緑柱石の宝冠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。法難輪戸尊 (会話 | 投稿記録) による 2012年4月24日 (火) 14:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (導入部の修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

緑柱石の宝冠
著者 コナン・ドイル
発表年 1892年
出典 シャーロック・ホームズの冒険
依頼者 アレグザンダー・ホールダー氏
発生年 不明
事件 緑柱石の宝冠盗難事件
テンプレートを表示

緑柱石の宝冠」(りょくちゅうせきのほうかん、The Adventure of the Beryl Coronet)は、イギリスの小説家、アーサー・コナン・ドイルによる短編小説。シャーロック・ホームズシリーズの一つで、56ある短編小説のうち11番目に発表された作品である。「ストランド・マガジン」1892年5月号初出。同年発行の短編集『シャーロック・ホームズの冒険』(The Adventures of Sherlock Holmes) に収録された[1]


注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。


あらすじ

大銀行の頭取のホールダー氏は、ある高貴な人物の訪問を受ける。その人物からの借金の担保として、英国で最も貴重といわれる緑柱石の宝冠を預かることになった。預かった宝冠は家に置いていたが、ある晩ホールダー氏の息子がその宝冠を手にしており、しかも宝石が3個なくなっていた。ホールダー氏は息子が宝石を盗んだと断言するが、ホームズは真相は別のところにあると推理していく。

宝冠を預けた人物

ホールダー氏にこの宝冠を預けた人物については、作中で「英国で最も身分の高く、最も高貴な人物の一人」「世界中に知れ渡っている名前」と言及されているが、具体的な名前についての記述はない。しかし、研究者の間では当時の英国皇太子すなわち後のエドワード7世であるとの説が有力である。

なお、エドワード7世は即位後の事件である「高名な依頼人」にも関わっているとされる。名前こそ明示されていないものの、作中の「高名な依頼人」がエドワード7世その人であることは、もはや常識となっている。

脚注

  1. ^ ジャック・トレイシー『シャーロック・ホームズ大百科事典』日暮雅通訳、河出書房新社、2002年、380頁