シュルティ・ハーサン
シュルティ・ハーサン Shruti Haasan | |
---|---|
![]() 『Devi』の特別上映会に出席するシュルティ・ハーサン(2020年) | |
生年月日 | 1986年1月28日(37歳) |
出生地 |
![]() |
職業 | 女優、プレイバックシンガー |
ジャンル | テルグ語映画、タミル語映画、ヒンディー語映画 |
活動期間 | 2009年- |
著名な家族 |
カマル・ハーサン(父) サリカ(母) アクシャラ・ハーサン(妹) |
シュルティ・ハーサン(Shruti Haasan、1986年1月28日 - )は、インドのテルグ語映画、タミル語映画、ヒンディー語映画で活動する女優、プレイバックシンガー。また、雑誌の表紙モデルとしても活動しており[1][2]、ラクメ・ファッション・ウィークにも参加している。フィルムフェア賞 南インド映画部門、南インド国際映画賞受賞者で、2015年と2016年にはフォーブス・インディアの「セレブリティ100」に選出されている[3]。
生い立ち[編集]

1986年1月26日[4][5][6]、カマル・ハーサンとサリカの娘としてマドラス(現:チェンナイ)に生まれる[7]。父カマルはタミル人バラモンのアイエンガーで、母サリカはマラーターの父とラージプートの母の間に生まれた娘だった[8][9]。両親はシュルティが1歳の時に結婚し、2004年に離婚している[10]。妹のアクシャラ・ハーサンは女優、伯父チャルハーサンは俳優・弁護士をしており、従姉妹にはスハーシニ・マニラトナムとアヌー・ハーサンがいる[11]。ロンドンで活動するイタリア系俳優のマイケル・コルセールと交際していたが2019年に破局が報じられ[12][13]、2020年からはヴィジュアルアーティストのサンタヌ・ハザリカと交際している[14][15]。
シュルティはチェンナイのレディ・アンダルを卒業後、ムンバイのセント・アンドリュー大学に進学して心理学の学位を取得した[16]。大学卒業後は映画・音楽に関心を示し、アメリカ合衆国カリフォルニア州のミュージシャンズ・インスティチュートに留学して音楽を学び、チェンナイに帰郷した[17][18]。
キャリア[編集]
女優[編集]
2009年 - 2011年[編集]

2000年に父カマル・ハーサンが監督した『Hey Ram』に子役出演し、ヴァッラブバーイー・パテールの娘役を演じている。その後、ヴェンカット・プラブの『Saroja』など大作映画へのオファーがきたものの辞退しており、2007年には「ニシカント・カマトが2008年に製作するR・マーダヴァン主演の映画で女優デビューする」と報じられた[19]。この映画は『Endrendrum Punnagai』のタイトルが付けられていたが[20]、製作開始前に企画は頓挫している[21]。
2008年7月、ソーハム・シャーの『Luck』に出演することが決まり、1年間撮影に参加した[22]。同作の主演でシュルティの幼馴染みであるイムラーン・カーンがソーハム・シャーに彼女を推薦し、脚本を読んだシュルティは出演を承諾して一人二役を演じることになった[23]。映画ではアクションシーンの撮影があり、役作りのためにトレーニングを積んでいる[24]。『Luck』は2009年7月に公開されたが、興行収入は振るわず、批評家からも酷評されており、シュルティについては「彼女にはもっと素晴らしいスタートを切れる作品があったはずだ」という声が挙がった[25]。また、ラジーヴ・マサンドは「感情を感じさせない表情で台詞を言っている」と彼女の演技を批判し[26]、ザ・タイムズ・オブ・インディアからは「彼女の演技は合成のようで、まるで印象に残らない」と酷評された[27]。
2011年1月、プラカーシュ・コヴェラムディの『Once Upon a Warrior』でテルグ語映画デビューし、シッダールトと共演した。同作はウォルト・ディズニー・ピクチャーズと共同製作で、シュルティは魔術を扱えるジプシー役を演じている[28]。公開後は批評家から好意的に評価され、シュルティの演技も高い評価を得ており、Sifyからは「シュルティは非常に魅力的で、スクリーンの中で素晴らしい存在感を放っている」[29]、Rediff.comからは「外見が美しく、神秘的なオーラをまとっている」とそれぞれ批評されている[30]。マドゥール・マンダルカルの『Dil Toh Baccha Hai Ji』で2作目のヒンディー語映画出演を果たし、イムラーン・ハーシュミー、アジャイ・デーヴガン、シャザーン・パダムシーと共演した。シュルティは元ミス・インディアの連れ子ニッキー役を演じ、母と共にハーシュミー演じる青年に想いを寄せられる役柄となっている。彼女の演技は「嘘っぽくて、ただガッカリさせられる」と酷評されたものの[31]、映画自体は興行的に成功を収めている[32]。
2010年中旬、A・R・ムルガダースの『7aum Arivu』でスーリヤのパートナー役を演じることが決まり、6月から撮影に参加した[33]。シュルティは達磨の遺伝子を現代に復活させようとする女性学者役を演じ、批評家から好意的な評価を受けた。映画は2011年10月に公開され評価は混合的な内容となったが、興行的な成功を収めている[34][35]。ザ・ヒンドゥーは彼女の役柄について「タミル語映画において、このような役柄の女性キャラクターが登場することはほとんどない」と評価し、シュルティの演技については「魅力的なのは確かだが、もっと自発的に行動し、タミル語のアクセントを磨く必要がある」と批評している[36]。テルグ語映画『Oh My Friend』ではシッダールト、ハンシカ・モトワニ、ナヴディープと共演し、役作りのためにクチプディを学んでいる[37]。映画の評価は平均的で、「どこかで観た映画のような感覚を呼び起こす」と批評され、キャストの演技については「シッダールトは恋人を失っても友人のシュルティを失いたくないというプラトニック・フレンドの役を見事に演じた。シュルティも同じ信念を持っている」と批評している[38]。
2012年 - 2019年[編集]
アイシュワリヤー・ダヌシュの監督デビュー作『3』で彼女の夫ダヌシュと共演したシュルティは、同作への出演で女優キャリアの転機を迎えた。アイシュワリヤーによると、『3』の脚本はシュルティの起用を前提に執筆したが、スケジュールの都合でアマラー・ポールを起用して撮影を始めたという。しかし、シュルティが出演可能になったことで、『3』は「タミル語映画の2大スター俳優カマル・ハーサンとラジニカーントの娘がタッグを組んだ映画」として公開前から注目を集め、挿入歌の「Why This Kolaveri Di」もヒットを記録した。2012年3月に公開された『3』は好意的に評価されたものの[39]、興行収入は平均的な結果に終わっている。ヒンディー語映画『ダバング 大胆不敵』をリメイクしたハリシュ・シャンカルの『Gabbar Singh』ではパワン・カリヤーンと共演し、オリジナル版でソーナークシー・シンハーが演じたラジョ役に相当するバーギャラクシュミー役を演じた。同作は興行的に大きな成功を収め、シュルティは映画界から注目を集めて出演依頼が数多く来るようになった[40]。批評家からも演技を絶賛され、「役柄を正しく理解して演じている」「目立つ活躍はなかったが、映画に足跡を残していった」と批評されている[41][42]。
2013年に『Balupu』でラヴィ・テージャと共演し、興行収入は「スーパー・ヒット」を記録した[43]。シュルティの演技は好意的な評価を受け、「その美しさと活発さで、映画に楽しさを与えている」と批評されている[44]。その後はプラブ・デーヴァの『ラームが村にやってくる』、ニキル・アドヴァーニーの『D-Day』の2本のヒンディー語映画に出演した[45]。『D-Day』ではインド陸軍将校と関係を持つパキスタン人娼婦役を演じ、歌手の一人として「Alvida」に参加している[46]。Rediff.comのパロミ・シャルマは「妖艶なオーラを放つ彼女は、カラチの娼婦として完璧だった」と批評している[47]。また、テルグ語映画『Ramayya Vasthavayya』ではN・T・ラーマ・ラオ・ジュニアと共演し、映画は平均的な評価に終わっている[48][49]。
2014年には『誰だ!』でラーム・チャランと共演し、興行的に大きな成功を収めた。『Race Gurram』ではアッル・アルジュンと共演し、ブロックバスターを記録した。これらの映画でのシュルティの演技は高く評価され、「彼女は役になり切っており、グラマラスに見える」と批評されている[50]。また、ヴィシャールと共演した『Poojai』、マヘーシュ・バーブやタマンナーと共演した『Aagadu』ではキャリアで初となるアイテム・ナンバーも務めている。2015年には『Tevar』でアルジュン・カプール、ソーナークシー・シンハーと共演し、再びアイテム・ナンバーを務めた。その後、『ガッバル再び』ではアクシャイ・クマール[51]、『Srimanthudu』ではマヘーシュ・バーブ、『Welcome Back』ではアニル・カプール、ナーナー・パテーカル、ジョン・エイブラハム、『Puli』ではヴィジャイ、『Vedalam』ではアジット・クマールとそれぞれ共演している。
2016年には『ロッキーハンサム』で再びジョン・エイブラハムと共演し[52]、『Premam』ではナーガ・チャイタニヤと共演した[53]。また、スンダル・Cが監督する『Sangamithra』で戦士役を演じることが決まったが[54]、スケジュールの都合で出演を辞退している[55]。2017年には『Katamarayudu』でパワン・カリヤーン、『Si3』でスーリヤと二度目の共演を果たし[56]、『Behen Hogi Teri』ではラージクマール・ラーオと共演した。同年には『パーティで女の子に話しかけるには』のプレミア上映に招待され、第70回カンヌ国際映画祭に出席している[57][58]。2018年に『Hello Sago』でタミル語圏でテレビデビューを果たし、2019年には『トレッドストーン』に出演してアメリカデビューを果たした[59][60]。
2020年 - 現在[編集]
シュルティは映画での活動を3年間休止した後、2020年に短編映画『Devi』で復帰し、レイプ被害を受けた9人の女性の一人を演じた[61]。ヒンドゥスタン・タイムズは彼女の演技について「シュルティ・ハーサンは口数の少ないグラマーな歌姫だ。そして、彼女とカジョール、ネーハー・ドゥピアの3人が女性グループを牽引している」と批評している[62]。その後、『ヤーラ』でヴィドゥユト・ジャームワールと共演し、アンソロジー映画『Putham Pudhu Kaalai』では従兄弟スハーシニ・マニラトナムが手掛けた『Coffee, anyone?』に出演している。2021年には『Krack』でラヴィ・テージャと共演し、マヘーシュ・マーンジュレーカルの『The Power』では再びヴィドゥユト・ジャームワールと共演している[63][64]。同年はこの他に『Vakeel Saab』『情熱のアンソロジー』『Laabam』に出演している[65][66]。2022年には『Best Seller』でヒンディー語圏のウェブシリーズに初出演し、ザ・タイムズ・オブ・インディアは彼女の演技について「シュルティ・ハーサンはカメラの前で違和感に直面した後、ペースを取り戻して見事な演技を見せた」と批評している[67]。
プレイバックシンガー[編集]

シュルティはプレイバックシンガーとしても活動しており[68]、1992年に父カマル・ハーサンが監督した『Thevar Magan』でイライヤラージャが作曲した「Potri Paadadi Ponne」で初めて歌手を務めた。その後、在学中の1997年に父が監督したヒンディー語映画『Chachi 420』で歌手デビューし[69]、『Hey Ram』では主題歌「Ram Ram」(タミル語版)、「Hey! Ram」(ヒンディー語版)で歌手を務めている。イライヤラージャの楽曲は絶賛されており、スクリーン・インディアはシュルティの歌唱力について、「歌手としての素晴らしい素質を持っており、訓練を積めば大成するだろう」と評価している[70]。
2002年に『En Mana Vaanil』の「Roatoram」でK・J・イェスダスとデュエットし、『Vaaranam Aayiram』では「Adiye Kolluthe」に歌手として参加している。また、ヒンディー語映画では『Luck』の「Aazma」、『D-Day』の「Alvida」、『Tevar』の「Joganiyan」を歌っている[71]。2009年に父カマル・ハーサンが監督した『Unnaipol Oruvan』で音楽監督デビューし、エジソン賞 音楽監督賞を受賞した[72][73][74]。2010年に『スピーシー・オブ・コブラ』でデーヴ・クシュナーとデュエットし[75]、クシュナーは作曲、シュルティは作詞・歌手を務め、彼女はミュージックビデオにも出演している[76][77]。同年にはテルグ語映画『Aagadu』の「Junction Lo」に歌手として参加した[78]。また、ロックバンド「The Extramentals」のヴォーカリストとしても活動しており、2020年にはロンドンで「Edge」をリリースしている[79][80]。この他に映画賞授賞式やイベントで演奏することもあり、ロンドンで音楽ライブを開催したこともある[81]。
『3』の「Kannazhaga Kaalazhaga」、『Puli』の「Yendi Yendi」でフィルムフェア賞 タミル語映画部門女性プレイバックシンガー賞にノミネートされ、『Aagadu』の「Junction Lo」でフィルムフェア賞 テルグ語映画部門女性プレイバックシンガー賞にノミネートされている[82]。
社会活動[編集]
シュルティは社会活動にも関わっており、女性のエンパワーメント促進に取り組むNGO団体「RPG財団」と交流を重ねている[83]。2014年に発生したジャンムー・カシミール州の洪水被害の救済のため、ジュリオ・リベイロのキャンペーンに賛同し、多額の寄付をしている[84]。また、サーキュラー・ファッション普及のためのオンライン衣服販売も行っており[85]、2019年にはバーイ・ジャルバーイー・ワディア病院小児科の子供たちへの資金支援を目的とした絵画展に参加している[86]。
2014年にAIDS啓発を目的としたデジタル・キャンペーン「ティーチAIDS」に参加し[87]。また、WWFインディアのブランド大使を務めているほか、メンタルヘルス、映画・メディアにおける女性、ファッションにおける持続可能性など様々な社会問題に関するオンラインセッションを主催している[88][89][90]。
パブリック・イメージ[編集]

シュルティはテルグ語映画界で最も人気のある女優の一人と認識されており[91][92]、複数のメディアによると南インド映画界の最も出演料の高額な女優の一人とされている[93][94]。また、フォーブス・インディアの「セレブリティ100」にも選出されており、2015年には第61位(推定年収8000万ルピー)[95]、2016年には第46位(推定年収6900万ルピー)にランクインしている[96]。
デビュー作の『Once Upon a Warrior』『7aum Arivu』では「将来を約束された女優」と評価され[97]、『3』で女優キャリアの転機を迎えた[98]。その後は『Oh My Friend』『Race Gurram』『Srimanthudu』『Premam』『Si3』などテルグ語映画・タミル語映画の大作映画に数多く出演し、演技を高く評価されている[99][100]。また、複数の俳優と何度も共演することも多く、パワン・カリヤーン、スーリヤ、ラヴィ・テージャ、シッダールトとは2本以上の作品で共演しており、シュルティが出演した作品はヒット作となることから、彼ら主演俳優にとっての「幸運の女神」と評されている[101]。
シュルティについて、ザ・ヒンドゥーのスレーシュ・クリシュナムールティは「地に足がつき、あまり上手くはないテルグ語を眩しい笑顔で隠している」[102]、ガルフ・ニュースのマンジュシャ・ラーダクリシュナンは「ハーサンはセレブリティのスター性を深刻に捉えていない稀有なタレント」[103]、GQインディアは「女優として素晴らしい才能を持ち、歌唱力もルックスも抜群」[104]、ヴェルヴは「多面的なアーティスト」とそれぞれ評価している[105]。また、Rediff.comの「トップ・タミル女優2012」「もっとも話題の南インド女優」の一人に選ばれ[106][107]、2021年にはフォーブス・インディアの「Instagramを通して最も影響力を持つ南インド映画のスター」で第24位にランクインしている[108]。
ハイデラバード・タイムズやチェンナイ・タイムズの「魅力的な女性」に何度も選ばれており[109]、2013年と2020年にハイデラバード・タイムズ、2013年にチェンナイ・タイムズにそれぞれ選ばれた[110][111]。また、複数の企業やブランドのエンドーサーにもなっており、主な企業にはロイド、Emami Navratna cool talc、フォッシル・グループ、フィリップス、パークシャー、エシロールがある[112][113][114][115][116]。
フィルモグラフィー[編集]
映画[編集]
年 | 作品名 | 役名 | 言語 | 備考 | 出典 |
---|---|---|---|---|---|
2000 | Hey Ram | ヴァッラブバーイー・パテールの娘 | タミル語 | 子役出演 | [117] |
ヒンディー語 | |||||
2009 | Luck | アイーシャ、ナターシャ | ヒンディー語 | [118] | |
2011 | Anaganaga O Dheerudu | プリヤー | テルグ語 | [119] | |
Dil Toh Baccha Hai Ji | ニッキー・ナラング | ヒンディー語 | [120] | ||
7aum Arivu | スバー・シュリニヴァサン | タミル語 | [121] | ||
Oh My Friend | シリ | テルグ語 | [122] | ||
2012 | 3 | ジャーナニ・ラーマチャンドラン | タミル語 | [123] | |
Gabbar Singh | バーギャラクシュミー | テルグ語 | [124] | ||
2013 | Balupu | シュルティ | [125] | ||
ラームが村にやってくる | ソーナー | ヒンディー語 | [126] | ||
D-Day | スライヤ | [127] | |||
Ramayya Vasthavayya | アムル | テルグ語 | [128][129] | ||
2014 | 誰だ! | マンジュ | [130] | ||
Race Gurram | スパンダナ | [131] | |||
Aagadu | ダンサー | 「Junction Lo」シーン出演 | [132] | ||
Poojai | ディヴィヤー | タミル語 | [133] | ||
2015 | Tevar | ヒンディー語 | 「Madamiyan」シーン出演 | [134] | |
ガッバル再び | シュルティ | [135] | |||
Srimanthudu | チャルシーラ | テルグ語 | [136] | ||
Welcome Back | ラーンジャナー | ヒンディー語 | [137] | ||
Puli | パヴァザマッリ | タミル語 | [138] | ||
Vedalam | シュウェータ | [139] | |||
2016 | ロッキーハンサム | ルクシーダ | ヒンディー語 | [140] | |
Premam | シーターラ | テルグ語 | [141] | ||
2017 | Singam 3 | ヴィディヤー(アグニ) | タミル語 | [142] | |
Katamarayudu | アヴァンティカ | テルグ語 | [143] | ||
Behen Hogi Teri | ビニー | ヒンディー語 | [144] | ||
2019 | アナと雪の女王2 | エルサ | 英語 | タミル語吹替版 | [145] |
2020 | ヤーラ | スカニヤ | ヒンディー語 | [146] | |
Putham Pudhu Kaalai | ラムヤ | タミル語 | [147] | ||
Devi | マヤ | ヒンディー語 | 短編映画 | [148] | |
2021 | Krack | カリヤーニ | テルグ語 | [149] | |
The Power | パリ | ヒンディー語 | [150] | ||
情熱のアンソロジー | ディヴィヤー | テルグ語 | [151] | ||
Vakeel Saab | アムリタ・コニデラ | [152] | |||
Laabam | クララ | タミル語 | [153] | ||
2023 | Veera Simha Reddy | イーシャ | テルグ語 | [154] | |
Waltair Veerayya | アティディ | [155] |
テレビシリーズ[編集]
年 | 作品名 | 役名 | 言語 | 備考 | 出典 |
---|---|---|---|---|---|
2018 | Hello Sago | 司会 | タミル語 | [156] | |
2019 | トレッドストーン | ニラ・パテル | 英語 | 複数回出演 | [157] |
2022 | Best Seller | ミートゥ・マトゥール / アディヤ・ジャイシン | ヒンディー語 | [158] |
ディスコグラフィー[編集]
年 | 作品名 | 曲名 | 作曲家 | 出典 |
---|---|---|---|---|
1992 | Thevar Magan | "Potri Paadadi Ponne" | イライヤラージャ | [159] |
1997 | Chachi 420 | "Chupadi Chupadi Chaachi" | ヴィシャール・バルドワジ | |
2000 | Hey Ram | "Ram Ram Hey Ram" | イライヤラージャ | |
2002 | En Mana Vaanil | "Roattorap Paattuch Chaththam" | ||
2008 | Vaaranam Aayiram | "Adiye Kolluthe" | ハリス・ジャヤラージ | |
2009 | Luck | "Aazma (Luck Is The Key)" | サリーム=スレイマン | |
Unnaipol Oruvan | "Allah Jaane" | シュルティ・ハーサン | ||
"Unnaipol Oruvan" | ||||
"Vaanam Ellai" | ||||
Eenadu | "Allah Jaane" | |||
"Eenadu" | ||||
"Ningi Haddu" | ||||
2010 | — | "Semmozhiyaana Thamizh Mozhiyaam" | A・R・ラフマーン | |
Prithvi(カンナダ語) | "Nenapidu Nenapidu" | マニカーント・カドリ | ||
スピーシー・オブ・コブラ | "Beyond The Snake" | デーヴ・クシュナー | ||
2011 | Udhayan | "Evan Ivan" | マニカーント・カドリ | |
7aum Arivu | "Yellae Lama" | ハリス・ジャヤラージ | ||
Oh My Friend | "Sri Chaitanya Junior College" | R・アニル | ||
Muppozhudhum Un Karpanaigal | "Sokkupodi" | G・V・プラカーシュ・クマール | ||
2012 | 3 | "Kannazhaga Kaalazhaga" | アニルーダ・ラヴィチャンダル | |
3(ヒンディー語) | "Tan Ye Mera" | |||
3(テルグ語) | "Kannulada" | |||
2013 | D-Day | "Alvida" | シャンカル=イフサーン=ロイ | |
2014 | Yennamo Yedho | "Shut Up Your Mouth" | D・イマン | |
Race Gurram | "Down Down" | タマン・S | ||
Aagadu | "Junction Lo" | |||
Maan Karate | "Un Vizhigalil" | アニルーダ・ラヴィチャンダル | ||
2015 | Tevar | "Joganiyan" | サジード=ワジード | |
Shamitabh | "Stereophonic Sannata" | イライヤラージャ | ||
Puli | "Yaendi Yaendi" | デーヴィ・シュリー・プラサード | ||
Vedalam | "Don't You Mess With Me" | アニルーダ・ラヴィチャンダル | ||
2016 | Idhu Namma Aalu | "King Kong" | クラーララーサン | |
2019 | LKG | "Dappava Kizhichaan" | レオン・ジェームズ | |
Khamoshi | "Khamoshi title track" | ジースト | ||
Kadaram Kondan | "Kadaram Kondan" | ギブラン | ||
2021 | Music Video | "Hum Hindustani" | ディルシャード・シャビル・シャーイク | [160] |
受賞歴[編集]
年 | 部門 | 作品名 | 結果 | 出典 |
---|---|---|---|---|
インディアン・アーカイヴァーズ・アワード | ||||
2023年 | Power Corridors | N/A | 受賞 | [161] |
フィルムフェア賞 南インド映画部門 | ||||
2012年 | 南インド映画部門新人女優賞 |
|
受賞 | [162] |
タミル語映画部門主演女優賞 | 『7aum Arivu』 | ノミネート | ||
2013年 | 『3』 | [163] | ||
タミル語映画部門女性プレイバックシンガー賞 |
| |||
2015年 | テルグ語映画部門主演女優賞 | 『Race Gurram』 | 受賞 | [164] |
テルグ語映画部門女性プレイバックシンガー賞 |
|
ノミネート | ||
2016年 | テルグ語映画部門主演女優賞 | 『Srimanthudu』 | [165] | |
テルグ語映画部門女性プレイバックシンガー賞 |
| |||
ヴィジャイ・アワード | ||||
2012年 | 新人女優賞 | 『7aum Arivu』 | ノミネート | [166] |
2013年 | フェイバリット女優賞 | 『3』 | [167] | |
主演女優賞 | ||||
2015年 | フェイバリット女優賞 | 『Poojai』 | [168] | |
エジソン賞 | ||||
2010年 | 音楽監督賞 | 『Unnaipol Oruvan』 | 受賞 | |
スターダスト・アワード | ||||
2010年 | 有望女優賞 | 『Luck』 | ノミネート | [169] |
CineMAA賞 | ||||
2012年 | 新人女優賞 | 『Anaganaga O Dheerudu』 | 受賞 | [170] |
南インド国際映画賞 | ||||
2012年 | テルグ語映画部門新人女優賞 | 『Anaganaga O Dheerudu』 | 受賞 | [171] |
タミル語映画部門新人女優賞 | 『7aum Arivu』 | ノミネート | ||
2013年 | タミル語映画部門主演女優賞 | 『3』 | [172] | |
テルグ語映画部門主演女優賞 | 『Gabbar Singh』 | 受賞 | ||
南インド映画部門スタイリッシュ女優賞 | N/A | |||
2014年 | テルグ語映画部門主演女優賞 | 『Balupu』 | ノミネート | [173] |
2015年 | 『Race Gurram』 | 受賞 | [174] | |
2016年 | Srimanthudu | [175] | ||
2022年 | 『Krack』 | ノミネート | [176] | |
国際インド映画アカデミー賞 | ||||
2014年 | 助演女優賞 | 『D-Day』 | ノミネート | [177] |
IIFAウトサヴァム | ||||
2016年 | テルグ語映画部門主演女優賞 | 『Srimanthudu』 | 受賞 | [178] |
ジー・アプサナ・アワード | ||||
2016年 | ヒロイン賞 | 『Srimanthudu』 | ノミネート | [179] |
エンターテイナー・オブ・ザ・イヤー | N/A | |||
2018年 | アイコニック・アクトレス・オブ・ザ・ディケイド | 受賞 | [180] |
出典[編集]
- ^ “Shruti Haasan walks Lakme Fashion Week runway”. Hindustan Times. 2016年9月26日閲覧。
- ^ “Check out: Red hot Shruti Haasan features as the cover girl for GQ India”. Bollywood Hungama. 2020年11月28日閲覧。
- ^ “Shruti Haasan - Forbes India”. Forbes India. 2018年12月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月22日閲覧。
- ^ “Happy Birthday Shruti Haasan: From Gabbar Singh to Krack, 5 hit movies of the actress”. Times of India 2022年1月28日閲覧。
- ^ “Happy Birthday Shruti Haasan: Prabhas, Chiranjeevi, Kajol and others send her love!”. News18 India 2023年1月28日閲覧。
- ^ “Shruti Haasan shares pics from birthday bash with boyfriend Santanu Hazarika, his quirky gift for her”. Hindustan Times 2023年1月28日閲覧。
- ^ “Kamal Haasan Criticised Over Caste Stand, Told "Reform Starts At Home"”. NDTV India. 2020年2月12日閲覧。
- ^ Gupta, Priya (2013年5月17日). “I get devastated at the idea of marriage: Shruti Haasan”. The Times of India. 2014年4月7日閲覧。
- ^ “Shruti Haasan - Girl Interrupted”. Hindustan Times (2010年7月13日). 2016年12月26日閲覧。
- ^ Jha, Subhash K. (2003年). “My main concern is the kids: Sarika”. Times of India. オリジナルの2009年2月3日時点におけるアーカイブ。 2009年6月30日閲覧。
- ^ “Shruti celebrates sister Akshara Hassan's birthday with family; dad Kamal Haasan tweets a picture from her party”. The Indian Express 2016年12月26日閲覧。
- ^ “Shruti Haasan on breakup with Michael Corsale: It was a good experience, I always look for one great love”. India Today. 2019年10月20日閲覧。
- ^ “Shruti Haasan, boyfriend Michael Corsale end relationship, he says 'this young lady will always be my best mate'”. Hindustan Times. 2020年8月24日閲覧。
- ^ “Shruti Haasan On Dating Santanu Hazarika: 'I'm Very Thankful That He Is In My Life'”. News18 India. 2022年7月20日閲覧。
- ^ “Shruti Haasan claims boyfriend Santanu Hazarika was 'interested first' but she was the first to say 'I love you”. Hindustan Times. 2023年1月19日閲覧。
- ^ “Artistic Lineage...” (2007年7月25日). 2007年12月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年12月20日閲覧。
- ^ "Trading Licks At The School of Rock: Musicians Institute Is Noisy And Counts Prof. Van Halen Among Its Visiting Lecturers. School's Mission is to Help Students Make Careers in Music," by Josh Meyer, Los Angeles Times, 7 June 1990
- ^ Jha, Subhash K. (2003年). “Shruti Haasan: Who is she?”. India Today. オリジナルの2012年6月11日時点におけるアーカイブ。 2014年8月30日閲覧。
- ^ Prakash, Chitra (2007年11月24日). “Kamal Haasan's daughter to debut opposite Madhavan”. NewKerala. 2007年12月21日閲覧。
- ^ “Shruthi Haasan – to be shot”. Behindwoods (2008年1月11日). 2008年1月11日閲覧。
- ^ “Maddy –Sruthi film shelved!”. Sify (2008年5月24日). 2008年5月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年1月11日閲覧。
- ^ “Shruti Hassan to test her Bollywood fate with 'Luck'”. The Hindu (Chennai, India). (2008年6月10日) 2012年8月5日閲覧。
- ^ “All eyes on Shruti Haasan as Luck D-day nears”. Sify (2009年7月14日). 2011年2月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年8月5日閲覧。
- ^ Parkar, Shaheen (2009年7月6日). “Shruti Haasan says it\'s no big deal to don swimwear for a film”. Mid-day.com. 2012年8月5日閲覧。
- ^ “Review: Luck is a dud”. Rediff.com (2009年7月24日). 2012年8月5日閲覧。
- ^ “Masand's movie review: Luck – Movies News News – IBNLive”. Ibnlive.in.com (2009年7月25日). 2009年7月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年8月5日閲覧。
- ^ Malani, Gaurav (2009年7月24日). “Luck: Movie Review”. The Times of India 2012年8月5日閲覧。
- ^ “Shruti Hassan to Debut in Telugu film”. 2011年7月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年2月2日閲覧。
- ^ “Rich visuals, top-class technology makes 'Anaganaga...' a must watch (Telugu Movie Review)”. Sify (2011年1月16日). 2011年1月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年8月5日閲覧。
- ^ “Anaganaga O Dheerudu: A visual extravaganza”. Rediff.com (2011年1月14日). 2012年8月5日閲覧。
- ^ “Review: Dil Toh Baccha Hai Ji is mostly juvenile comedy – Entertainment – DNA”. Daily News and Analysis (2011年1月28日). 2011年1月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年8月5日閲覧。
- ^ Tuteja, Joginder (3 February 2011) Team DTBHJ ecstatic with film's success Click here to add this article to My Clips. bollywoodhungama.com
- ^ “Shruti's Debut.”. Behindwoods.com (2008年6月24日). 2008年6月24日閲覧。
- ^ “7 Aum Arivu spells magic at box office, Suriya excited”. NDTV.com (2011年11月8日). 2011年11月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年8月5日閲覧。
- ^ “7aum Arivu”. Behindwoods. 2012年3月26日閲覧。
- ^ Rangarajan, Malathi (2011年10月29日). “Arts / Cinema : Does Seven make complete Sense?”. The Hindu (Chennai, India). オリジナルの2011年11月3日時点におけるアーカイブ。 2012年8月5日閲覧。
- ^ “Shruti learns Kuchipudi for next”. The Times of India. (2011年3月22日). オリジナルの2013年12月3日時点におけるアーカイブ。 2012年8月5日閲覧。
- ^ Prakash, B. V. S. (2011年11月12日). “Oh My Friend review: Just another deja vu”. 2011年11月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年8月5日閲覧。
- ^ Bhandaram, Vishnupriya (2012年3月31日). “Arts / Cinema : 3: Different strokes”. The Hindu (Chennai, India). オリジナルの2012年6月30日時点におけるアーカイブ。 2012年8月5日閲覧。
- ^ Nayak, Elina Priyadarshini (2012年6月1日). “Shruti Hassan enjoys Gabbar Singh effect”. The Times of India. オリジナルの2013年12月3日時点におけるアーカイブ。 2012年8月5日閲覧。
- ^ “Review: Gabbar Singh is Pawan Kalyan show all the way”. Rediff.com (2012年5月11日). 2012年8月5日閲覧。
- ^ “Movie Review:Gabbar Singh review”. Sify. 2014年1月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年8月5日閲覧。
- ^ “Gopichand Malineni about Shruthi”. ifilmish (2012年7月3日). 2012年7月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年8月5日閲覧。
- ^ Balupu review – Telugu cinema – Ravi Teja, Shruti Haasan, Anjali, Lakshmi Rai, Prakash Raj, Brahmanandam & Ali. Idlebrain.com (28 June 2013). Retrieved 10 May 2015.
- ^ “Shruti Haasan bags Prabhu Dheva's next film.”. The Times of India 2023年5月8日閲覧。
- ^ “Shruti Haasan's Alvida track in D-Day gets good reviews”. India Today 2023年5月8日閲覧。
- ^ Sharma, Palomi. “Review: D-Day is a dream come true”. Rediff.com. 2023年5月8日閲覧。
- ^ “Ramayya Vasthavayya Telugu movie review highlights”. The Times of India (2013年10月11日). 2014年10月23日閲覧。
- ^ “Ramayya Vasthavayya: Hinged on heroism”. The Hindu (2013年10月11日). 2013年10月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年10月23日閲覧。
- ^ Movie review 'Race Gurram': A total paisa vasool flick. Deccan Chronicle. Retrieved 10 May 2015.
- ^ “Shruti Haasan wraps up shooting for Gabbar”. The Times of India. (2014年4月30日) 2014年6月18日閲覧。
- ^ “John Abraham's Rocky Handsome goes on floor in Hyderabad”. Bollywood Hungama News Network (2014年6月18日). 2014年6月18日閲覧。
- ^ Shruti Haasan demands high remuneration. The Times of India (18 November 2015). Retrieved 25 December 2015.
- ^ “Sangamithra: Shruti Haasan to star in Sundar Cs film” 2017年4月20日閲覧。
- ^ Ians (2017年5月30日). “Shruti Haasan walks out of 'Sanghamitra'”. The Hindu 2018年1月19日閲覧。
- ^ 'Singam 3' to be shot across four countries. The Times of India (11 September 2015). Retrieved 25 December 2015
- ^ “Shruti Haasan graces the Cannes red carpet for British author Neil Gaiman”. Economics Times. 2017年11月18日閲覧。
- ^ “Cannes Film Festival: Bollywood actresses who dazzled on the red carpet”. Times of India. 2017年11月19日閲覧。
- ^ “USA Network Drama Pilot Orders: 'Bourne' Offshoot 'Treadstone', Denis Leary Starrer 'Erase', 'Briarpatch' & 'Dare Me'”. Deadline Hollywood. 2019年8月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年8月17日閲覧。
- ^ Warner, Sam (2019年10月12日). “Bourne spin-off Treadstone finally has way for non-US fans to watch”. Digital Spy. 2019年10月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月25日閲覧。
- ^ Hungama, Bollywood. “Kajol, Shruti Haasan, Neha Dhupia, Neena Kulkarni among others star in short film titled Devi” (英語). Bollywood Hungama. 2020年1月27日閲覧。
- ^ Times, Hindustan. “Devi movie review: Thiss 13-minute film is the finest piece of cinema you'll watch today” (英語). 2020年9月20日閲覧。
- ^ Ghosh, Samrudhi (2021年1月14日). “The Power review: Vidyut Jammwal and Shruti Haasan star in a poor retread of The Godfather”. Hindustan Times. 2021年1月14日閲覧。
- ^ “Shruti Haasan's rumoured beau Santanu Hazarika photobombs her latest picture – Times of India ►” (英語). The Times of India 2023年5月9日閲覧。
- ^ Kumar, Pradeep (2019年6月20日). “Shruti Haasan channels her inner super assassin”. The Hindu. オリジナルの2019年10月12日時点におけるアーカイブ。 2019年6月20日閲覧。
- ^ “Shruti Haasan confirms her presence in 'Vakeel Saab': Refuses to reveal her role in the Pawan Kalyan starrer”. The Times of India. (2020年7月17日). オリジナルの2020年7月17日時点におけるアーカイブ。 2020年7月17日閲覧。
- ^ “Bestseller Season 1 Review: When the mystery is less baffling than the mysterious”. Times of India. 2022年2月18日閲覧。
- ^ “Shruti Haasan on her music: For me, metal is a very centring force in my life!”. Telegraph India. 2020年11月10日閲覧。
- ^ Sreenivasan, P. (2007年11月27日). “Daughter to follow Kamal Haasan in his footsteps”. ApunkaChoice. 2008年1月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年12月21日閲覧。
- ^ “A score which shows you what good music is all about”. ScreenIndia (2000年3月2日). 2007年12月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年12月21日閲覧。
- ^ Rajiv Vijayakar (2013年7月3日). “D-Day - Music Critic Review”. Bollywood Hungama. 2013年10月14日閲覧。
- ^ Narayanan, Sharadha (2009年4月11日). “At Home in Chennai”. 2009年4月12日閲覧。
- ^ “Puli new song: Vijay and Shruti Haasan croon #YaendiYaendi” (英語). India Today. (2015年7月24日) 2019年12月26日閲覧。
- ^ “Shruti Haasan croons a mass number for Aagadu”. The Times of India (2014年7月27日). 2015年8月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年7月27日閲覧。
- ^ “Hisss-toric soundtrack for Mallika!”. The Times of India. (2010年9月26日) 2023年5月12日閲覧。
- ^ “Hisss-toric soundtrack for Mallika!”. The Times of India. (2010年9月26日). オリジナルの2011年8月11日時点におけるアーカイブ。 2012年8月5日閲覧。
- ^ “Shruti collaborates with Velvet Revolver star”. The Times of India. (2010年9月8日) 2023年5月12日閲覧。
- ^ “Shruti Hassan singing song in Aagadu movie”. strikingsoon.in. (2014年7月27日). オリジナルの2014年7月28日時点におけるアーカイブ。 2023年5月12日閲覧。
- ^ “Shruti Haasan releases her song Edge”. Timesofindia 2020年8月8日閲覧。
- ^ “Shruti Haasan Do Not Want to Follow Musical Journey of Priyanka Chopra”. OdishaTV 2020年8月8日閲覧。
- ^ “Actor and singer Shruti Haasan lights up London ahead of her music gig. See pics”. India Today. 2020年8月28日閲覧。
- ^ Media, Kreative Access (2012年9月4日). “Dhanush and Shruti Hassan at 3 Movie Audio Launch (7)” 2019年9月28日閲覧。
- ^ “Photos: Actress Shruti Haasan snapped at RPG foundation's event”. Bollywoid Hungama. 2020年2月20日閲覧。
- ^ Kollywood Entertainment. “Shruti Hassan's noble gesture”. Deccan Chronicle. 2019年9月23日閲覧。
- ^ “Shruti Haasan talks about circular fashion and donating clothes for charity - Exclusive”. Zee Zest. 2022年3月20日閲覧。
- ^ “Shruti Haasan and Alia Bhatt attend events for a good cause; see photos”. Mid Day. 2019年10月14日閲覧。
- ^ “Shruti Haasan lends her voice for an AIDS awareness campaign”. Indian Express. 2018年12月19日閲覧。
- ^ “Actress Shruti Haasan is Brand Ambassador for WWF India”. Tribune India. 2021年12月29日閲覧。
- ^ “Talk it out: Shruti Haasan to conduct live sessions on social topics”. Tribune India. 2022年1月28日閲覧。
- ^ “High Five with Shruti Haasan!”. The Hindu. オリジナルの2013年9月28日時点におけるアーカイブ。 2007年12月20日閲覧。
- ^ ETimes Stories. “10 Most Sought-After Actresses In Tollywood”. Times of India. 2022年12月10日閲覧。
- ^ “The Top 10 Most Popular Actresses of Tollywood in 2022”. Times of India. 2022年12月31日閲覧。
- ^ “Nayanthara to Shruti Haasan: Check out the top 10 highest paid South Indian actresses right now”. GQ India 2022年9月12日閲覧。
- ^ “The Highest-paid South Indian actresses; see list”. Deccan Herald 2022年11月28日閲覧。
- ^ “2015 Celebrity 100”. Forbes India. オリジナルの2015年12月19日時点におけるアーカイブ。 2016年12月20日閲覧。
- ^ “2016 Celebrity 100”. Forbes India. オリジナルの2016年12月19日時点におけるアーカイブ。 2017年12月20日閲覧。
- ^ “Review: 7am Arivu is worth a watch”. Rediff.com. 2017年1月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年10月27日閲覧。
- ^ Pavithra Srinivasan. “3: Tamil Movie Review by Rediff”. Rediff.com. 2014年12月20日閲覧。
- ^ “Srimanthudu Telugu Movie Review”. Outlook India. オリジナルの2015年8月25日時点におけるアーカイブ。 2017年8月20日閲覧。
- ^ Pranita Jonnalagedda. “Premam Movie Review (2016)”. Times of India 2017年1月20日閲覧。
- ^ “Shruti Haasan proved to be lucky for these actors, provided boost to their careers”. News 18 India 2022年9月15日閲覧。
- ^ Suresh Krishnamoorthy. “Hits and flops don't affect me, says Shruti Haasan”. The Hindu 2021年11月28日閲覧。
- ^ Manjusha Radhakrishnan. “Shruti Haasan breaks away from the star kid mould”. Gulf News 2021年11月18日閲覧。
- ^ “You can ask Shruti Haasan anything…”. GQ India. (2016年5月19日) 2018年9月22日閲覧。
- ^ Sona Bahadur. “Shruti Haasan: The Wild Prodigy!”. Verve India 2016年9月25日閲覧。
- ^ “The Top Tamil Actresses of 2012”. Rediff.com. オリジナルの2013年1月16日時点におけるアーカイブ。 2016年8月22日閲覧。
- ^ “The Hottest Southern Heroines!”. Rediff.com. オリジナルの2011年10月3日時点におけるアーカイブ。 2017年12月22日閲覧。
- ^ “Meet the 30 most influential social media stars of South cinema”. Forbes India. 2022年12月17日閲覧。
- ^ “Know some facts about Shruti Haasan”. Times of India. 2016年12月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年1月19日閲覧。
- ^ “Sruthi Hassan- MOST DESIRABLE WOMEN OF CHENNAI 2013”. Deccan-Journal. 2014年7月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年7月3日閲覧。
- ^ “Shruti Haasan tops the list of Hyderabad Times Most Desirable Women 2020”. Zoom TV. 2021年12月12日閲覧。
- ^ "Shruti Hassan to endorse electronic products brand". The Times of India. (28 April 2015). Retrieved 21 September 2015.
- ^ "Hot Shruti Haasan recommends cool talc". Indiaglitz.com (30 April 2015). Retrieved 21 September 2015.
- ^ “Varun Dhawan and Shruti Haasan come together for the first time in Fossil watches”. Economic Times 2018年12月21日閲覧。
- ^ “Paksha appoints Shruti Haasan as its new brand ambassador”. The Financial Express 2021年11月20日閲覧。
- ^ “Shruti Haasan and Arjun Kapoor come together for Crizal's new ad campaign”. Economic Times 2019年10月13日閲覧。
- ^ “Shruti Haasan's first big screen appearance was in Hey Ram”. The Times of India. (2014年8月29日). オリジナルの2017年3月15日時点におけるアーカイブ。 2017年3月16日閲覧。
- ^ Guha, Aniruddha (2009年7月24日). “Review: When luck becomes a bad word”. Daily News and Analysis. オリジナルの2017年5月24日時点におけるアーカイブ。 2017年3月15日閲覧。
- ^ Rajamani, Radhika (2011年1月14日). “Anaganaga O Dheerudu: A visual extravaganza”. Rediff.com. 2017年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月15日閲覧。
- ^ Kamath, Sudhish (2011年1月29日). “Kachcha hai ji”. The Hindu. オリジナルの2017年5月24日時点におけるアーカイブ。 2017年3月15日閲覧。
- ^ Venkateswaran, N. (2016年5月7日). “7 Aum Arivu Movie Review”. The Times of India. オリジナルの2017年3月15日時点におけるアーカイブ。 2017年3月15日閲覧。
- ^ Rajamani, Radhika (2011年11月11日). “Review: Oh my Friend is a feel-good entertainer”. Rediff.com. 2017年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月15日閲覧。
- ^ Rangarajan, Malathi (2012年3月31日). “3: Three's a crowd”. The Hindu. オリジナルの2017年5月24日時点におけるアーカイブ。 2017年3月15日閲覧。
- ^ Dundoo, Sangeetha Devi (2012年5月11日). “Gabbar Singh: Star power to the fore”. The Hindu. オリジナルの2015年2月13日時点におけるアーカイブ。 2017年3月15日閲覧。
- ^ Rajamani, Radhika (2013年6月28日). “Review: Balupu is a routine pot-boiler”. Rediff.com. 2017年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月15日閲覧。
- ^ Sharma, Paloma (2013年7月19日). “Review: Ramaiya Vastavaiya is for the masses”. Rediff.com. 2017年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月15日閲覧。
- ^ “When Kamal helped Shruti get scarred!”. India Today. (28 May 2013). オリジナルの1 December 2013時点におけるアーカイブ。 2017年3月15日閲覧。.
- ^ “Ramayya Vastavayya to premiere on TV”. The Times of India. (2014年3月12日). オリジナルの2017年5月24日時点におけるアーカイブ。 2017年3月15日閲覧。
- ^ “Shruti Haasan: Impact of role important, not length”. NDTV (2013年10月15日). 2017年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月15日閲覧。
- ^ “Yevadu”. Amazon (2014年6月1日). 2019年10月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月25日閲覧。
- ^ Rajendra, Ranjani (2014年4月11日). “Race Gurram: Allu all the way”. The Hindu. オリジナルの2014年6月19日時点におけるアーカイブ。 2017年3月15日閲覧。
- ^ “First look : Mahesh Babu and Shruti Haasan in Aagadu”. The Times of India. (2017年1月15日). オリジナルの2017年3月15日時点におけるアーカイブ。 2017年3月15日閲覧。
- ^ Srinivasan, Sudhir (2014年10月22日). “Poojai review: Crash, bang, wallop!”. The Hindu. オリジナルの2014年12月5日時点におけるアーカイブ。 2017年3月15日閲覧。
- ^ “Shruti Haasan does an item song titled Madamiya in Tevar”. The Times of India. (2014年8月19日). オリジナルの2017年3月15日時点におけるアーカイブ。 2017年3月15日閲覧。
- ^ Chatterjee, Suprateek (2015年5月1日). “Review: 'Gabbar Is Back' Is So Ridiculous That It's (Almost) Good”. The Huffington Post. オリジナルの2017年3月15日時点におけるアーカイブ。 2017年3月15日閲覧。
- ^ Pasupulate, Karthik (2015年8月1日). “Shruti's name in Srimanthudu was inspired by the song charusheela: DSP”. The Times of India. 2017年5月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月20日閲覧。
- ^ Vats, Rohit (2015年9月9日). “Welcome Back review: Unlimited ambitions and limited fun”. Hindustan Times. オリジナルの2017年3月15日時点におけるアーカイブ。 2017年3月15日閲覧。
- ^ Srinivasan, Latha (2015年10月1日). “'Puli' movie review: Vijay's film is a visual treat, but the screenplay is disappointing”. Daily News and Analysis. オリジナルの2017年3月15日時点におけるアーカイブ。 2017年3月15日閲覧。
- ^ R., Manoj Kumar (13 November 2015). “'Thala' all the way”. The Week. オリジナルの28 March 2017時点におけるアーカイブ。 2017年3月15日閲覧。.
- ^ “'Rocky Handsome' is an intense action thriller with a heavy dose of emotion”. The Times of India. (2017年1月28日). オリジナルの2017年3月15日時点におけるアーカイブ。 2017年3月15日閲覧。
- ^ “Premam: The many shades of love”. The Hindu. (2016年10月7日). オリジナルの2017年5月24日時点におけるアーカイブ。 2017年3月15日閲覧。
- ^ R, Manoj Kumar (2017年2月10日). “Singam 3 movie review: Si3 is Suriya's show all the way”. The Indian Express. オリジナルの2017年3月15日時点におけるアーカイブ。 2017年3月15日閲覧。
- ^ Yellapantula, Suhas (2017年3月24日). “'Katamarayudu' Review: A stereotypical village drama”. The New Indian Express. オリジナルの2017年3月24日時点におけるアーカイブ。 2017年3月24日閲覧。
- ^ Zore, Prasanna D (2017年6月9日). “Review: Behen Hogi Teri time pass rom-com”. Rediff.com. 2017年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年6月10日閲覧。
- ^ “Shruti Haasan to turn Elsa for Tamil-dubbed version of Frozen 2”. India Today. Indo-Asian News Service. (2019年11月8日). オリジナルの2019年11月8日時点におけるアーカイブ。 2019年11月30日閲覧。
- ^ Shekhar, Mimansa (2020年7月29日). “Shruti Haasan: My character lends different energy to Yaara”. The Indian Express. 2021年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月11日閲覧。
- ^ Bhaskaran, Gautaman (2020年10月16日). “Putham Pudhu Kaalai Review: Amazon Prime's Tamil Anthology is Remarkable for its Emotional Quotient”. News18. 2020年10月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月16日閲覧。
- ^ Basu, Soma (2020年1月24日). “Shruti Haasan: 'My short film Devi hits you with its poignant depiction of women strength'”. The Hindu. オリジナルの2020年1月28日時点におけるアーカイブ。 2020年2月8日閲覧。
- ^ Keramalu, Karthik (2021年1月11日). “Krack Movie Review: A Very Interesting Action Thriller Featuring Ravi Teja And Shruti Haasan”. Film Companion. 2021年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月11日閲覧。
- ^ Ghosh, Samrudhi (2021年1月14日). “The Power review: Vidyut Jammwal and Shruti Haasan star in a poor retread of The Godfather”. Hindustan Times. 2021年1月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月14日閲覧。
- ^ “Pitta Kathalu movie review: Netflix's Telugu anthology is partially engaging despite being equally real and ambitious - Entertainment News, Firstpost”. Firstpost (2021年2月19日). 2021年11月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月22日閲覧。
- ^ “Shruti Haasan confirms her presence in 'Vakeel Saab': Refuses to reveal her role in the Pawan Kalyan starrer”. The Times of India. (2020年7月17日). オリジナルの2020年7月17日時点におけるアーカイブ。 2020年7月17日閲覧。
- ^ Kumar, Pradeep (2019年6月20日). “Shruti Haasan channels her inner super assassin”. The Hindu. オリジナルの2019年10月12日時点におけるアーカイブ。 2019年6月20日閲覧。
- ^ “NBK 107: Nandamuri Balakrishna, Shruti Haasan's film gets launched with pooja ceremony; pics go viral”. The Times of India. 2021年12月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月21日閲覧。
- ^ “Acharya actor Chiranjeevi accidentally reveals the title of his next film with director Bobby”. India Today (2022年4月29日). 2022年5月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月10日閲覧。
- ^ “Shruti Haasan bids farewell to Hello Sago season 1”. The Times of India. (2019年1月28日). オリジナルの2019年6月29日時点におけるアーカイブ。 2019年6月29日閲覧。
- ^ Flynn, Liz (2019年9月25日). “Meet the Cast of USA's "Treadstone"”. TVOvermind. 2019年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月28日閲覧。
- ^ Srivastava, Samriddhi (2022年1月28日). “Mithun Chakraborty to make his digital debut with Shruti Haasan in Amazon Prime series Bestseller”. India Today. 2022年1月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月28日閲覧。
- ^ “Shruti Haasan's special connection with Ilaiyaraaja”. The Times of India. (2015年1月19日). オリジナルの2015年8月1日時点におけるアーカイブ。 2020年11月17日閲覧。
- ^ “Amitabh Bachchan, Lata Mangeshkar and Others Collaborate for Patriotic Song 'Hum Hindustani'” (英語). News18 (2021年8月11日). 2021年8月12日閲覧。
- ^ “Waltair Veerayya star Shruti Haasan bags Indian Achievers Award 2023 in Delhi. See inside”. Times Now News. 2023年1月18日閲覧。
- ^ “Rana Daggubati announces the 59th Idea Filmfare Awards (South)”. Filmfare. Times Internet Limited. 2012年6月26日閲覧。
- ^ Bhatia, Vivek (2013年6月18日). “60th Idea Filmfare Awards (South) Press Conference with Tamannaah”. FilmFare.com. 2018年10月11日閲覧。
- ^ “Winners of 62nd Britannia Filmfare Awards South”. Filmfare (2015年6月27日). 2016年1月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月27日閲覧。
- ^ “Winners of 63rd Britannia Filmfare Awards South 2016 (Telugu)”. The Times of India. (2017年1月16日) 2016年6月18日閲覧。
- ^ “6th Annual Vijay Awards: Complete list of winners”. CNN-IBN (2012年6月19日). 2015年8月11日閲覧。
- ^ Naig, Udhav (2013年5月14日). “Vijay Awards: Stars, big and small!”. The Hindu 2020年8月25日閲覧。
- ^ “Vijay Awards 2015 – Complete list of winners”. Sify. (2015年4月26日). オリジナルの2015年5月6日時点におけるアーカイブ。 2015年5月6日閲覧。
- ^ “Shruti Haasan reminisces about hard times in 2012 as she shares a pic in goth look: Wish could go back and hug”. Pinkvilla. 2023年2月8日閲覧。
- ^ CineMaa awards 2012 winners list – Times Of India
- ^ “SIIMA Awards 2012 Winners”. South Indian International Movie Awards. 2016年5月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月18日閲覧。
- ^ Sudish Kamath. “2nd SIIMA Awards: Stars in Sharjah”. The Hindu. 2013年9月15日閲覧。
- ^ Seshagiri, Sangeetha (2014年7月21日). “SIIMA 2014 Telugu Nominations: Pawan Kalyan's 'Attarintiki Daredi' Nominated in 12 categories”. International Business Times. オリジナルの2015年1月25日時点におけるアーカイブ。 2014年7月22日閲覧。
- ^ Ujala Ali Khan (2015年8月8日). “Dubai hosts fourth South Indian International Movie Awards”. thenational.ae. 2020年8月8日閲覧。
- ^ “SIIMA 2016 Telugu movie nominations revealed; 'Baahubali,' 'Srimanthudu' lead the list5”. International Business Times. 2016年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月12日閲覧。
- ^ “Allu Arjun's Pushpa: The Rise Leads SIIMA Nominations; Check Full List Here” (英語). News18 (2022年8月17日). 2022年8月17日閲覧。
- ^ “IIFA 2014: John Travolta, Kevin Spacey star in 'Bollywood Oscars' - NDTV”. 2015年10月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年7月24日閲覧。
- ^ “IIFA Utsavam 2015”. www.iifautsavam.com. 2015年11月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年2月27日閲覧。
- ^ Hooli, Shekhar H. (2016年3月15日). “Zee Apsara Awards 2016: Shruti Haasan, Regina Cassandra, Rashi Khanna, Lavanya Tripathi walk pink carpet [PHOTOS]” (英語). ibtimes.co.in. 2021年8月5日閲覧。
- ^ “Zee Telugu Apsara Awards 2018: Tamannaah Bhatia, Shruti Haasan and Taapsee Pannu in attendance”. Indian Express. 2018年4月15日閲覧。
外部リンク[編集]
- Shruti Haasan - IMDb(英語)