるキャリアを確立し、『Kalloori』では第56回フィルムフェア賞 南インド映画部門のタミル語映画部門主演女優賞にノミネートされた[11]。
2008年公開の『Kalidasu』にヒロインとして出演し、アッキネーニ・ナゲシュワラ・ラオの孫スシャントと共演した[10]。映画は平均的な興行記録に留まり[12]、批評家からは「彼女は良く見えてロマンティックに映るが、演技をする余地がない」と評価された[13][14][15]。『Ready』『Ninna Nedu Repu』ではカメオ出演している[16]。
2009年 - 2010年[編集]
2009年公開の『Padikkadavan』に出演し、ダヌシュと共演した。興行的には成功したものの[17]、評価は賛否両論となり、その中ではタマンナーの演技は高い評価を得ている[18][19]。『Konchem Ishtam Konchem Kashtam』ではシッダールトと共演し、タマンナーは演技力を評価されて第57回フィルムフェア賞 南インド映画部門のテルグ語映画部門主演女優賞にノミネートされた[20][21][22]。『Ayan』ではスーリヤと共演し、映画は同年に出演したタミル語映画の中で唯一製作費を上回る興行収入を記録した作品となった[23][24]。
『Ananda Thandavam』ではシッダールト・ヴェヌゴーパールと共演した[25]。映画は酷評され、2009年に出演した映画で唯一興行的に失敗した作品となった[26][27][28]。映画の評価は芳しくなかったものの、タマンナーの演技は高く評価されており、Rediff.comは「シッダールトに調子を合わせている時、彼女はとても天真爛漫に映ります。彼女がラダクリシュナンを選ぶ狡猾さは完璧です」と述べ、彼女が演じたキャラクターについて「狡猾でイライラさせるが、クライマックスには私たちの同情を誘う」と批評している[29]。
『Kanden Kadhalai』ではバーラトと共演し、彼女の声は歌手のチンマイが吹き替えている[30]。映画は好意的な評価を受け、タマンナーの演技も高く評価されている[31][32]。タマンナーは第57回フィルムフェア賞 南インド映画部門でタミル語映画部門主演女優賞にノミネートされ、2言語の主演女優賞にノミネートされた唯一の女優となった[22]。また、同年のサウス・スコープでも賞を受賞している[33]。この間、タマンナーはタミル語映画において「議論の余地のない最高の女優」としての地位を確立した[3][28]。
2010年公開のロードムービー『Paiyaa』ではカールティと共演した。映画は興行的な成功を収め[34]、タマンナーは第58回フィルムフェア賞 南インド映画部門と第5回ヴィジャイ・アワードで主演女優賞にノミネートされた[35][36]。同年には『Sura』『Thillalangadi』にも出演し、それぞれ興行的な成功を収めている[37]。
2011年 - 2012年[編集]
2011年に2年振りにテルグ語映画に復帰し、『Vikramarkudu』のリメイク映画『Siruthai』に出演した[38]。タマンナーが演じたキャラクターはRediff.comから酷評されたが、映画は興行的な成功を収めた[39][40]。『Ko』では「Aga Naga」の歌唱シーンにカメオ出演している[41]。
『100% Love』ではナーガ・チャイタニヤと共演し、ハイデラバードに住む従兄弟の家にやって来る村娘を演じている[42]。タマンナーの演技は批評家から絶賛され、IndiaGlitzからは「映画を独り占めしている」「彼女の役割を控えることは出来ない」と批評し、「彼女は素晴らしい美しさであなたの心を盗みます」と絶賛している[43]。映画は2011年で最も成功したテルグ語映画の一つとなり[44]、第59回フィルムフェア賞 南インド映画部門と第1回南インド国際映画祭のテルグ語映画部門主演女優賞にノミネートされた[45]。また、CineMAA賞とハイデラバード・タイムズ映画賞の主演女優賞を受賞している[46][47]。『Badrinath』ではアッル・アルジュンと共演し、映画は批評家からは否定的な評価を得た。ザ・タイムズ・オブ・インディアは「タマンナーはエネルギッシュだが、彼女の美貌を披露するシーンは必要ではなかった」と批評している[48]。批評家からは酷評されたが映画は興行的な成功を収め、タマンナーはCineMAA賞の主演女優賞にノミネートされた[49][50]。
『Venghai』ではダヌシュと再び共演し、「繊細で控えめな」村娘を演じた[51]。映画とタマンナーの演技は賛否両論となり[52][53]、Rediff.comは「綺麗なドレスを着て登場するものの、彼女は突然腹部を露出する貧相な服を着るようになる」と批評している[54]。『Oosaravelli』ではN・T・ラーマ・ラオ・ジュニアと共演し、映画は賛否両論となり興行的には失敗している[55][56][57]。
2012年公開の『Racha』ではラーム・チャランと共演し、富裕層の娘を演じている[58]。公開後、タマンナーはSifyから「この映画の大いなる財産」[59]、ザ・タイムズ・オブ・インディアからは「欠くことのできない存在」「充分に魅力的な価値を映画に与えている」と称賛された[60]。映画は50日間公開され、興行的に大きな成功を収めた[61]。また、タマンナーは第60回フィルムフェア賞 南インド映画部門とCineMAA賞の主演女優賞にノミネートされた[62][63]。『Endukante... Premanta!』ではラーム・ポティネーニと共演するが、映画は酷評され興行的にも失敗している[64]。その中でも、タマンナーとラームの演技は批評家から高く評価されている[65][66]。『Rebel』ではプラバースと共演し、ヒップホップダンスの講師を演じている[67]。『Cameraman Gangatho Rambabu』ではパワン・カリヤーンと共演し、女性カメラマンを演じている[68]。同作は2012年に公開されたテルグ語映画で最も成功した作品の一つに挙げられている[69]。
2013年 - 2014年[編集]
2013年公開に同名のヒンディー語映画のリメイク作品『Himmatwala』でアジャイ・デーヴガンと共演し、オリジナルでシュリデヴィが演じた役を務めた。監督のサジード・カーンは南インドでの人気の高さからタマンナーを起用し、映画は彼女のヒンディー語映画復帰作となった[70]。しかし、批評家から酷評され、魅力的にはシュリデヴィに引けを取らないものの、演技力の面では「平均以下」と批評された[71][72]。映画は興行的にも失敗している[73]。『Vettai』をリメイクした『Tadakha』ではナーガ・チャイタニヤ、スニール、アンドリヤー・ジェレマイヤーと共演し、オリジナルでアマラー・ポールが演じた役を務めた[74][75]。映画は批評家からの評判も良く、興行的な成功を収めた[76][77]。タマンナーは第3回南インド国際映画賞で主演女優賞にノミネートされた[78]。
2014年公開の『Veeram』ではアジット・クマールと共演し、タミル語映画に復帰した[79]。この時点で、タマンナーは複数のタミル語映画の出演交渉中だった[80]。映画は批評家から好評され、2014年に最も高い興行収入を記録したタミル語映画の一つとなった[81][82]。『Humshakals』ではサイーフ・アリー・カーン、ラーム・カプール、リテーシュ・デーシュムク、ビパシャ・バスー、イーシャ・グプタと共演したが、映画は批評家から酷評され、興行的にも失敗している[83][84]。ベラコンダ・シュリーニヴァスとサマンタ・ルス・プラブが主演を務めた『Alludu Seenu』では初めてアイテム・ナンバーを務めており、批評家からも好評されている[85][86]。『Entertainment』ではアクシャイ・クマールと共演し、テレビ番組タレントを演じている[87]。映画はセミヒットとなり、タマンナーはゴールデンケーラ賞の最低主演女優賞にノミネートされた[88][89]。『Aagadu』ではマヘーシュ・バーブと共演し、スイーツ店を経営する女性を演じている[90]。映画は賛否両論となり、興行的には失敗している[91]。
2015年 - 2018年[編集]
2015年公開の『Nannbenda』ではウダヤニディ・スターリン、ナヤンタラと共演し、本人役としてゲスト出演した[92]。同年7月公開の『バーフバリ 伝説誕生』ではプラバース、ラーナー・ダッグバーティ、アヌシュカ・シェッティと共演した[93]。タマンナーは女戦士アヴァンティカを演じ、役作りのために体重を5〜6キログラム減量し、彼女のために特製の衣装や宝飾品が用意された[94][95]。映画は65億ルピーの興行収入を記録して批評家から好評を受け、タマンナーも演技を絶賛され[96][97][98][99]、2017年公開の続編『バーフバリ 王の凱旋』にも引き続き出演している。『Vasuvum Saravananum Onna Padichavanga』ではアーリヤ、サンダーナム、バヌーと共演し、自身がデザインした宝石を映画に提供している[100]。映画は批評家から酷評されている[101]。『Size Zero』ではカメオ出演している[102]。『Bengal Tiger』ではラヴィ・テージャと共演し、ルックスを称賛された[103][104]。映画は40億5000万ルピーの興行収入を記録し、同年公開のテルグ語映画で第8位の興行成績を収めた[105]。
2016年公開の『Speedunnodu』では、再びアイテム・ナンバーを担当した[106]。タマンナーが担当した歌「Bachelor Babu」のシーンは22億5000万ルピーの予算で製作され、予算の半分が彼女の出演料として支払われた[107][108]。『Oopiri』ではアッキネーニ・ナーガールジュナ、カールティと共演し、批評家から好評を受けた[109][110][111]。『Dharma Durai』ではメイクアップなしで出演して好評を得ており、興行的にも成功している[112]。短編映画『Ranveer Ching Returns』ではランヴィール・シンと共演し、批評家から好評を得た。『Jaguar』ではアイテム・ナンバーを担当した[113]。『Devi』では彼女のキャリアで初めてのホラー映画出演となり、10億ルピーの興行収入を記録した[114][115]。『Kaththi Sandai』ではヴィシャールと共演し、興行的には失敗している[116]。
2017年、『バーフバリ 王の凱旋』の後に『Anbanavan Asaradhavan Adangadhavan』に出演し、シランバラサンと初めて共演した。同年に『Jai Lava Kusa』でアイテム・ナンバーを務めた。2018年に『Sketch』に出演してヴィクラムと共演し、『Aa Bb Kk』では主演を務めた。『Naa... Nuvve』ではナンダムーリ・カリヤーン・ラームと初めて共演し、『Next Enti?』では主演を務めた。同作は興行的に失敗したものの、タマンナーの演技は高い評価を得ている。ヤシュと共演した『K.G.F: Chapter 1』ではアイテム・ナンバーを務めている。
フィルモグラフィー[編集]
映画以外の活動[編集]
タマンナーは映画以外にテレビ・コマーシャルにも数多く出演している[117]。主なものとしてCelkon、Chandrika Ayurvedic soap、ファンタが挙げられている[118][119]。また、セーラムの宝石販売企業AVRとカザナ・ジュエリーのブランド大使を務めている。映画デビュー以前にはSun Directのタミル語広告に出演しており、セルコン・モービルの広告ではクリケット選手のヴィラット・コーリと共演している[120]。
2014年に動物の倫理的扱いを求める人々の会の広告に出演し、動物実験をしていない化粧品を使用するように訴えた[121]。2015年3月にはZee Teluguのブランド大使に就任した[122][123]。同月31日にはWite-n-Gold having malls at Mumbai and Bangaloreを設立し、宝石販売事業を始めた[124]。2016年1月には女性の福祉サービスの改善を啓蒙するインド政府のキャンペーンBeti Bachao, Beti Padhao Yojanaのブランド大使に任命された[125]。
出典[編集]
- ^ a b “Tamannah's 'secret of success' – Tamil Movie News”. IndiaGlitz (2010年6月1日). 2012年10月9日閲覧。
- ^ Sify (2010年12月21日). “Happy birthday Tamannaah”. Sify. 2011年4月23日閲覧。
- ^ a b c “Happy B'day to the Queen of K’wood!”. Sify (2009年12月21日). 2013年6月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ “Siren of the Week: Tamannaah Bhatia – 9”. Entertainment.in.msn.com (2009年10月3日). 2012年10月9日閲覧。
- ^ “The Tamannaah Bhatia Interview : Of Baahubali and Bollywood”. silverscreen (2014年6月27日). 2018年3月4日閲覧。
- ^ “More Happy Days”. The Times of India (2008年5月26日). 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ “Kedi Movie Review - Love triangle”. IndiaGlitz (2006年9月26日). 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ “Arun Pandian takes Vil away from Suryah”. Behindwoods (2007年12月10日). 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ Iyer, Sriram (2007年4月2日). “Poor detailing ruins Vyapari”. Rediff.com. 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ a b Rajamani, Radhika (2007年12月31日). “'I want to make a mark in the South'”. Rediff.com. 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ Aggarwal, Divya (2008年4月27日). “South for Stardom”. The Times of India. 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ Rajamani, Radhika (2009年5月18日). “From Kalidasu to Current”. Rediff.com. 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ “Review : Kalidasu”. Sify (2008年4月11日). 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ “Kalidasu Movie Review - Sushant – Dance is his strength”. IndiaGlitz (2008年4月11日). 2012年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ “Kalidasu Review”. Oneindia Entertainment (2008年4月11日). 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ “Choosy Tamanna!”. The Times of India (2008年6月27日). 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ “Dhanush in demand!”. Sify (2009年1月18日). 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ “Padikathavan– Movie Review”. Behindwoods (2009年1月15日). 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ “Padikathavan Movie Review - Hotch-potch”. IndiaGlitz (2009年1月15日). 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ “A feel-good entertainer”. Rediff.com (2009年2月5日). 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ “Konchem Istam Konchem Kastam Movie Review - Feel Good Family Entertainer”. IndiaGlitz (2009年2月5日). 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ a b “Nominations for 57th South Filmfare Awards”. Oneindia Entertainment (2010年7月10日). 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ “2009's Top Tamil Actors”. Rediff.com (2009年12月21日). 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ “2009- Kollywood Hits & Misses!”. Sify (2009年12月31日). 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ Kumar, S. R. Ashok (2008年5月10日). “Sujatha's novel on the big screen”. The Hindu. 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ “Review : Ananda Thandavam”. Sify (2009年4月10日). 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ “Aanandha Thandavam - Movie Review”. Behindwoods (2009年4月10日). 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ a b Pillai, Sreedhar (2010年4月2日). “Three cheers for Tammu!”. The Times of India. 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ Srinivasan, Pavithra (2009年4月10日). “Anandha Thandavam, not as good as the novel”. Rediff.com. 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ Srinivasan, Pavithra (2009年10月30日). “Kanden Kadhalai, good but lacks Jab We Met's magic”. Rediff.com. 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ “Kanden Kadhalai Movie Review”. Behindwoods (2009年10月30日). 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ “Kanden Kadhalai Movie Review”. The Times of India (2009年10月30日). 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ “Prakash Raj & Tamannaah gets South Scope Awards”. Sify (2010年9月20日). 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ Pillai, Sreedhar (2010年4月7日). “Karthi: On road to superstardom”. The Times of India. 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ “Nominees of Idea Filmfare Awards South”. IndiaGlitz (2011年6月1日). 2013年11月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ “Vijay awards Nominees list announced”. Sulekha (2011年6月22日). 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ “Tamannaah waits for another hit!”. Sify (2011年1月14日). 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ “First Look: Karthi in Siruthai”. Rediff.com (2010年11月10日). 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ Srinivasan, Pavithra (2011年1月14日). “Siruthai is Karthi's show all the way”. Rediff.com. 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ Raghavan, Nikhil (2011年4月16日). “Itsy-bitsy”. The Hindu. 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ Pillai, Sreedhar (2011年3月1日). “It's cameo craze for Kollywood actors!”. The Times of India. 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ Rajamani, Radhika (2011年5月6日). “Tamannaah returns to Telugu films with Sukumar's next”. Rediff.com. 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ “100% Love Movie Review - 100% Entertainment”. IndiaGlitz (2011年5月6日). 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ Narasimham, M. L. (2011年12月25日). “Year of family entertainers”. The Hindu. 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ Shekhar (2012年6月7日). “Dookudu, 100% Love, Mr Perfect lead SIIMA nominations list”. Oneindia Entertainment. 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ Shekhar (2012年6月18日). “Mahesh Babu's Dookudu tops winners list of CineMAA Awards 2012”. Oneindia Entertainment. 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ “The Hyderabad Times Film Awards 2011”. The Times of India (2012年6月24日). 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ Kavirayani, Suresh (2011年6月12日). “Badrinath Movie Review”. The Times of India. 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ “Badrinath completes 50days in 187 theatres”. The Times of India (2011年8月3日). 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ “CineMAA Awards 2012 Best Heroine Voting”. YouTube. MAA TV (2012年6月7日). 2015年5月15日閲覧。
- ^ Rajamani, Radhika (2011年7月6日). “Tamannaah: I am like clay that can be moulded”. Rediff.com. 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ “Venghai Review”. Behindwoods (2011年7月8日). 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ Narayanan, Venkateswaran (2011年7月8日). “Venghai Movie Review”. The Times of India. 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ Srinivasan, Pavithra (2011年7月8日). “Review: Venghai is tedious”. Rediff.com. 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ Kavirayani, Suresh (2011年10月7日). “Oosaravelli Movie Review”. The Times of India. 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ Rajamani, Radhika (2011年10月7日). “Review: Oosaravelli is a routine revenge drama”. Rediff.com. 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ “Tollywood Top Heroes Register Hat trick Flops”. The Times of India (2012年5月9日). 2015年5月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月15日閲覧。
- ^ Rajamani, Radhika (2012年4月4日). “'I dont have a glamarous role in Rachcha'”. Rediff.com. 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ “Rachcha review: A paisa vasool movie”. Sify (2012年4月5日). 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ Pasupulate, Karthik (2012年4月5日). “Racha movie review”. The Times of India. 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ “Ram Charan's Racha completes 50 days in 127 centers”. The Times of India (2012年5月23日). 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ “60th Idea Filmfare Awards 2013 (South) Nominations”. Filmfare (2013年7月4日). 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ “CineMAA Awards 2013 : Nominations for Best Actor Female”. YouTube. MAA TV (2013年6月3日). 2015年5月16日閲覧。
- ^ “Karunakaran to direct Nithin`s next”. Sify (2013年5月31日). 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ Chowdary, Y. Sunita (2012年6月10日). “‘Spirited' attempt”. The Hindu. 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ Rajamani, Radhika (2012年6月8日). “Review: Endukante Premanta disappoints”. Rediff.com. 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ A. S., Sashidhar (2012年9月27日). “Tamannaah turns a hip-hop dance teacher”. The Times of India. 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ Rajamani, Radhika (2012年10月16日). “'It was challenging to play a tomboy'”. Rediff.com. 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ Shekhar (2012年12月17日). “Pictures: Super-hit Telugu movies at Box Office in 2012”. Oneindia Entertainment. 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ Udasi, Harshikaa (2013年3月23日). “On cloud nine”. The Hindu. 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ “‘Himmatwala’ Review Roundup: Ajay Devgn Starrer Disappoints Critics”. International Business Times India (2013年3月29日). 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ “'Himmatwala' Star Tamannah Fails To Impress Critics in Her Bollywood Debut”. International Business Times India (2013年3月30日). 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ IANS (2014年5月30日). “Thank god 'Himmatwala' flopped: Sajid Khan”. The Times of India. 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ “'Thadakha' release on May 10th”. IndiaGlitz (2013年5月7日). 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ A. S., Sashidhar (2012年8月25日). “Tamannaah replaces Hansika in Vettai remake”. The Times of India. 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ “'Tadakha' (Thadaka) Review Roundup: Action-Packed Mass Entertainer”. International Business Times India (2013年5月11日). 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ Devi Dundoo, Sangeetha (2013年12月29日). “Clichés canned”. The Hindu. 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ Seshagiri, Sangeetha (2014年7月21日). “SIIMA 2014 Telugu Nominations: Pawan Kalyan's 'Attarintiki Daredi' Nominated in 12 categories [List]”. International Business Times India. 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ “Veeram will set the tone for me this year - Tamannah”. Behindwoods (2014年1月2日). 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ Karthik, Janani (2014年1月1日). “I feel I have an amazing year ahead: Tamannaah”. The Times of India. 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ Seshagiri, Sangeetha (2014年1月11日). “'Veeram' Review Roundup: Complete Masala Entertainer for Ajith's Fans”. International Business Times India. 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ Seshagiri, Sangeetha (2015年1月1日). “From Vijay's 'Kaththi' to Ajith's 'Veeram': Top Grossing Tamil Films of 2014”. International Business Times India. 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ Seshagiri, Sangeetha (2014年6月20日). “'Humshakals' Movie Review: Boring, Over-the-Top Comedy Film”. International Business Times India. 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ “Sajid Khan is in a soup”. Deccan Chronicle (2014年7月20日). 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ “After initial walk out, Tammu does a song for Vinayak's film”. The Times of India (2014年3月31日). 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ “Tamannaah's item song generates good buzz”. The Times of India (2014年7月5日). 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ Sehgal, Geety (2014年8月22日). “Tamannaah, a television serial actress, in It's Entertainment and a VJ in Humshakals”. The Indian Express. 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ Rege, Harshada (2014年8月22日). “Akshay Kumar is the real king of box office every year”. Daily News and Analysis. 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ PTI (2015年2月17日). “‘Humshakals’ leads nominations list at Golden Kela Awards”. The Hindu. 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ “Tamannaah to play a village belle in Aagadu”. The Times of India (2014年8月4日). 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ Seshagiri, Sangeetha (2014年10月8日). “Box Office Collection: 'Aagadu' Beats '1 Nenokkadine', 'Rabhasa' Total Figures”. International Business Times India. 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ “Dashing Tamanna takes a bold step”. Behindwoods (2015年4月5日). 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ Pacheco, Sunitra (2015年7月10日). “S S Rajamouli's magnum opus ‘Baahubali’ releases today”. The Indian Express. 2015年7月10日閲覧。
- ^ “Tamannaah to romance Prabhas in Baahubali”. The Times of India (2013年12月20日). 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ “Tamannaah shed 6 kilos for Baahubali”. The Times of India (2014年12月22日). 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ “Baahubali review: It's best enjoyed when you keep logic far away : Reviews, News – India Today”. indiatoday.intoday.in. 2015年9月24日閲覧。
- ^ “Review: Bahubali is mega, ingenious and envelope pushing!”. 2015年9月24日閲覧。
- ^ “Baahubali crosses 50 days run, nets Rs. 650 crore”. The Hindu (2015年8月29日). 2015年9月24日閲覧。
- ^ “'Baahubali' (Bahubali) Completes 50-Day Run in 600+ Theatres in India: SS Rajamouli Sets Another New Record”. International Business Times (2015年9月24日). 2018年3月21日閲覧。
- ^ H. Hooli, Shekhar (2015年4月1日). “'Vasuvum Saravananum Onna Padichavanga' to Showcase Tamannaah's Jewellery Designs”. International Business Times India. 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ “VSOP review: Vasuvum Saravananum Onna Padichavanga is a U-rated obscenity”. IndiaToday (2015年8月14日). 2015年9月24日閲覧。
- ^ “Anushka Shetty's Size Zero Friends Include Baahubali's Rana, Tamannaah”. NDTV Movies (2015年11月17日). 2015年11月18日閲覧。
- ^ Kumar, Hemanth (2014年11月5日). “Tamannaah is excited to work with Ravi Teja for the first time”. The Times of India. 2015年3月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月1日閲覧。
- ^ “Tamannaah looks stunning”. Deccan Chronicle (2015年9月26日). 2015年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年9月26日閲覧。
- ^ H. Hooli, Shekhar (2016年1月5日). “Baahubali to Kumari 21F: Top 20 highest-grossing Telugu/Tollywood movies of 2015”. International Business Times India. 2016年1月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月5日閲覧。
- ^ “Tamannaah in a special song in Bellamkonda's next”. TOI (2015年10月31日). 2016年1月3日閲覧。
- ^ “Tamannah paid a bomb for an item song”. Sify (2015年11月11日). 2016年1月3日閲覧。
- ^ “Sreenivas-Tamannaah song cost Rs 2.25 crore”. The Times Of India (2016年2月4日). 2016年2月5日閲覧。
- ^ Upadhyaya, Prakash (2015年3月30日). “Tamanna Snatches away Karthi-Nagarjuna's Film from Shruti Haasan; How Big is the Loss for Kamal's Daughter?”. International Business Times India. 2015年5月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月16日閲覧。
- ^ “'Oopiri' wraps up shoot, gears up for release”. Sify (2016年2月15日). 2016年2月16日閲覧。
- ^ “'Oopiri' review round-up: Vamsi Paidipally's film bags positive verdict, rich ratings from critics”. International Business Times. 2016年3月27日閲覧。
- ^ “Tamannaah Bhatia joins sets of Tamil film ‘Dharmadurai’”. The Indian Express (2016年1月6日). 2016年1月6日閲覧。
- ^ "Tamannaah charges a bomb for item number"
- ^ “Abhinetri Tamannaah”. DC (2016年4月24日). 2016年4月24日閲覧。
- ^ “Tamannah Bhatia to join horror bandwagon”. DC (2016年2月2日). 2016年2月2日閲覧。
- ^ “Tamannaah begins shooting for 'Kaththi Sandai'”. Sify (2016年5月10日). 2016年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月11日閲覧。
- ^ Article-Tamil-Tamannah in Kandein Kadhalai. Indiglamour.com (2009-10-17). Retrieved on 2010-12-13.
- ^ “Tamanna to endorse Wipro's Chandrika soap!!”. currentweek. 2011年5月21日閲覧。
- ^ palPalani (2012年4月23日). “Tamanna to endorse Fanta!”. Southdreamz.com. 2012年10月9日閲覧。
- ^ Tamanna with Kohli
- ^ "Tamanna Bhatia Poses for PETA To Oppose Animal Tests," OneIndia Entertainment, 17 June 2014.
- ^ "Tamannaah as zee Telugu brand ambassador" Retrieved 5 April 2015
- ^ "Zee Telugu brand ambassador"
- ^ "Tamanna into jewellery business" Retrieved 5 April 2015
- ^ “Tamannaah to endorse girl power”. Deccan Chronicle (2016年1月21日). 2016年1月21日閲覧。