オペル・コモドーレ
![]() |
コモドーレ(Commodore )は ドイツの自動車メーカー、オペルが1967年から1982年まで生産した中型乗用車で、レコルトの6気筒版である。日本にも1970年代前半まで当時の輸入総代理店、東邦モーターズによって輸入されたが、その当時はオペル・カマドールと呼称された。コモドーレCはオーストラリアでホールデン・コモドアとして生産され、ホールデンの主力車種に成長した。
コモドーレA(1967-1971年)[編集]
レコルトCの6気筒モデルが1967年に独立。当初のエンジンは2200cc95馬力と2500cc120馬力であったが、間もなくツインキャブ2500cc130馬力の「GS」が追加され、スポーティーなイメージを前面に出す販売戦略を取り始める。ボディは4ドアセダンと2ドアクーペの2種類であった。1969年モデルでは2200ccは廃止、2500ccは6ベアリング化で120馬力に強化、オートマチックの3速化、ガソリンタンク容量の70Lへの拡大(それまではレコルトCと同じ55L)、サイドブレーキ位置をダッシュ下のステッキ型からフロアトンネル上のレバー式に変更するなど、ヨーロッパの高速車にふさわしい改良が施された。
1970年3月には「GS/E」が追加された。ボッシュ製D-ジェトロニック燃料噴射で150馬力に強化されたエンジンで最高速197km/hをマークする高性能車となり、オペルのモータスポーツ部門・シュタインメッツによってチューンされ、WRCのグループ2やツーリングカーレースでも活躍した。1970年4月には2800cc145馬力の「GS 2800」も登場した。Aシリーズの生産台数は156330台で、内2574台がGS系であった。
コモドーレB(1972-1977年)[編集]
レコルトCからDへのモデルチェンジに合わせて、コモドーレもフルモデルチェンジされBに発展した。バリエーションは2500S、2500GS、2800GS、2800GS/Eで、エンジン出力は115〜160馬力であった。1974年には排気ガス規制の強化に対応すべく2500ccモデルが落とされ、2800cc129〜155馬力となった。
コモドーレC(1977-1982年)[編集]
レコルトEのモデルチェンジと同時に発表されたCはレコルト同様、クーペが廃止され4ドアセダンと新登場の5ドアワゴンの二種類となり、スポーティ路線からレコルトの豪華版に方向転換された。エンジンも2500ccに縮小された。この結果レコルトとより大型のセネターの間に挟まれた中途半端で地味な存在となったが、オーストラリア(ホールデン)や南アフリカ(シボレー)では主力車種として育っていくこととなった。韓国でも「デーウ・ロイヤル」として作られた。また英国ではボクスホールのヴェントーラとの車種統合が行われ、1979年からヴァイスロイとして生産された。
ドイツでのコモドーレ生産は1982年に終了した。
オペル・ロードカータイムライン、1947年–1970年代 - (1980- →) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Type | 1940年代 | 1950年代 | 1960年代 | 1970年代 | |||||||||||||||||||||||||||||
7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
大衆車 | カデット A |
カデット B |
カデット C | ||||||||||||||||||||||||||||||
オリンピア | オリンピア ・レコルト |
オリンピア A |
|||||||||||||||||||||||||||||||
小型車 | レコルト P1 |
レコルト P2 |
アスコナ A |
アスコナ B | |||||||||||||||||||||||||||||
中型車 | レコルト A |
レコルト B |
レコルト C |
レコルト D |
レコルト E | ||||||||||||||||||||||||||||
カピテーン | カピテーン | カピテーン P1/P2 |
コモドーレ A |
コモドーレ B |
コモドーレ C | ||||||||||||||||||||||||||||
大型車 | カピテーン/ アドミラル/ ディプロマートA |
カピテーン/ アドミラル/ ディプロマートB |
セネター / モンツァ | ||||||||||||||||||||||||||||||
スポーツカー/スペシャリティカー | オペル・GT | ||||||||||||||||||||||||||||||||
マンタA | マンタB |
(←1947-1979) - オペル・ロードカータイムライン、1980年–現在 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Type | 1980年代 | 1990年代 | 2000年代 | ||||||||||||||||||||||||||||||
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||||
コンパクト | コルサ (日本名オペル100/120) A |
コルサ (日本名ヴィータ) B |
コルサ (日本名ヴィータ) C |
コルサ D | |||||||||||||||||||||||||||||
大衆車 | カデット D |
カデット E |
アストラ F |
アストラ G |
アストラ H |
アストラ I | |||||||||||||||||||||||||||
小型車 | アスコナ B |
アスコナ C |
ベクトラ A |
ベクトラ B |
ベクトラ C |
インシグニア | |||||||||||||||||||||||||||
シグナム | |||||||||||||||||||||||||||||||||
中型車 | レコルト E/ コモドーレ C |
オメガ A |
オメガ B |
||||||||||||||||||||||||||||||
大型車 | セネターA/ モンツァ | セネターB | |||||||||||||||||||||||||||||||
スポーツカー/スペシャリティカー | ティグラ | ティグラ ツイントップ | |||||||||||||||||||||||||||||||
マンタ B |
カリブラ | スピードスター | GT | ||||||||||||||||||||||||||||||
ミニMPV | アギーラA | アギーラB | |||||||||||||||||||||||||||||||
メリーバA | メリーバB | ||||||||||||||||||||||||||||||||
コンパクトMPV | ザフィーラ A |
ザフィーラB | |||||||||||||||||||||||||||||||
ミニバン | シントラ | ||||||||||||||||||||||||||||||||
SUV | フロンテーラA | フロンテーラB | アンタラ | ||||||||||||||||||||||||||||||
モンテレー | |||||||||||||||||||||||||||||||||
バン | コンボA | コンボB | |||||||||||||||||||||||||||||||
アリーナ | ヴィヴァーロ | ||||||||||||||||||||||||||||||||
モヴァノ |