特技兵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Snlf1 (会話 | 投稿記録) による 2012年5月10日 (木) 19:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

特技兵(とくぎへい)・特殊技能兵(とくしゅぎのうへい)とは軍隊兵士の中で「通常の兵士」とは異なる何らかの特殊な技術資格を習得している軍人を指す。

近代では機械化、電子化、科学技術の高度化が進んだため、軍隊の装備を運用するために運用する兵士が適切な操作や整備の技術を習得する必要に迫られた。 そのため、通常の兵士としての教育にさらに追加して特殊な技術を学習させ習得させた兵士を特殊技能兵略して特技兵と呼ぶ。 また、軍隊内部の機関で教育するのではなく、最初から特殊技能を持っている民間人を通常の志願兵とは別枠で軍人として採用する場合もある (一般の徴集兵志願兵とは別枠で、特定の免許資格を保有している者を採用し、所定の訓練期間終了後、免許や資格の種類、民間での実務経験年数などによりすぐに下士官、場合によっては准士官または士官に任官するという方式で中途採用する場合もある)。

特に、近代化された軍隊は電子機器関連の装備が増加する傾向にあるため、これらを維持運用する特殊技能兵は貴重な戦力であり、先進国ほど特殊技能兵の人数が増加する傾向にある。 アメリカ軍の機械化歩兵など小隊の半数近くが特殊技能兵ということすら珍しくなく、空挺部隊などは全員が特殊技能兵ということも普通である。 そのため、徴兵制度の有る国でも特殊技能兵は職業軍人下士官准士官士官)として長期間、軍務に就く人間を当てる場合がほとんどである。

一般に、特殊技能を取得した兵士は技能や資格を表す記章軍服に付けている。 また、給与についても特殊技能手当が支給される場合がある。 技能の種類などによっては掃除や炊飯などの雑事が免除される、移動する際に優先的に車両に乗れるなどの特権が付く場合もある。

ただし、これは自分の担当する装置や設備の維持管理に忙殺されるから雑事が免除される、数十キログラムもある重い機材を持ち歩かなければならないから優先的に車両に乗れるなどというのが主な理由であり、特別に優遇されているとは言えない場合も多い。

昔は自動車運転免許なども特殊技能に含めていたが、現代では特殊技能とは呼ばなくなるなど、時代と共に特殊技能の分類や内容は変化している。

工兵などは昔から特殊技能兵を中心として構成された部隊(兵科)である。

特殊技能兵の例

関連項目

外部リンク