コンテンツにスキップ

関町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。なびお (会話 | 投稿記録) による 2012年4月16日 (月) 15:16個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (テンプレート内にUnicodeの制御文字)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

関町
廃止日 2005年1月11日
廃止理由 新設合併
亀山市、関町亀山市
現在の自治体 亀山市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東海地方近畿地方
都道府県 三重県
鈴鹿郡
市町村コード 24361-2
面積 79.88 km2.
総人口 7,277
(2004年11月1日)
隣接自治体 伊賀市亀山市芸濃町
滋賀県 甲賀市
町の木 スギ
町の花 シャクナゲ
町の鳥
町の獣
キジ
シカ
関町役場
所在地 519-1192
三重県鈴鹿郡関町木崎町919番地1
亀山市関支所(旧関町役場)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

関町(せきちょう)は、三重県鈴鹿郡にあった2005年1月11日に亀山市と合併し、新しい亀山市となったため廃止された。

中心地区である関宿は、江戸時代東海道五十三次で、鈴鹿峠越えを控え、大和街道・伊勢別街道へ分岐する宿場町として栄えた。

地理

隣接していた自治体

歴史

沿革

行政

  • 町長:清水孝哉

交通

鉄道

道路

教育

  • 中学校
    • 関中学校
  • 小学校
    • 加太小学校
    • 関小学校

関連項目