コンテンツにスキップ

沁水県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Remington (会話 | 投稿記録) による 2011年2月4日 (金) 16:38個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎行政区画: 中国の県リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

中華人民共和国 山西省 沁水県
簡体字 沁水
繁体字 沁水
拼音 Qìnshuǐ
カタカナ転写 チンシュイ
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
山西
地級市 晋城市
行政級別
建置 北魏
改称 598年
面積
総面積 2,655 km²
人口
総人口(2004) 21 万人
経済
電話番号 0356
郵便番号 048200
行政区画代碼 140521

沁水県(しんすい-けん)は中華人民共和国山西省晋城市に位置する

歴史

南北朝時代北魏により設置された東永安県を前身とする。北斉により永寧県598年開皇18年)に沁水県と改称された。

行政区画

  • 鎮:竜港鎮、中村鎮、鄭庄鎮、端氏鎮、嘉峰鎮、鄭村鎮、柿荘鎮
  • 郷:樊村河郷、土沃郷、張村郷、蘇荘郷、胡底郷、固県郷、十里郷

関連項目

中国地名の変遷
建置 南北朝時代
使用状況 沁水県
南北朝東永安県(北魏)
永寧県(北斉)
沁水県
沁水県
五代沁水県
北宋/沁水県
南宋/沁水県
沁水県
沁水県
沁水県
中華民国沁水県
現代沁水県