サム・アルトマン
サミュエル・H・アルトマン Samuel H. Altman | |
---|---|
![]() 2019年10月3日、米カリフォルニア州のモスコーニ・センターにて | |
生誕 | Samuel H. Altman 1985年4月22日(38歳) ![]() |
出身校 | スタンフォード大学(中途退学) |
職業 | 起業家 |
著名な実績 | Loopt、Y Combinator、OpenAI |
肩書き | OpenAI最高経営責任者 Yコンビネータ元代表 |
公式サイト | Sam Altman |
サミュエル・H・アルトマン(Samuel H. Altman〈[ˈɔːltmən] AWLT-mən〉、1985年4月22日 - )は、アメリカ人起業家兼投資家でプログラマー[1]。OpenAI社の最高経営責任者でYコンビネータの元代表[2][3]。
生い立ちと教育[編集]
アルトマンはミズーリ州のセントルイスで育ち、彼の母親は皮膚科医であった。ユダヤ人の家系生まれ。8歳の時に初めてコンピューターを買い与えられている[4]。高校ではジョン・バローズ・スクールに通い、その後2005年に退学するまではスタンフォード大学でコンピューターサイエンスを学んだ[5]。2017年にウォータールー大学から名誉学位を授与されている[6]。
仕事[編集]
Loopt社[編集]
2005年19歳の時[7]、アルトマンはスマートフォン向けの位置情報サービスに関するアプリを開発するLooptの共同創業者兼最高経営責任者となった[8]。Looptはベンチャーキャピタルで3000万ドル以上調達したのち、トラクションを得ることに失敗して2012年に閉鎖された。そして会社はグリーン・ドット銀行に4340万ドルで買収された[9][10]。
Yコンビネータ社[編集]
アルトマンは2011年にYコンビネータ社の非常勤のパートナーとなった[11]。2014年2月、彼は共同創業者であるポール・グレアムからYコンビネータの代表に任命された[12][13]。2014年のブログ投稿ではAirbnb、Dropbox、Zenefits、ストライプのような有名企業を含むYコンビネータ社の企業の評価総額が650億ドルを超えたと述べている[14]。2016年9月にYコンビネータや他の企業を含むYCグループの代表になることを公表した[15]。
アルトマンはYコンビネータを拡大して年に1000社の新しい企業に資金提供したいと述べた。また、特に「ハードテクノロジー」の分野においてYCが資金提供する企業の種類を拡大しようとした[16]。
2015年10月アルトマンはYC企業に投資する7億ドルの成長段階向け株式ファンドである「YCコンティニュイティ」を発表した。また、非営利の研究施設である「Yコンビネータリサーチ」を創設し、そこに1000万ドル寄付した[17]。Yコンビネータリサーチはこれまでにベーシックインカム、コンピューティングの未来、教育、新しい都市づくりに関する研究を発表してきた[18]。
同年、彼はフォーブスで30歳以下のトップ投資家に選ばれている[19]。2008年にはBusinessweek誌に「ベストヤングアントレプレナー/テクノロジー部門」の一人に選ばれ[20]、同僚のポール・グラハムには1979年から2009年における5人の最も面白いスタートアップ起業家のうちの一人として名前を挙げられた[21]。
2019年5月、YCはアルトマンがOpenAIにより注力できるように彼が会長職に移行する事を公表した[22]。この決定はYCが本社をサンフランシスコに移転することを公表したすぐ後に行われた[23]。2020年初頭の時点で彼はもはやYCに所属していなかった。
エンジェル投資活動[編集]
アルトマンは多くの企業に出資する投資家である。その投資先にはAirbnb、ストライプ、Reddit、Asana、Pinterest、Teespring、Zenefits、FarmLogs、True North、Shoptiques、インスタカート、Optimizely、Verbling、Soylent、Reserve、Vicarious、Clever、and Notable PDF(今のKami)が含まれている[24][25]。
彼は2014年に8日間だけRedditの最高経営責任者となり、その後イーサン・ウォンCEOが改めて任用された[26]。アルトマンは2015年7月10日にスティーブ・ハフマンを最高経営責任者に戻すことを公表した[27]。
核エネルギー[編集]
HelionとOkloという二つの核エネルギー企業の取締役会長でもある。核エネルギーは技術的発展が最も重要な分野の一つであると述べている[28]。
OpenAI[編集]
アルトマンは「capped-profit」型の研究企業であるOpenAIの最高経営責任者であり、その目標は人工知能を害を及ぼすのではなく全体として人間に利益をもたらす可能性が高い方法で進歩させること[29]。この組織は当初はアルトマン、ブロックマン、イーロン・マスク、ジェシカ・リビンストン、ピーター・ティール、Amazon Web Services、Infosys、そしてYCリサーチによって立ち上げられた。2015年の立ち上げ時には合計で10億ドルを外部の資金提供者から調達していた[30]。
Worldcoin[編集]
アルトマンは2020年にWorldcoinを共同で設立した。Worldcoinは地球上の全人類に対して、ユーザーが二回以上無料分を申請することがないようにするためにプライバシーを保護する虹彩認識を使うことによって無料で新しい仮想通貨を提供することを目指している[31]。Worldcoinは地元の契約者が離脱したり規制によって事業をすることが不可能になったので複数の国々で業務を一時停止している[32]。
慈善事業[編集]
COVID-19パンデミックの期間、アルトマンは臨床試験のスタートアップであるTrialSparkと提携し、研究者が迅速に臨床試験を開始できるように手助けすることを目的とした「プロジェクトCovalence」の資金調達と設立に尽力した[33][34]。
政治運動[編集]
VoxのRecodeによる報道によるとアルトマンは2018年の選挙でカリフォルニア州知事選に立候補するだろうという憶測がなされていたが結果的に彼は参戦していなかった。2018年には住宅政策と医療政策の修正に焦点を当てた政治運動である「The United Slate」を立ち上げた[35]。
2019年サンフランシスコの自宅で民主党大統領候補のアンドリュー・ヤンのために資金調達の会を開いた[36]。2020年5月、民主党大統領候補のジョー・バイデンを支援する特別政治活動委員会(スーパーPAC)の「アメリカン・ブリッジ21世紀」に25万ドルを寄付した[37][38]。
私生活[編集]
幼少期からベジタリアンであった[39][40]。10代のころから同性愛者であることを、公にしている[41]。Looptが買収されたすぐあとに別れるまでは共同創業者であるニック・シヴォーと9年間交際していた[42]。
脚注[編集]
- ^ “Sam Altman”. Sam Altman. 2023年2月12日閲覧。
- ^ “Sam Altman for President” (英語). Y Combinator. 2023年2月12日閲覧。
- ^ “Introducing OpenAI” (英語). OpenAI (2015年12月12日). 2023年2月12日閲覧。
- ^ Junod (2014年12月18日). “How Venture Capitalists Find Opportunities in the Future”. Esquire. 2015年12月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月15日閲覧。
- ^ “People”. Y Combinator. 2014年6月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月15日閲覧。
- ^ “Spring 2017 honorary and award recipients”. Registrar's Office. University of Waterloo. 2017年12月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月7日閲覧。
- ^ Ankeny (2015年4月25日). “Meet Y Combinator's Bold Whiz Kid Boss”. 2015年12月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月15日閲覧。
- ^ “Executives”. Loopt. 2012年2月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月15日閲覧。
- ^ “Startup Loopt Lands with Green Dot”. The Wall Street Journal. (2012年3月9日). オリジナルの2012年3月13日時点におけるアーカイブ。 2012年3月13日閲覧。
- ^ “Sam Altman: Why customer love is all you need | Masters of Scale podcast” (英語). WaitWhat. オリジナルの2018年3月20日時点におけるアーカイブ。 2018年3月20日閲覧。
- ^ “Y Combinator president Sam Altman is stepping down amid a series of changes at the accelerator” (英語). TechCrunch (2019年3月8日). 2019年3月18日閲覧。
- ^ “Garry Tan Says Goodbye to Y Combinator” (英語). TechCrunch (2015年11月6日). 2019年3月18日閲覧。
- ^ Graham (2014年4月24日). “Sam Altman for President”. Y Combinator. 2017年3月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月15日閲覧。
- ^ “YC Stats”. Y Combinator. (2015年8月26日). オリジナルの2015年12月18日時点におけるアーカイブ。 2015年12月19日閲覧。
- ^ Altman. “YC Changes”. Y Combinator. 2016年11月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年11月7日閲覧。
- ^ “Y Combinator President Sam Altman is Dreaming Big”. Fast Company. (2015年4月16日). オリジナルの2015年7月22日時点におけるアーカイブ。 2015年7月22日閲覧。
- ^ “YC Research”. Y Combinator. (2015年10月7日). オリジナルの2016年2月15日時点におけるアーカイブ。 2016年2月19日閲覧。
- ^ “Y Combinator Research”. YC Research. 2016年6月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年8月3日閲覧。
- ^ “Forbes' 30 Under 30 2015: Venture Capital”. Forbes. (2015年1月5日). オリジナルの2015年2月20日時点におけるアーカイブ。 2015年2月28日閲覧。
- ^ “Tech's Best Young Entrepreneurs”. Businessweek. (2008年4月18日). オリジナルの2009年4月28日時点におけるアーカイブ。 2009年4月19日閲覧。
- ^ “Five Founders”. www.paulgraham.com. 2023年2月15日閲覧。
- ^ Loizos (2019年3月9日). “Did Sam Altman make YC better or worse?” (英語). TechCrunch. 2020年2月3日閲覧。
- ^ “Y Combinator president Sam Altman is stepping down amid a series of changes at the accelerator” (英語). TechCrunch (2019年3月8日). 2020年2月3日閲覧。
- ^ Altman. “Angel List”. Angel List. 2015年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年4月20日閲覧。
- ^ “How Notable PDF built an annotation tool for PDFs on the web” (2017年4月5日). 2017年4月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月26日閲覧。
- ^ “A New Team At Reddit”. Sam Altman. (2014年11月13日). オリジナルの2015年2月13日時点におけるアーカイブ。 2015年2月13日閲覧。
- ^ “An Old Team At Reddit”. reddit. 2015年12月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月13日閲覧。
- ^ “Energy”. Sam Altman. 2015年6月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年7月13日閲覧。
- ^ “OpenAI” (2015年12月12日). 2017年8月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月15日閲覧。
- ^ Olanoff (2015年12月11日). “Artificial Intelligence Nonprofit OpenAI Launches With Backing From Elon Musk And Sam Altman” (英語). TechCrunch. 2022年10月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月20日閲覧。
- ^ “Worldcoin Wants To Give Cryptocurrency To Every Human On Earth”. Forbes. 2022年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月8日閲覧。
- ^ “Crypto Startup That Wants to Scan Everyone's Eyeballs Is Having Some Trouble”. Bloomberg News. (2022年3月16日). オリジナルの2022年3月16日時点におけるアーカイブ。 2022年3月16日閲覧。
- ^ “Teaming tech and pharma, effort seeks to speed Covid-19 clinical trials” (英語). STAT (2020年6月16日). 2020年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月17日閲覧。
- ^ “Project Covalence”. Sam Altman. 2020年10月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月17日閲覧。
- ^ Romm, Tony (2017年7月31日). “Sam Altman will spend big on a new political movement to fix U.S. housing, health care and more” (英語). Vox. 2023年2月16日閲覧。
- ^ Russell. “Andrew Yang preached his tech-friendly gospel at Sam Altman's San Francisco house: You can't treat tech like oil companies and breaking up Amazon won't bring malls back”. Business Insider. 2020年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月30日閲覧。
- ^ Tindera. “Silicon Valley's Sam Altman Gave $250,000 To Democratic Super-PAC Supporting Biden” (英語). Forbes. 2020年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月30日閲覧。
- ^ “FEC Filings”. 2020年6月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月10日閲覧。
- ^ Altman (2018年4月10日). “Productivity”. Sam Altman. 2022年7月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月3日閲覧。
- ^ “Fireside Chat with Sam Altman”. Rescale (2020年2月24日). 2022年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月3日閲覧。
- ^ (英語) Tech Pride: Sam Altman, オリジナルのFebruary 3, 2023時点におけるアーカイブ。 2023年1月21日閲覧。
- ^ Friend (2016年10月3日). “Sam Altman's Manifest Destiny”. New Yorker. 2017年5月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年2月18日閲覧。
外部リンク[編集]
- Sam Altman(英語)