猪口敏平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。しまあじ (会話 | 投稿記録) による 2015年10月28日 (水) 09:51個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (「Category:出典を必要とする記事/2015年10月」の整理)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

猪口 敏平
生誕 1896年8月11日
大日本帝国の旗 大日本帝国 鳥取県
死没 (1944-10-24) 1944年10月24日(48歳没)
フィリピンの旗 フィリピン シブヤン海
所属組織  大日本帝国海軍
軍歴 1919 - 1944
最終階級 海軍中将
テンプレートを表示

猪口 敏平(いのぐち としひら、1896年明治29年)8月11日 - 1944年昭和19年)10月24日)は、日本海軍軍人。最終階級は海軍中将戦艦武蔵」最後の艦長として知られる。

経歴

鳥取県鳥取市出身。大工棟梁・猪口鉄蔵の長男として生まれる。鳥取中学校(現鳥取西高校)を経て、1918年大正7年)11月、海軍兵学校46期)を卒業し、翌年8月、海軍少尉任官海軍砲術学校の高等科、専攻科で学んだ。戦艦「日向分隊長、砲術学校教官、軽巡洋艦鬼怒」砲術長、第2水雷戦隊参謀、砲術学校教官、戦艦「扶桑」砲術長、連合艦隊参謀、軽巡「球磨」副長、砲術学校教官などを歴任し、1939年(昭和14年)11月、海軍大佐に進級した。同じく海軍軍人であった弟の猪口力平との区別のため、海軍内では兄は『口敏(チョコビン)』、弟は『口力(チョコリキ)』と呼ばれていた。

以後、給油艦石廊」艦長を経て、太平洋戦争開戦時は砲術学校教頭。『キャノン・イノグチ』という名前で海外にも知られる程の砲術理論権威で、軽巡「名取重巡洋艦高雄」の各艦長、横須賀鎮守府付、横須賀砲術学校教頭などを経て、1944年(昭和19年)8月、戦艦「武蔵」の第4代艦長に就任し、同年10月15日、艦長在任のまま海軍少将に進級。世界でも珍しい「提督艦長」となる。10月24日、レイテ沖海戦において、戦闘中に負傷した後、乗艦「武蔵」はフィリピンシブヤン海撃沈され、猪口艦長は退艦せず「武蔵」と運命を共にした。戦死後に1階級特進し、海軍中将となった。

人物像

  • 「武蔵」沈没時に残した言葉は「申シ訳ナキハ、対空射撃ヲ、有効ニ活カセヌ事ニ有リ。」とあり、表面的には航空機攻撃の前に、「武蔵」の対空砲火が思うように活かせなかったとされるが、逆説的に「武蔵は航空機の前には無力だった」という表現で採られるともいわれる。
  • 当時の海軍軍人にありがちであった花柳界での派手な遊びを好まず、神社仏閣詣でをしたり、熱心に坐禅に取り組み、部下将兵に対しても叱ったりしない穏やかな性格の人物であったと言われる。

家族

出典