コンテンツにスキップ

汪清県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。半月熊 (会話 | 投稿記録) による 2011年10月11日 (火) 21:21個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎行政区画)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

中華人民共和国 吉林省 汪清県
簡体字 汪清
繁体字 汪清
拼音 Wāngqīng
カタカナ転写 ワンチン
朝鮮語 왕청
朝鮮語ローマ字転写 Wangcheong
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
吉林
自治州 延辺朝鮮族自治州
行政級別
建置 1909年
面積
総面積 8,376.96 km²
人口
総人口(2004) 25 万人
経済
電話番号 0433
郵便番号 133200
行政区画代碼 222424
公式ウェブサイト http://www.wangqing.gov.cn/

汪清県(おうせいけん)は中華人民共和国吉林省延辺朝鮮族自治州に位置する。県人民政府の所在地は汪清鎮。

歴史

1644年順治元年)以降、清朝により入植が厳しく制限されていた汪清県域であるが1881年光緒7年)に琿春副都統を設置し入植を解禁、1902年(光緒32年)には延吉庁(後に延吉府)の管轄地とされた。1909年(宣統元年)、李氏朝鮮を保護国とし勢力を拡大する日本に対する牽制を目的に汪清県が設置された。

行政区画

8鎮、10郷を管轄:

  • :汪清鎮、大興溝鎮、天橋嶺鎮、羅子溝鎮、春陽鎮、復興鎮、百草溝鎮、東光鎮
  • :十里坪郷、東振郷、双河郷、蛤蟆塘郷、鶏冠郷、新興郷、仲安郷、西崴子郷、東新郷、仲坪郷
中国地名の変遷
建置 1909年
使用状況 汪清県
汪清県
中華民国汪清県
満洲国汪清県
国共内戦期間汪清県
現代汪清県

外部リンク

外部リンク