西園寺八郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。こんせ (会話 | 投稿記録) による 2022年7月3日 (日) 16:26個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

西園寺八郎
生年月日 1881年4月22日
出生地 日本の旗 日本東京府東京市
没年月日 1946年7月1日
出身校 ボン大学
称号 公爵
親族 西園寺公望(養父)
毛利元徳(父)

日本の旗 貴族院議員
選挙区 公爵議員
在任期間 1940年12月28日 - 1946年4月18日
テンプレートを表示

西園寺 八郎(さいおんじ はちろう、1881年明治14年〉4月22日[1] - 1946年昭和21年〉7月1日[1])は、日本官僚貴族院議員。位階従二位[2]勲等勲一等瑞宝章爵位公爵

来歴・人物

長州藩主・公爵毛利元徳の八男として誕生する[1]1899年(明治32年)7月、学習院中等科を卒業。同年、伊藤博文井上馨らの仲介により、公爵西園寺公望の養子となった。西園寺家と毛利家には、西園寺実輔の生母が長州藩主毛利秀就の娘であったり、西園寺賞季の娘が長府藩毛利匡芳に嫁いだなどの関係があった。その後、ドイツのボン大学に留学した。ドイツではヨハネス・ユストゥス・ライン家に寄宿した[3]1906年(明治39年)養父公望の長女新と結婚した。養父公望がヴェルサイユ講和会議に全権特使として渡仏した際は、妻と共に随行している。

1909年(明治42年)、桂太郎内閣総理大臣秘書官に就任する。1914年(大正3年)、宮内省式部官に就任する。式部職庶務課長、式部次長を経て、1926年(大正15年)に主馬頭となる。次いで、宮内省御用掛となった。この間、皇太子時代の昭和天皇を補佐した。1920年(大正9年)10月には、妻の新が亡くなり、養父公望としだいに疎遠になっていく。

1921年(大正10年)2月、麻布飯倉片町の自宅に抹殺社を名乗る暴漢6名が押し入り、皇太子裕仁親王の欧州訪問阻止のため随行予定の八郎を斬るとする斬奸状を読み上げたうえ斬りつけるという暗殺未遂事件が起こった[4]。八郎は負傷したが、駆け付けた警察により犯人らは逮捕された[4]剣道の達人であり、暴漢乱入時には護身用仕込杖で応戦している。皇太子の渡欧に随行し、訪英時には、プロゴルフの試合を初めて観戦したことで知られる。

1926年(大正15年)内大臣牧野伸顕の宮内省組織刷新に反発し、牧野の失脚をはかるものの、失敗する。1928年(昭和3年)勲一等瑞宝章受章。公望の死去により、1940年(昭和15年)12月28日、家督を相続し貴族院公爵議員に就任[5]1946年(昭和21年)4月18日、貴族院議員を辞職した[6][7]

栄典

外国勲章佩用允許

親族

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j 『平成新修旧華族家系大成 上巻』621頁。
  2. ^ 『官報』第5797号「帝国議会」1946年5月15日。
  3. ^ ライン博士と日本の紙に就いて『三椏及三椏紙考』王子製紙販売部総務課、1940年
  4. ^ a b 西園寺八郞襲擊事件『明治・大正・昭和歴史資料全集. 暗殺篇』有恒社 編 (有恒社, 1934)
  5. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、50頁。
  6. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、55頁。
  7. ^ 『官報』第5797号、昭和21年5月15日。
  8. ^ 『官報』第7157号「叙任及辞令」1907年5月11日。
  9. ^ 『官報』第1038号「叙任及辞令」1916年1月20日。
  10. ^ 『官報』第2431号「授爵・叙任及辞令」1920年9月8日。
  11. ^ 『官報』第3523号「叙任及辞令」1924年5月23日。

参考文献

  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成 上巻』霞会館、1996年。


日本の爵位
先代
西園寺公望
公爵
西園寺家第2代
1940年 - 1946年
次代
栄典喪失