篠インターチェンジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Shjkl (会話 | 投稿記録) による 2022年5月29日 (日) 00:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

篠インターチェンジ
所属路線 E9 京都縦貫自動車道京都丹波道路
IC番号 14
料金所番号 04-905
本線標識の表記
起点からの距離 78.4 km(宮津天橋立IC起点)
篠TB (0.2 km)
(5.2 km) 沓掛IC
接続する一般道 亀岡市道篠ランプ9号線
供用開始日 1988年昭和63年)2月17日
通行台数 x台/日
所在地 621-0826
京都府亀岡市篠町篠上長尾35-2
北緯34度59分25.7秒 東経135度36分30.5秒 / 北緯34.990472度 東経135.608472度 / 34.990472; 135.608472座標: 北緯34度59分25.7秒 東経135度36分30.5秒 / 北緯34.990472度 東経135.608472度 / 34.990472; 135.608472
テンプレートを表示

篠インターチェンジ(しのインターチェンジ)は、京都府亀岡市篠町篠上長尾にある、京都縦貫自動車道インターチェンジである。

歴史

周辺

  • 亀岡市立東輝中学校

接続する道路

  • 亀岡市道篠ランプ9号線

料金所

  • ブース数 : 4

入口

  • ブース数 : 2
2ブースともETC専用および一般またはETC・一般の可変式ブース

出口

通行券により通行料金を収受するが、丹波IC方面からは篠TB横にある第一料金所にて通行券を発券する。

  • ブース数 : 2
2ブースともETC専用および一般またはETC・一般の可変式ブース(うち1つは精算機あり)

E9 京都縦貫自動車道京都丹波道路
(13)亀岡IC - 篠TB - (14)篠IC - (15)沓掛IC

脚注

注釈

  1. ^ 当時の篠ICはハーフICで供用開始。

出典

  1. ^ 平成22年度 高速道路無料化社会実験” (PDF). 国土交通省 (2010年6月15日). 2018年11月23日閲覧。
  2. ^ 東日本大震災を踏まえた高速道路の料金について” (PDF). 国土交通省 道路局 (2011年6月8日). 2018年11月23日閲覧。

関連項目

外部リンク