コンテンツにスキップ

辺川駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kone (会話 | 投稿記録) による 2012年2月2日 (木) 08:30個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:1942年開業の鉄道駅を追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

辺川駅
 ホーム全景(2008.5.31)
へがわ
Hegawa
M22 山河内 (5.9 km)
(3.4 km) 牟岐 M24
所在地 徳島県海部郡牟岐町大字橘
北緯33度41分40.23秒 東経134度26分5.46秒 / 北緯33.6945083度 東経134.4348500度 / 33.6945083; 134.4348500
駅番号 M23
所属事業者 四国旅客鉄道(JR四国)
所属路線 牟岐線
キロ程 64.3 km(徳島起点)
電報略号 ヘカ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1942年昭和17年)7月1日
備考 無人駅
テンプレートを表示

辺川駅(へがわえき)は、徳島県海部郡牟岐町大字橘にある、四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線である。

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅。駅舎はなく、ブロック積みの待合所がホーム上にある。ホームはかなりきついカーブを描いている。

開業当初は有人駅だったが周辺の過疎化から利用客が減り、1970年(昭和45年)に無人化された。国鉄時代は廃屋のような駅舎が残っていたが、取り壊された。

駅周辺

海岸から少し離れた内陸部で、周囲は田圃が多い。しかし、駅前やその周辺に2・3軒ずつ民家が点在するので、いわゆる「秘境駅」という印象は薄い。未舗装ながら駅前広場を持つ。

歴史

隣の駅

四国旅客鉄道
牟岐線
山河内駅 (M22) - 辺川駅 (M23) - 牟岐駅 (M24)

関連項目

脚注

  1. ^ 徳島新聞1996年4月8日付 21面「駅を訪ねて」
  2. ^ 日本国有鉄道公示S45.3.28公138